スポンサーリンク

1 : 2023/10/29(日)11:17:05 ID:8H4ZuRJhM
絵師様が真面目に絵を描いてる人のやる気が削がれるとか言ってるけど
真面目に絵を描くって何
使えるツールを縛ることが真面目なのか?
"
スポンサーリンク
2 : 2023/10/29(日)11:18:10 ID:K8fzbubk0
描いてないって突っ込み待ちか

 

3 : 2023/10/29(日)11:19:54 ID:8H4ZuRJhM
>>2
難しい構図をAIで出力してトレスする
これ何が悪いの?

 

6 : 2023/10/29(日)11:22:17 ID:K8fzbubk0
>>3
悪くないな
でもAIの構図って3D人形使うよりゴミだし
使えるもの使ってそのレベルってどうなん?

 

5 : 2023/10/29(日)11:21:30 ID:8H4ZuRJhM
普通使えるもんは何でも使うよ
過程じゃなく結果の質が重要なのに

 

7 : 2023/10/29(日)11:22:37 ID:x2nHl3Nb0
何も悪くないけど

 

9 : 2023/10/29(日)11:23:57 ID:G/Fabiy8d
認めてほしいなら態度を改めよう
今までやってきた悪いことも謝らないと

 

13 : 2023/10/29(日)11:26:42 ID:8H4ZuRJhM
>>9
態度だの礼儀だの寿司職人みてえな事言ってんな
十年見て技術を盗む前に寿司マシンで開業するわ

 

10 : 2023/10/29(日)11:24:05 ID:TUFYZM7v0
良いと思いますよ俺は

 

11 : 2023/10/29(日)11:24:40 ID:CRqVdtc60
自分の絵だけ学習させてるなら別に

 

12 : 2023/10/29(日)11:25:16 ID:K8fzbubk0
つかそもそも自分でササッとアタリ取って組み立てられない時点でたかが知れてるけどね
ツールとかAIとか使えるもの使う前に頭使おうぜ

 

14 : 2023/10/29(日)11:26:52 ID:nysspL9b0
結果が大事なのはそうだが結果を出すための過程にこだわらない人間は結果なんて出ないんだなこれが

 

15 : 2023/10/29(日)11:27:27 ID:A7YAr0Yl0
使うのは勝手だが呪文書いてる奴が何も理解してないから指定が下手。同じような構図量産するだけで余白を活かす、構図に意味やメタファーを織り交ぜるなどの工夫が無いからすぐ飽きられる。

 

16 : 2023/10/29(日)11:27:57 ID:ufh3Tx8L0
AIに技術を勝手にコピーされてる人達はたまったもんじゃない

 

30 : 2023/10/29(日)11:49:57 ID:hLS3G1Oz0
>>16
技術をコピーってなにがあるんだ?

 

31 : 2023/10/29(日)11:51:10 ID:rdHv60bX0
>>30
両者ともAIが学習する方法を知らなさ過ぎるな

 

17 : 2023/10/29(日)11:29:01 ID:8H4ZuRJhM
つまりお前らの公的見解はAIの使用を肯定するって事でいいな?
今後文句つけんなよ

 

18 : 2023/10/29(日)11:29:45 ID:K8fzbubk0
俺らに公的見解とかあったのか

 

19 : 2023/10/29(日)11:30:18 ID:YTnQlAfC0
難しい構図はAIにはできない
opemposerやlora駆使してもダメなとこはダメ

 

21 : 2023/10/29(日)11:31:02 ID:8H4ZuRJhM
よっしゃ大手を振ってAIバンバン使うわ
お前らは一生マニュアル車崇拝してろ、な

 

スポンサーリンク

22 : 2023/10/29(日)11:32:50 ID:rcHRCUiH0
オタ恋より人気になってからイキれよ馬鹿

 

23 : 2023/10/29(日)11:35:35 ID:Sl5+0rdb0
別に絵描いてても文句は言われるぞ

 

24 : 2023/10/29(日)11:37:32 ID:1ks7EReK0
AI問題の争点は学習に有償絵を勝手に使うなって所であって使用の是非ではなくね?

 

25 : 2023/10/29(日)11:40:23 ID:rdHv60bX0
先週だがマンが描けるAIアーキテクチャ出たよな

 

26 : 2023/10/29(日)11:40:56 ID:iuMBd7JXa
AI使わなくてもわりと自由に表現できるしわざわざAI使う必要がないわ
てかあれ作業すぎて単純につまらないし生成して出力だけなら自分が成長しないから無理

 

29 : 2023/10/29(日)11:49:47 ID:rdHv60bX0
>>26
絵を描きたい人にはつまらないかもしれないが、単純に絵を楽しみたいがスキルがない人間は楽しいよ

 

27 : 2023/10/29(日)11:42:43 ID:z7AXjmwQ0
ネット絵描きの人達も絵描きツールを使ってるわけで
アナログ以外は認めないって主義ならともかくツールを使ってる以上はたいして変わらんだろ

 

44 : 2023/10/29(日)12:47:05 ID:OX8BxkfE0NIKU
AI絵に関してはやたらと熱くなる人いるよな

 

46 : 2023/10/29(日)12:50:34 ID:OX8BxkfE0NIKU
なんというか
自分を省みることも必要だな…

 

47 : 2023/10/29(日)12:51:28 ID:mhhQD8CpMNIKU
成www長www
お前が言ってるのは紙コップ自販機のボタン押して成長するみたいな話だぞwww
氷の量減らして砂糖無しにしたぞ!よし成長した!
ワロタwww

 

49 : 2023/10/29(日)12:51:54 ID:cRt3ptUu0NIKU
人間が他人の絵を見て学習するのはなんで許されてるの?

 

50 : 2023/10/29(日)12:52:35 ID:4zqkDCdNdNIKU
他人の絵見なくても学習できるから

 

53 : 2023/10/29(日)12:54:35 ID:cRt3ptUu0NIKU
>>50
日本語読める?
他人の絵を混て学習するのが許されてる理由を聞いてるんだよ
見ずに学習してる場合は聞いてないよ

 

52 : 2023/10/29(日)12:53:45 ID:gRtZkCd7MNIKU
売るんならAIで描きましたって言えよ
ニセモン掴まされたくねんだよ

 

54 : 2023/10/29(日)12:56:22 ID:Ru2wYItM0NIKU
>>52
お前が絵を買うことなんか生涯に一度もねえだろ

 

55 : 2023/10/29(日)12:56:42 ID:jAG1rhfqMNIKU
生成し続けても手描きがうまくはならない、これはきちんと認識して勘違いはしないでほしい
だから地の力もつけつつ生成して楽しむとより面白いもの作れるよ

 

引用元: AIでも何でも使ってクオリティ高いイラスト描くことの何が悪いの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク