スポンサーリンク

1 : 2023/08/20(日)00:49:17 ID:mbzN5Bc5a
預けてデカい組織で投資したほうが効率良いだろ
"
スポンサーリンク
4 : 2023/08/20(日)00:52:31 ID:02WxajA60
>>1
それが投資信託なんじゃ?

 

5 : 2023/08/20(日)00:55:13 ID:mbzN5Bc5a
>>4
投資信託は預けてるわけじゃない
顧客の代わりに運用してるだけ

 

9 : 2023/08/20(日)01:00:41 ID:02WxajA60
>>5
でも自分で個人で株買ったり債券買ったりするよりは手間も少ないし組織でやってるんだから効率的だし手数料も安いよね
だから結局投資信託にしとけば解決するのでは?

 

2 : 2023/08/20(日)00:50:06 ID:fD6BHkeZ0
手数料ガッポガッポ

 

3 : 2023/08/20(日)00:50:46 ID:mbzN5Bc5a
>>2
個人で投資する手間を考えたら手数料くらいなんてことないわ

 

6 : 2023/08/20(日)00:56:35 ID:mbzN5Bc5a
預けてるのは銀行とか保険会社とか年金基金とか
運用方針には顧客はタッチしない

 

7 : 2023/08/20(日)00:57:46 ID:SgRUdUxd0
投資信託でよくね

 

8 : 2023/08/20(日)01:00:24 ID:mbzN5Bc5a
趣味で投資やるなら良いと思うけど

老後の運用は年金に預ければいいし
もしものときに備えた運用は保険に預ければいいし
その他のいつでも引き出したいお金は銀行に預ければいい

 

10 : 2023/08/20(日)01:01:35 ID:6N8QdGdt0
債券に手間何てないんじゃないか?

 

11 : 2023/08/20(日)01:03:52 ID:02WxajA60
まあ国が「投資しろ!」って言ってるんだから面倒くさがらずに投資信託買うぐらいで妥協したらいいんじゃないの?

 

12 : 2023/08/20(日)01:05:01 ID:SgRUdUxd0
それなりにリターンがあれば銀行でいいけどな

 

14 : 2023/08/20(日)01:06:28 ID:iE0l9l870
無いよ。やる意味ない
500万を利回り3%で回しても年間15万にしかならない
税金20%だから12万しか利益出ない
12万ぽっち気に掛けるより働いた方がマシ
5%とか10%とか利回りで稼ごうとするのは投資じゃなく投機だよ
銀行員の友達も5%儲かるなら銀行が買い占めてると言ってるわ

 

15 : 2023/08/20(日)01:08:08 ID:6N8QdGdt0
>>14
5%って外債ならけっこうあるけどなー
ただ為替が邪魔なんだよね

 

17 : 2023/08/20(日)01:11:55 ID:iE0l9l870
>>15
今円安だから円高に傾けば為替で大損するぞ
銀行員の友達が言ってるけどやるべきじゃない
利回り3%でも大変だ
銀行何て0%の利子しか顧客に払わず金が入るのに
簡単に10年とかの期間を3%も増やせるわけないだろと力説されたわ
3%でも相場を見続けて
薄く薄くナンピンしたりして損切りも駆使しないといけない
5%以上の利益が出たらそれは危険サイン
逆に5%失うくらいの大きな取引をしてる事になる
それは投資ではなく博打であり投機だよ

 

20 : 2023/08/20(日)01:14:45 ID:6N8QdGdt0
>>17
債券はその辺も計算だよね
今出てる新規債で短期5%だとチョットきついなーって感じだけど
既存長期債で5%ならドル転するタイミングで計算すれば
まあ、いいかなーって感じもする
後は購入単価だよなー

 

25 : 2023/08/20(日)01:16:42 ID:iE0l9l870
>>20
辞めとけ
時間の無駄だし金を失うリスクの方が大きい
副業するか資格の勉強してた方が時間の有効活用
コスパがいい

 

27 : 2023/08/20(日)01:19:20 ID:6N8QdGdt0
>>25
もう結構買ってるからなー
株式じゃないから確かに対して儲かるって事はないけど
それでも5000万までは来たから
自分で稼ぐ能力は皆無だから
もうちょっとコツコツと頑張ろうとは思う!

 

スポンサーリンク

19 : 2023/08/20(日)01:13:01 ID:02WxajA60
これが投資についての教育を受けてこなかった老人の発想か
今は子供の時から投資について学校で教えてるからこういう発想は出ないんだよな

 

22 : 2023/08/20(日)01:14:51 ID:iE0l9l870
毎日相場を見続けて
薄くナンピン入れたり利確や色んな情報入れたりで
ようやく3%
500万入れてたった15万の世界。税金は20%なので利益12万
その時間ウーバーで副業するか資格の勉強した方がマシってのが結論

 

23 : 2023/08/20(日)01:16:15 ID:g/IseaN+0
ヘタクソがやるとこうなるってことか
勉強になりまふ

 

24 : 2023/08/20(日)01:16:27 ID:6N8QdGdt0
15万益とかでいいなら
IPOでいいような感じだな

 

28 : 2023/08/20(日)01:20:04 ID:nxWcKvwm0
機関投資家の動きに合わせてぶち込めば億万長者だよな

 

29 : 2023/08/20(日)01:21:02 ID:6N8QdGdt0
株式は難しいな
チンプンカンプンだ

 

31 : 2023/08/20(日)01:24:03 ID:02WxajA60
まあまあ
投資は自己責任なんだから
「やらない」という選択肢も確かにあるんだよな

 

32 : 2023/08/20(日)01:25:30 ID:6N8QdGdt0
まあ、お金だからねー
我々がやる投資なんて所詮ギャンブルと変わらんし
やらないに越したことはないかも

 

38 : 2023/08/20(日)01:35:36 ID:g/IseaN+0
>>32
そらチンプンカンプンでやってもギャンブルにしかならんわな…w

 

41 : 2023/08/20(日)01:38:36 ID:6N8QdGdt0
>>38
株は手を出せないなw
IPOだけw

 

42 : 2023/08/20(日)01:39:00 ID:QYNTAg1pa
>>41
IPOこそカモられるやつだそ

 

44 : 2023/08/20(日)01:44:01 ID:6N8QdGdt0
>>42
IPOは何故か年3回ぐらい当たるし
ありがたいなー
ただ12月は注意だな

 

33 : 2023/08/20(日)01:25:43 ID:cnnayypk0
情弱世界の歯車弱者だらけでワロタ

 

34 : 2023/08/20(日)01:27:25 ID:g/IseaN+0
そもそも株で本気で稼ごうとする奴って投資家くらいじゃねーの?
それ以外は学習のためにやるかネット情報につられて楽に稼げると思い株を始めた奴だろな
コソコソ資格の勉強しても実践には勝てんだろ爆笑なにがコスパだよ

 

35 : 2023/08/20(日)01:31:17 ID:g/IseaN+0
楽に稼げると思って株始めるも、自己の過ちを悟り諦めたタコがいなくなっちまった
ガハハハwww

 

36 : 2023/08/20(日)01:32:15 ID:qQHtG80O0
利子と利息の違いも分かってない奴がいるな

 

37 : 2023/08/20(日)01:33:41 ID:6N8QdGdt0
>>36
あ、意外にわからない…
貸し手、借り手の違い??

 

39 : 2023/08/20(日)01:36:52 ID:qQHtG80O0
銀行に預けて付くのが利息
借金して払うのが利子

 

45 : 2023/08/20(日)01:44:22 ID:62YBuX8L0
あるよ
養分になるという意味で

 

46 : 2023/08/20(日)01:45:05 ID:6N8QdGdt0
今500万ぐらい不動産ファンティングにいれてるのが
今回の中国の問題でチョット心配だな

 

48 : 2023/08/20(日)01:51:34 ID:qQHtG80O0
だって銀行口座の履歴には利息って書いてあるだろ?

 

49 : 2023/08/20(日)01:53:08 ID:02WxajA60
利子と利息の違いは「ない」ってのが結論だね

 

引用元: 個人が投資やる意味ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク