スポンサーリンク
1 : 2023/03/03(金)17:10:58 ID:euA0irg/00303
それか普通にもう接触してて政府が隠してる系の陰謀論が正しいんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2023/03/03(金)17:12:00 ID:2RFpUAGZ00303
たどり着けない

 

3 : 2023/03/03(金)17:12:49 ID:euA0irg/00303
>>2
人類レベルの科学力だったらそうだけど、絶対高度な生命体もおるよな。
そいつらがここら辺に来るのなんて余裕なんじゃないん?

 

22 : 2023/03/03(金)17:39:06 ID:Ef+yS1t900303
>>3
お前なんで北センチネル島に行って原住民と交流してこないの?

 

4 : 2023/03/03(金)17:17:45 ID:gXFiQErRH0303
宇宙法で地球が非接触保護惑星に指定されてるから

 

23 : 2023/03/03(金)17:39:52 ID:RLTupmoNr0303
>>4
地球で言う絶滅危惧種見たいな扱い受けてそう

 

5 : 2023/03/03(金)17:19:50 ID:kcCJYFaCM0303
バレたかw

 

6 : 2023/03/03(金)17:21:28 ID:R8RT3vSCM0303
レベルが低すぎて相手にされないから

 

7 : 2023/03/03(金)17:22:11 ID:0IXta6zR00303
ほっといても勝手に滅びそうだから

 

8 : 2023/03/03(金)17:22:56 ID:ji1H9pJ+00303
もう接触しとるで、ワイが地球外生命体です。

 

9 : 2023/03/03(金)17:24:01 ID:R8RT3vSCM0303
いまだに推進力と揚力で空飛んでるし
火薬爆発させて弾飛ばして遊んでるし
レベルが低い

 

10 : 2023/03/03(金)17:26:12 ID:2RFpUAGZ00303
結局人間のできるレベルがこの宇宙の限界なんやろ

 

11 : 2023/03/03(金)17:26:33 ID:hKosBh/wp0303
高度に発達して進化の頂点を極めた知的生命体は外に何かを求めなくなるってシミュレーションかなんかあったよな

 

38 : 2023/03/03(金)17:52:43 ID:LMrweiuza0303
>>11
なんj民かな?

 

12 : 2023/03/03(金)17:29:09 ID:GqV/MAND00303
太陽系の外の銀河のどっかには高度な文明を持つ宇宙人もいると思われる
でも太陽系は銀河系の端っこの僻地であり、地球人と同程度の文明ではこんな僻地まで来ることはできない
そして来る事ができる文明を持っているなら地球人程度の文明では向こうからしたら猿同然で接触するメリットもないので、来ることはない

 

16 : 2023/03/03(金)17:32:55 ID:euA0irg/00303
>>12
これが一番腑に落ちたわ
ここに接触できるような文明があるならもちろん他の文明とも接触してるだろうし、下級文明にわざわざ訪れる必要なんてないもんな

 

13 : 2023/03/03(金)17:29:30 ID:USxwBDM/d0303
いるかいないかは観測しないと確定しない。人類が観測できる範囲には存在しないという話

 

14 : 2023/03/03(金)17:30:35 ID:/lTEsGOXd0303
>>13
こういう賢ぶってるレス好きだよ

 

15 : 2023/03/03(金)17:32:43 ID:nWKtwrJR00303
太陽系は銀河系の端っこで、その銀河系も2000兆だっけか
人間が微生物に興味ないようなもんか
それ以上か

 

17 : 2023/03/03(金)17:33:00 ID:P7WZVP0q00303
宇宙法や
地球人がもっと進んだら出会える

 

18 : 2023/03/03(金)17:33:41 ID:AQz6YIGV00303
見つかったら消されるから

 

20 : 2023/03/03(金)17:36:26 ID:8xOGLWmL00303
銀河群って今分かってるだけで何千兆個もあるらしいけどまだまだ増えてるし観測できてないからな
銀河系内ですら距離遠いのにそもそも出会おうと思っても出会えない

 

24 : 2023/03/03(金)17:40:17 ID:fi7Up267p0303
スタートレックみたいな世界憧れるよな

 

スポンサーリンク

25 : 2023/03/03(金)17:41:04 ID:EMlsm9uz00303
広いからっていうのを存在の証明にしてるのにそれ故に来れないことまでは理解できない低能さが素晴らしいよな

 

26 : 2023/03/03(金)17:41:47 ID:HTXe6agX00303
地球が奇跡であってとてもじゃないが他所の星で地球外知的生命体は産まれないってのが今の主流の考えやぞ

 

27 : 2023/03/03(金)17:42:26 ID:nOD1nfrH00303
仮に地球に来られるだけの科学力を有してるなら侵略されてそうだけどね

 

28 : 2023/03/03(金)17:43:06 ID:4GNd8XFP00303
何を根拠に地球外生命体の存在を確信しとるんやこいつ、糖質の才能あるで

 

29 : 2023/03/03(金)17:43:15 ID:MvdMckg2d0303
距離的に来られない、宇宙人側に地球を訪れるメリットがない
この二点が強力な根拠になってるな

 

30 : 2023/03/03(金)17:43:19 ID:zLW3eZr500303
コオロギが月に行けるんか

 

31 : 2023/03/03(金)17:44:11 ID:uTjI1koC00303
ある程度発展したら核戦争みたいなもので自滅してしまうのではないかと思ってる

 

33 : 2023/03/03(金)17:45:37 ID:nOD1nfrH00303
>>31
ある
人類もいずれ発展や繁栄に意味を見出せなくなりそうだわ

 

32 : 2023/03/03(金)17:45:23 ID:oYn3GxpB00303
宇宙を自由に移動できる文明があったらまっとうな道徳心があるから接触としないし侵略もしないやろ

 

34 : 2023/03/03(金)17:46:09 ID:MvdMckg2d0303
宇宙船が開発されるには、
その星の知的生命体が母星から気軽に行ける距離に資源惑星がないと無理
技術開発のモチベーションを維持できない

 

35 : 2023/03/03(金)17:50:28 ID:T5ao4nli00303
宇宙って広すぎて話してると怖くなってくるンゴよね😢

 

36 : 2023/03/03(金)17:51:59 ID:6b49Y+tvr0303
興味無いからじゃね

 

37 : 2023/03/03(金)17:52:07 ID:LMrweiuza0303
密度的にきついわ
地球上で北極点と南極点のナメクジ2匹が接触するより厳しい

 

40 : 2023/03/03(金)17:54:28 ID:9ajx4Ost00303
宇宙飛行士の人がこんな僻地には来ませんねとか言ってたな

 

42 : 2023/03/03(金)17:56:47 ID:9ajx4Ost00303
てか、恐竜が1億6000万年生きてても宇宙にまで行けなかったこと考えると宇宙行けるレベルの進化って結構運いいよな

 

43 : 2023/03/03(金)17:57:02 ID:uTjI1koC00303
仮に月や火星に資源が豊富だったり生命体がいたとしたら宇宙科学技術の発展はこんなもんじゃなかっただろう

 

46 : 2023/03/03(金)17:57:33 ID:fZgYBqj400303
ワイは地球の生物は酸素や水に適応した珍獣として宇宙人たちに保護されてる説を推す
時折見かけられるUFOやそれに伴うアブダクションは生態調査や珍獣を狙った密猟者

 

48 : 2023/03/03(金)18:01:47 ID:xtc4fqYi00303
天の川銀河って宇宙規模やとど田舎なんやろか

 

49 : 2023/03/03(金)18:03:31 ID:rStMtP8I00303
宇宙探査でなんか生き物おるなーって発見したとしていちいちちょっかいかけるか?
精々サンプルを回収してあとは監視やろ

 

51 : 2023/03/03(金)18:06:27 ID:iqMvpNpI00303
保護条約みたいなのあるやろ

 

52 : 2023/03/03(金)18:07:06 ID:5TsJq6l+p0303
宇宙誕生からまだ130億年ぐらいやから地球がここまで46億かかってると考えると人類はかなり初期の知的生命体かもしれない

 

引用元: 明らかに地球外生命体はいると思うけど、そいつらが接触してこないのはなぜ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク