スポンサーリンク
1 : 2022/11/10(木)21:33:38 ID:PMubO5YK0
高校生やけど海外に逃げる
英語とプログラミングはガチってるけど逃げ先はどこにすればええんやろ
"
スポンサーリンク

2 : 2022/11/10(木)21:34:08 ID:CM4sbRue0
チェチェン

 

5 : 2022/11/10(木)21:34:33 ID:PMubO5YK0
>>2
!?

 

3 : 2022/11/10(木)21:34:25 ID:xQR/9+1m0
貯金とかあるん?

 

8 : 2022/11/10(木)21:35:26 ID:PMubO5YK0
>>3
親は太い
でもなるべく金払わせたくない

 

4 : 2022/11/10(木)21:34:26 ID:PwNwMwjZ0
漢ならウクライナ

 

7 : 2022/11/10(木)21:35:15 ID:sN2EVL1yd
群馬

 

10 : 2022/11/10(木)21:36:05 ID:wLEkNuUe0
サッカー王国

ブラジル

 

11 : 2022/11/10(木)21:36:09 ID:UsjFJcw+0
何で海外に逃げるんや

 

13 : 2022/11/10(木)21:36:51 ID:drSDteYY0
フィリピンどうや

 

17 : 2022/11/10(木)21:38:41 ID:PMubO5YK0
>>13
フィリピンいいね
治安もかなり改善されてるらしいしアリ

 

14 : 2022/11/10(木)21:37:11 ID:xQR/9+1m0
イギリスとか比較的治安ええで

 

18 : 2022/11/10(木)21:38:42 ID:FLChPB2o0
こういうアホい高校生が出てきだしたら日本の底は近いな
アホは今のトレンドを永遠に引っ張って未来を予測するからなw

 

19 : 2022/11/10(木)21:39:35 ID:PMubO5YK0
>>18
ワイアホなんか
でも逃げるで

 

20 : 2022/11/10(木)21:39:41 ID:XF+ahBvj0
言うて簡単に移民できるのカナダぐらいやで

 

26 : 2022/11/10(木)21:41:43 ID:PMubO5YK0
>>20
エンジニアなら世界中どこでも働き手はある
職務経験、学位、スキルがあればの話だけど

 

40 : 2022/11/10(木)21:46:58 ID:XF+ahBvj0
>>26
それで国籍取れるかは別やろ

 

44 : 2022/11/10(木)21:47:57 ID:PMubO5YK0
>>40
海外移住に国籍っていらなくね?
就労ビザでいいだろ

 

21 : 2022/11/10(木)21:39:55 ID:des/qcsT0
海外逃亡とか昭和のジジイみたいな考え方やな

 

22 : 2022/11/10(木)21:39:59 ID:DdBOMNSk0
ナミビア

 

23 : 2022/11/10(木)21:40:05 ID:jdx+R7Tk0
南アフリカ

 

24 : 2022/11/10(木)21:41:23 ID:7uX62YG9a
日本人無職がトルコ移住して動画投稿してたけど良さそうやったな

 

25 : 2022/11/10(木)21:41:41 ID:zFNYDgCra
鉄板の東南アジアにしとけば?長く住んでるベテランの日本人も多いしな
ただもう昔ほど物価安くないから稼ぎぶち無いとしんどいと思うが

 

27 : 2022/11/10(木)21:41:53 ID:LmEoAZVy0
ツンガポール

 

28 : 2022/11/10(木)21:42:05 ID:bWmFpdBd0
ニューカレドニアとか北センチネル島みたいな響きの良さだけで選ぶのも面白いかと

 

29 : 2022/11/10(木)21:42:34 ID:PMubO5YK0
>>28
馬鹿ですね

 

46 : 2022/11/10(木)21:49:13 ID:bWmFpdBd0
>>29
どっちも天国に一番近い島だと思うんだけど、理解できる?

 

30 : 2022/11/10(木)21:42:36 ID:vVAlLRvD0
シンガポールとかマレーシアとか?

 

32 : 2022/11/10(木)21:43:32 ID:PMubO5YK0
>>30
いいね

 

31 : 2022/11/10(木)21:42:55 ID:0wWMDd+I0
マレーシア

 

34 : 2022/11/10(木)21:43:44 ID:wLEkNuUe0
海外でまともに生活できるなら
有能な方の人間やから
全く何も気にしなくていいぞ

 

35 : 2022/11/10(木)21:44:33 ID:n+T4vzw50
アゼルバイジャン

 

36 : 2022/11/10(木)21:44:43 ID:MgIvgwTY0
台湾

 

37 : 2022/11/10(木)21:44:50 ID:nJw/VCThd
頭弱そうやしカナダ

 

スポンサーリンク

38 : 2022/11/10(木)21:45:05 ID:PMubO5YK0
とりあえず英語の勉強はガチらないとやばいな

 

39 : 2022/11/10(木)21:45:41 ID:bm/6wPKYa
金かけたく無いなら旧帝入って英語ちゃんとやりつつTOEFLとGPAハイスコア取って給付型奨学金で院から海外大やな
移住はその後考えりゃええ

 

41 : 2022/11/10(木)21:47:00 ID:PMubO5YK0
>>39
旧邸入る必要なくないか?
勉強時間無駄になると思う
そのへんの公立でええやろ
それか学部から海外行くか

 

50 : 2022/11/10(木)21:50:27 ID:bm/6wPKYa
>>41
東大京大東工あたり行ったほうが当然ながら駅弁より海外の有名大行きやすい
教授とかから推薦文何本か書いてもらう必要もあるしな
学部から海外大行くとなると金が掛かるよちょっとその辺調べてな

 

61 : 2022/11/10(木)21:55:15 ID:PMubO5YK0
>>50
海外有名大行きやすくするためだけに何十時間何百時間勉強して宮廷入るんか?コスパゴミすぎやろ
それなら日本の簡単なとこにサクッと入って4年間頑張る方がいい
結局日本で就職しないんやし、海外の人は東大と日大の違いも分からんから大学名なんてどうでもええしな
あと海外大は学部から行っても学費かからん場合もあるよ
ドイツは学費無料、マレーシアは国立大学なら日本とほぼ同じ費用
カナダとかその他英語圏は高いけど、給付型奨学金取れる可能性もある

 

42 : 2022/11/10(木)21:47:06 ID:dwCSs5Vz0
知り合いカナダいったな

 

43 : 2022/11/10(木)21:47:49 ID:6tupKoVpa
とりあえず中国あたりにでも行ってゆっくり考えてよ
イッチがまだ同じ日本の空気吸ってると考えるだけで吐き気するんだ

 

45 : 2022/11/10(木)21:48:37 ID:PMubO5YK0
>>43
ごめんな

 

47 : 2022/11/10(木)21:49:45 ID:7kM2wepv0
タイ
飯がうまいし治安もそこそこ

 

54 : 2022/11/10(木)21:51:34 ID:Vh1hUpTmr
>>47
これやな今ならガンジャ吸い放題やし

 

51 : 2022/11/10(木)21:50:48 ID:VPNSPy0yd
バリ島良かった

 

52 : 2022/11/10(木)21:50:52 ID:Awv1BN9T0
公立工学部の情報系出とけよ

 

53 : 2022/11/10(木)21:51:30 ID:zFNYDgCra
別にそんなガチガチに考えなくてもフラッと移住したらええんちゃう
大学でパイプ作るとか語学つけるとかそんなん考えんでさ

 

56 : 2022/11/10(木)21:53:05 ID:+IhRQr2Q0
シンガポールや

 

57 : 2022/11/10(木)21:53:59 ID:9dOJ2Peg0
金なくても東南アジアならそこそこいい暮らしできるんちゃう

 

65 : 2022/11/10(木)21:58:30 ID:zFNYDgCra
>>57
東南アジアも物価上がりまくっててもうかつてのようなイメージではないで 退職金だけ持って働かず一生遊べるなんてのは20年前の話や
女買うにしても東欧の方が安いまである

 

58 : 2022/11/10(木)21:54:44 ID:Ch03umFI0
カナダは良かったぞ

 

59 : 2022/11/10(木)21:54:57 ID:ebcUuXFR0
オーストラリア

 

60 : 2022/11/10(木)21:55:02 ID:lLaNHiW40
カリブ海 オセアニア アフリカならいまならビジネス拡大しやすい

 

62 : 2022/11/10(木)21:55:32 ID:fYP/3PBQM
台湾は金すらも無い中国っていう感じでいいこと無かった
やっぱ中国大陸の方がええわ

 

63 : 2022/11/10(木)21:56:40 ID:DugZuaV+M
ワテはカンボジアに移住しようと思って
船便で荷物30万ぐらい分送ったぞ

あの事故さえなければ今もプノンペンに住んでたハズだわ

 

64 : 2022/11/10(木)21:58:14 ID:v3AZHs1G0
ジャカルタに7年、シンガポールに3年駐在してて移住無理だと思い至った

 

66 : 2022/11/10(木)22:00:08 ID:bWmFpdBd0
>>64
シンガポールって首都が無いんやな

 

67 : 2022/11/10(木)22:01:51 ID:v3AZHs1G0
>>66
中央区だと思ってたけど無いんやな

 

70 : 2022/11/10(木)22:03:57 ID:bWmFpdBd0
>>67
なんでジャカルタは都市名でシンガポールは国名なんや!って揚げ足取りしようとググったら「都市国家」という言葉の意味を知りました…

 

71 : 2022/11/10(木)22:04:57 ID:v3AZHs1G0
>>70
じゃあウェストコーストに3年に修正します

 

77 : 2022/11/10(木)22:12:16 ID:bWmFpdBd0
>>71
ウェストコーストもあちこちにありそうだから
ハワイに三年(鳥取)
USAに三年(大分)
みたいな感じになりそ

 

スポンサーリンク
68 : 2022/11/10(木)22:02:32 ID:7kM2wepv0
タイ人が日本はタイよりも物価が安くて助かるとかニュースで言ってたな

 

69 : 2022/11/10(木)22:03:08 ID:PMubO5YK0
>>68
まじかよ

 

82 : 2022/11/10(木)22:17:09 ID:VKHFv7bJM
>>69
なに信じてんねん

 

84 : 2022/11/10(木)22:18:35 ID:PMubO5YK0
>>82
ほんとでしょ?
さっき調べた

 

91 : 2022/11/10(木)22:21:08 ID:v3AZHs1G0
>>84
そんなことないで

 

72 : 2022/11/10(木)22:05:10 ID:qVgJGkc7d
海外移住できる能力があったら日本で勝ち組になれるやろ
何も心配いらん

 

75 : 2022/11/10(木)22:09:42 ID:qr51s33b0
ブラジル

 

76 : 2022/11/10(木)22:11:36 ID:oMnHqcbB0
日本に帰る気がないんやったら高校卒業したら即ワーホリ行った方がええで日本の学歴いらんのやし

 

80 : 2022/11/10(木)22:15:24 ID:PMubO5YK0
>>76
大卒で工学系の学位取ってないとほとんどの国ではエンジニアになれんのよ
日本みたいにプログラミングスクールでました!って言ってもゴミ虫のように潰されて終わる

 

79 : 2022/11/10(木)22:14:03 ID:Ift0dqHU0
英語が公用語の国って多いようで少ないぞ
ヨーロッパ圏はイギリスだけって思った方がいい

 

81 : 2022/11/10(木)22:16:20 ID:h0DilyPdH
ホンジュラスは楽園やで

 

85 : 2022/11/10(木)22:18:38 ID:qVgJGkc7d
埼玉在住なんやけどマンション買うならどこがいいと思う?
さいたま市
練馬区
横浜
立川
福岡

 

87 : 2022/11/10(木)22:19:03 ID:zFNYDgCra
>>85
しれっと乗っ取ろうとしてて草

 

89 : 2022/11/10(木)22:19:56 ID:qVgJGkc7d
>>87
すまんなw

 

88 : 2022/11/10(木)22:19:38 ID:NPEX6y8fa
ガチでエンジニアとしての能力が高ければエストニアやなIT王国や

 

92 : 2022/11/10(木)22:21:11 ID:PMubO5YK0
>>88
エストニアって確か北欧だよね?
街並みめちゃくちゃ綺麗やしありやな
なんとなく美人も多そう

 

90 : 2022/11/10(木)22:20:59 ID:t/mUU8qu0
ワイと一緒にオーストラリア行こか

 

93 : 2022/11/10(木)22:21:39 ID:PMubO5YK0
>>90
行こう😍

 

94 : 2022/11/10(木)22:25:53 ID:DugZuaV+M
イッチワテの事スルーしたから嫌いやわ タヒんでろ

 

96 : 2022/11/10(木)22:27:00 ID:PMubO5YK0
>>94
ごめん
カンボジア?素敵な国やな!

 

95 : 2022/11/10(木)22:26:13 ID:GybKBs0m0
起業して超大金持ちになれればドバイやろうけど
英語活用してごく普通の生活ができる日本以外の国やったら北米国やろな
治安面でカナダがちょっと勝るけど利便性で言ったらアメリカやな

 

98 : 2022/11/10(木)22:28:55 ID:T24pG0mo0
どうやって仕事請け負うか考えてないいい事例
野垂れ死にケース
スキルじゃないんだよ

 

99 : 2022/11/10(木)22:31:08 ID:PMubO5YK0
>>98
詳しく教えてください
工学の学位とエンジニアとしてのインターン経験、スキルをアピールして現地採用
これじゃダメなの?

 

引用元: 海外移住するならどこの国がええんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク