1 : 2023/10/08(日)18:52:45 ID:3M1Req2r0
実際どうなん?

2 : 2023/10/08(日)18:54:30 ID:mqxfYkY30
信長なんか明に進行しようとしてたぞ
9 : 2023/10/08(日)18:57:58 ID:3M1Req2r0
>>2
フロイスが勝手に言ってるだけで信長の真意かどうかはわからんけどな
まあそれはさておき
フロイスが勝手に言ってるだけで信長の真意かどうかはわからんけどな
まあそれはさておき
秀吉天下になった後もまだ手柄を立てたい人もいただろう
でもそうでないやつもいたわけで(何ならこっちが多数派)
3 : 2023/10/08(日)18:55:47 ID:GHMPYy/V0
あれをしないと日本がスペインの植民地になってた説マジ?
12 : 2023/10/08(日)18:58:45 ID:3M1Req2r0
>>3
そんな説もあるね
日本人奴隷が秀吉にバレたから説
そんな説もあるね
日本人奴隷が秀吉にバレたから説
4 : 2023/10/08(日)18:55:46 ID:tc1m56kD0
奴隷が欲しかったらしい
5 : 2023/10/08(日)18:55:49 ID:M0U8Btax0
石田三成とかが協力的なら行けてた
実際惜しい所まで行った
いずれは明に取り返されたかもしれんけど
実際惜しい所まで行った
いずれは明に取り返されたかもしれんけど
6 : 2023/10/08(日)18:56:13 ID:ptaxnr4EM
大河ドラマだとどの作品でも大体そういう扱いになってるな
16 : 2023/10/08(日)19:02:53 ID:3M1Req2r0
>>6
家臣たちは止めたのに秀吉が無理やり!って流れだよね、大河ドラマに限らず
家臣たちは止めたのに秀吉が無理やり!って流れだよね、大河ドラマに限らず
でも臣下に褒美はあげなきゃ行けないし
徳川幕府は難癖つけて取り潰し→恩賞のループでうまくやってたが
7 : 2023/10/08(日)18:56:27 ID:lP0cVwGu0
やってみないとわからないじゃん!
15 : 2023/10/08(日)19:01:16 ID:3M1Req2r0
>>7
結果論だけど失敗したわけで
戦術的なことは全くわからんが
結果論だけど失敗したわけで
戦術的なことは全くわからんが
10 : 2023/10/08(日)18:58:05 ID:ulHFuJEN0
もしうまくいってたとしてどうやって維持するの?
18 : 2023/10/08(日)19:05:30 ID:M0U8Btax0
戦が無くなれば手柄も無くなって褒美上げなくてもいいような気がするけど違うんだろうか
21 : 2023/10/08(日)19:08:22 ID:3M1Req2r0
>>18
今の待遇に全員が納得してたらそれでもいいだろうが
仮にそうだったとしても秀吉の死後時勢も変わり世が乱れたらそうはいかなくなる
争いの火種が起こると戦は起こる
そしたら恩賞が必要になる
今の待遇に全員が納得してたらそれでもいいだろうが
仮にそうだったとしても秀吉の死後時勢も変わり世が乱れたらそうはいかなくなる
争いの火種が起こると戦は起こる
そしたら恩賞が必要になる
19 : 2023/10/08(日)19:05:57 ID:3M1Req2r0
結果失敗したからうだうだ叩かれてはいるけどさ
容認派もそれなりにいたから決行されたわけだろ?
容認派もそれなりにいたから決行されたわけだろ?
20 : 2023/10/08(日)19:08:21 ID:ulHFuJEN0
容認以前に逆らえる奴がいなかったんじゃない
23 : 2023/10/08(日)19:10:15 ID:3M1Req2r0
>>20
やっぱそれも大きいのかなぁ
どう考えても無理ですぜ!ってなっても血気盛んな、いわゆる武闘派のやつらとかおさえられないんな
加藤清正とかその辺は
やっぱそれも大きいのかなぁ
どう考えても無理ですぜ!ってなっても血気盛んな、いわゆる武闘派のやつらとかおさえられないんな
加藤清正とかその辺は
まあその時の争いもあったのか関ヶ原で分裂することになるわけだが
24 : 2023/10/08(日)19:12:56 ID:WevnqFGl0
なんで大陸なんだろうな
北海道侵攻や九州の開発の方がよっぽど楽だと思うんだけど
北海道侵攻や九州の開発の方がよっぽど楽だと思うんだけど
26 : 2023/10/08(日)19:14:41 ID:3M1Req2r0
>>24
北海道とかは寒いし文化も何もない未開の地を切り開いても恩賞にならないのでは?
九州は別に未開でもないとおもうが
北海道とかは寒いし文化も何もない未開の地を切り開いても恩賞にならないのでは?
九州は別に未開でもないとおもうが
29 : 2023/10/08(日)19:18:19 ID:WevnqFGl0
>>26
北海道は魅力的じゃないのか
九州は明治までところどころが天領扱いになってて
実態は山賊みたいなのが支配してる土地があったんだよ
こういうところを細々支配していけば...と思うんだけど
魅力がなかったのかな
九州は明治までところどころが天領扱いになってて
実態は山賊みたいなのが支配してる土地があったんだよ
こういうところを細々支配していけば...と思うんだけど
魅力がなかったのかな
32 : 2023/10/08(日)19:23:20 ID:3M1Req2r0
>>29
山賊の話とかはよく知らないけども
九州は島津やら鍋島あたりがちゃんと収めてたし、黒田も派遣したし
さらにそこに信頼できる加藤清正や小西行長なんかも派遣してるから、これから治世って感じなんだと思う
山賊の話とかはよく知らないけども
九州は島津やら鍋島あたりがちゃんと収めてたし、黒田も派遣したし
さらにそこに信頼できる加藤清正や小西行長なんかも派遣してるから、これから治世って感じなんだと思う
28 : 2023/10/08(日)19:18:10 ID:3M1Req2r0
信長がやってたらまだ話は別なんだと思うのよね
織田政権は跡取りもばっちり決まって育ってたわけで
方面軍制度もばっちりうまくやってたし
織田政権は跡取りもばっちり決まって育ってたわけで
方面軍制度もばっちりうまくやってたし
秀吉なんてジジイになって跡取りも微妙な感じ
徳川だって前田だって上杉だって怪しい存在で始めてる
36 : 2023/10/08(日)19:31:28 ID:B7ryJXgo0
実際加藤清正とかが勝手に突出したりして兵站担当の吏僚派が苦労してたからな
48 : 2023/10/08(日)19:40:16 ID:3M1Req2r0
>>36
俺のイメージでは加藤清正福島正則ら武闘派がやらかしまくって石田三成ら文治派は秀吉と武闘派の間で板挟み
家康とかは労力最小限にして疲弊しないようにしてた
ってイメージ
俺のイメージでは加藤清正福島正則ら武闘派がやらかしまくって石田三成ら文治派は秀吉と武闘派の間で板挟み
家康とかは労力最小限にして疲弊しないようにしてた
ってイメージ
37 : 2023/10/08(日)19:32:02 ID:iYm5BEKz0
家康のような安定が取れなかった
43 : 2023/10/08(日)19:35:46 ID:M0U8Btax0
大河ドラマはわりとちゃんとやってる
どうする家康がどうにもならないだけであって
どうする家康がどうにもならないだけであって
45 : 2023/10/08(日)19:37:06 ID:gyAWHnvp0
鬼島津の出来上がり
50 : 2023/10/08(日)19:43:15 ID:M0U8Btax0
武闘派は官吏派から悪意を持った報告をされまくった
規模が増えたらしょうがないんだろうけど秀吉は仲悪いもの同士を一緒に使って失敗することがある
規模が増えたらしょうがないんだろうけど秀吉は仲悪いもの同士を一緒に使って失敗することがある
55 : 2023/10/08(日)19:46:03 ID:3M1Req2r0
>>50
秀吉本人は信長配下の時に上手くやってたからなぁ…
柴田さんに名字貰ったり
時には大喧嘩もしてやばいことになったが
秀吉本人は信長配下の時に上手くやってたからなぁ…
柴田さんに名字貰ったり
時には大喧嘩もしてやばいことになったが
59 : 2023/10/08(日)19:57:58 ID:H7hHjGrP0
攻めていないからな
狂ってるのは創作したやつ
61 : 2023/10/08(日)20:02:34 ID:lHrmceoM0
こっちゃ来いこっちゃ来い
菩薩様の神様じゃー
菩薩様の神様じゃー
62 : 2023/10/08(日)20:03:23 ID:KwTkhBel0
島津義弘の軍が強すぎてビビる
65 : 2023/10/08(日)20:41:25 ID:CKvHzYwD0
伴天連追放令がなかったらその後何十万人の日本人が
外国に連れ去られたかわからん
大英断だった
外国に連れ去られたかわからん
大英断だった
66 : 2023/10/08(日)21:02:39 ID:cPGMUjzad
侮辱もしてないね
これ今読むと面白いだろうな
これ今読むと面白いだろうな
67 : 2023/10/08(日)21:07:34 ID:6NVB9smn0
ここで暴れんなよ今度リマスターされるんやし
72 : 2023/10/08(日)21:13:52 ID:Mdi1P2gB0
元寇の時にモンゴルと一緒に攻めて来たからおあいこだよね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします