スポンサーリンク
1 : unknown date ID:unknown owner
うどんでも関東に負けてしまった負け惜しみよね
"
スポンサーリンク

2 : unknown date unknown ID
しょっぱい方が勝ちとは初めて聞いた

 

3 : unknown date unknown ID
しょっぱいはトンキンの方言

 

4 : unknown date unknown ID
しょっぱいって塩っからいって事じゃなくて
しょぼいって意味だよね?

 

5 : unknown date unknown ID
関西は舌が繊細だから刺激が強いのはちょっと苦手だったりするんだわ

堪忍なw

 

6 : unknown date unknown ID
濃口醤油つかってるだけでね?

 

8 : unknown date unknown ID
塩分濃度は関西のが上なんだよな

 

11 : unknown date unknown ID
>>8
それは希釈前の原液の話

 

12 : unknown date unknown ID
どっちも好きだけど
どっちかっつーと関東が甘めでコッテリした味で
関西はしょっぱ目ですっきりした味わいよね

 

13 : unknown date unknown ID
塩分濃度は関西のが上

 

16 : unknown date unknown ID
>>13
塩分濃度2%の薄口醤油を10cc使ったスープと
塩分濃度1%の濃口醤油を100cc使ったスープ

さて飲み干すとどちらが塩分摂取量が多いでしょうか?
わかるかな?

 

19 : unknown date unknown ID
>>16
論破してやるなw
逃げちゃったじゃんw

 

14 : unknown date unknown ID
関西は出汁に薄口醤油で味付する

関東は濃口醤油をドバドバ入れたので食う
出汁の概念も無い

醤油の使用量が段違い
そりゃ関東はしょっぱい

 

15 : unknown date unknown ID
関東のうどん食べたことないけどスープが醤油なんだろ?
出汁が入ってないって来た

 

17 : unknown date unknown ID
関西人はしょっぱいとは言わない
からいと言う

 

24 : unknown date unknown ID
>>17
塩っ辛いって言うかな
しょっぱいでも全然通じるけどね

 

27 : unknown date unknown ID
>>24
単純にからいって言うかもな

 

32 : unknown date unknown ID
>>27
俺は塩っ辛いって言ってる

 

18 : unknown date unknown ID
九州の甘い醤油はちょっと苦手

 

20 : unknown date unknown ID
とくに思ったことはない
ちなみに月に15回大阪、24回東京でうどん食べてる

 

21 : unknown date unknown ID
>>20
うどん食い過ぎや

 

22 : unknown date unknown ID
塩分濃度は関西のが上 薄口ドバドバ
あれには本当に引いた

 

31 : unknown date unknown ID
>>22
塩分濃度は関西で主流の薄口醤油の方が高いけど
関西はカツオ昆布をふんだんに使ったダシも使うから
醤油の入れる量自体は少ないぞ

関東の方がごまかすためにドバドバ入れる
だから、スープもドス黒い色をしている

 

34 : unknown date unknown ID
>>31
やめとけ
そいつに理屈は通用しない
理解できる知能を持ってない

 

23 : unknown date unknown ID
論破されて悔しそうw

 

25 : unknown date unknown ID
>>23
ソースなしで論破?

 

26 : unknown date unknown ID
効いててワロタw
質問に答えられないのにソースwww

 

28 : unknown date unknown ID
関東丸亀ってところと関西の丸亀ってとこ行ったけど変わらんかったぞ

 

30 : unknown date unknown ID
コイツマジで逃げたわw
雑魚過ぎるだろw

 

33 : unknown date unknown ID
麺にも塩分入ってるから気にするならうどんなんて食うべきじゃないな

 

35 : unknown date unknown ID
たこ焼きお好み焼きを常食するから他の塩分は控えめなんだよね

 

41 : unknown date unknown ID
>>35
人にもよる所ではあるけど常食するってほどではないかと
東京の人だってもんじゃ焼きを常食してるワケじゃないだろ?

 

45 : unknown date unknown ID
>>41
まじに受け止めんなこっちが恥ずかしい

 

51 : unknown date unknown ID
>>45
いやーこれが意外とマジに受けとる人が結構いるのよ

 

66 : unknown date unknown ID
>>51
そんな馬鹿いねーよ笑

 

72 : unknown date unknown ID
>>66
いるんだって

 

36 : unknown date unknown ID
関西人はかわいそう言葉も変だし味覚もおかしい梁

 

44 : unknown date unknown ID
>>36
日本語自体が近畿の京都の京言葉や奈良の大和言葉が始まり
平仮名と片仮名も京都生まれの文字

言葉に文句があるなら日本から出て行けばいい

 

スポンサーリンク

37 : unknown date unknown ID
塩分濃度も分からない舌なのに東京のヘルシーなうどんに文句言ってるのか

 

40 : unknown date unknown ID
うすくちの塩分の高さしらないとはまさか料理素人では・・・

 

43 : unknown date unknown ID
本当に理解できる知能無くてワロタw
社会生活もできてないんだろうな
トンキンはこんなのばっかりかよ…

 

46 : unknown date unknown ID
大阪に出張行った時立ち食い蕎麦がどこいっても出汁味(笑)しかなくて辛かった

 

48 : unknown date unknown ID
塩分濃度は関西の方が上定期

 

50 : unknown date unknown ID
>>48
理解力ないなお前
醤油入れる量自体は関東の方が多いから
結果的にドバドバ入れてる関東の方が塩分濃度は高いんだよ

 

53 : unknown date unknown ID
>>50
塩分濃度って言うと理解できないから
入ってる塩の量って言ってあげないと
そいつは難しい言葉はわからないぞ

 

54 : unknown date unknown ID
西側出身だけどうどんそばは関東の方が好き

 

56 : unknown date unknown ID
東西で味変わるのは卵焼きもそう
関西は塩味やけど関東は砂糖多いし

 

57 : unknown date unknown ID
塩分濃度は関西の方が上

 

59 : unknown date unknown ID
関西行って思ったこと
美味いラーメン屋がない

 

63 : unknown date unknown ID
>>59
そりゃ関東はもやしと背脂を大量に乗せたラーメンや
酢を入れて酸っぱくするラーメンがあるもんな
あれこそマズイわ

 

64 : unknown date unknown ID
こういうスレ見る度に思うけど関西人って攻撃的だよな
やっぱコンプレックスとかあるの???

 

67 : unknown date unknown ID
>>64
攻撃的とかお前の自己紹介乙

そういや、今日もまた池袋で100人の乱闘騒ぎがあったとかのニュース見たな
数百人の乱闘とか西日本で聞いたことにないわ
さすが関東人は攻撃的だな

西日本のアニメ会社に被害を与えてたのも攻撃的な関東人だったし
オウム真理教の事件とかも攻撃的な関東人だったな

 

65 : unknown date unknown ID
関東人は何で西日本が嫌いなのに関西式のうどんチェーン店が定着しているのか
関東人は何で西日本が嫌いなのに関西のカップ麺メーカーの製品を味わってるのか

 

69 : unknown date unknown ID
関東の味付けはホワイトカラー仕様
関西の味付けはブルーカラー仕様なんよな歴史的に
なぜかこれを根拠も無しに頑なに否定するアホおるけど

 

70 : unknown date unknown ID
立てこもり事件とか刃物系の事件も東京や関東にやたらと多い
攻撃的なのはどっちかと

 

71 : unknown date unknown ID
こういうスレって毎回関西が関東に喧嘩売ってくるけど逆はないよね

 

76 : unknown date unknown ID
>>71
なにそのわかりやすい餌w

 

74 : unknown date unknown ID
案の定喧嘩始まってワロタ

 

75 : unknown date unknown ID
判定をおこないます

関東の負け!

 

79 : unknown date unknown ID
大阪の天津飯も不味かった思い出

 

82 : unknown date unknown ID
>>79
ケチャップ使う関東の天津飯w

くず餅も桜餅も小麦粉使うんだってな、関東は

 

81 : unknown date unknown ID
関東人こそコンプレックスすごそう
文化が花開いたことないしな
ノーベル賞受賞者も西日本出身者に多くて関東では少ないんだっけか

 

87 : unknown date unknown ID
関東のすき焼きは焼いてないね
煮てるよね

 

88 : unknown date unknown ID
塩分多い関西

 

91 : unknown date unknown ID
>>88
関東のうどんは関西のうどんより4倍も醤油を入れている
なので、実質関東のうどんの方が塩分濃度は高い
ドバドバ醤油を入れているからダシの色もドス黒い

 

89 : unknown date unknown ID
そもそも、西日本が嫌いなら、何で西日本で生まれた平仮名や片仮名といった文字を使ってるんだかね
そんなに嫌いなら漢字だけで文字を打てばいいじゃないか

 

スポンサーリンク
90 : unknown date unknown ID
住みやすいのはどっち?

 

94 : unknown date unknown ID
関西人は薄口しょうゆと濃い口しょうゆの区別が付かないんだっけ
舌が馬鹿すぎて

 

103 : unknown date unknown ID
>>94
関東人は下がバカだからチーズタッカルビ、チーズホットク、タピオカミルクティーが流行ったんだっけか

ちくわぶとかいう小麦粉で作ったちくわのパクリや
小麦粉で作ったクズ餅もあるんだっけか
舌どうなってるのよ

 

95 : unknown date unknown ID
うどんの話だけにしとけよ

 

98 : unknown date unknown ID
>>95
なんか必死すぎて 痛々しいよね

 

100 : unknown date unknown ID
>>98
お前は画像見ろよ

 

96 : unknown date unknown ID
コンプレックスすごいな

 

99 : unknown date unknown ID
拗らせてんだろなぁ
羨ましいんだろなぁ

 

102 : unknown date unknown ID
あの画像だけでいったいなんのソースになってるのかさっぱりわからない
ただの文章じゃん

 

112 : unknown date unknown ID
>>102
その文章を読んでも算数ができないと意味無いもんな

 

106 : unknown date unknown ID
似たようなスレで関西人は舌が馬鹿すぎて美味しさを強めないと理解できないんだって言われてて妙に納得した

 

111 : unknown date unknown ID
>>106
なんでも醤油かける関東人が何か言ってて草
卵焼きにも焼き海苔にも焼き魚にもなんでも醤油かけるらしいな

 

114 : unknown date unknown ID
>>111
玉子焼きに砂糖ドバドバの方がヤバい
味覚障害間違い無し

 

122 : unknown date unknown ID
>>114
関西は卵焼きにはダシも使うから砂糖は味付け程度しか使わないけどな
むしろ、関東こそ卵焼きに砂糖をめっちゃ入れるって聞いたことあるわ

 

107 : unknown date unknown ID
そういや、くず餅屋の社長もこの前に煽り運転かで問題になってたな

関東のくず餅って小麦粉で作るらしくて全然美味しそうじゃないし

 

109 : unknown date unknown ID
素材の味が理解できないから出汁を使うしかないらしいね

 

120 : unknown date unknown ID
>>109
うどんは量の差はあれども関東も関西もだし使ってるんだけど
だし使わないうどんの素材の味とは?
小麦粉?

 

125 : unknown date unknown ID
>>120
誰も出汁使ってないなんて言ってないんだけど

 

113 : unknown date unknown ID
関東の人はいっぱいお醤油つこて、日本の心を忘れへんようにしてるんやね
うちらにはとても真似でけへんわ

 

119 : unknown date unknown ID
>>113
どすえさんは賢いな
その通りやわ

 

115 : unknown date unknown ID
山田うどんの関西風おぼろうどんとか、
あじさい(京葉そば)の関西風うどんとか、
上野不忍口の関西風うどんとか、
まあまあ食えるのはあったけどな

 

117 : unknown date unknown ID
うどんでも関東に負けてしまった関西 美味しいものないよね関西は

 

126 : unknown date unknown ID
>>117
そもそも、麺料理自体が近畿発祥だけどな

じゃあ何で関東で関西式のダシのうどんチェーン店が流行ってるんだ?
黄金色のうどんが関東でも人気らしいね
関東のうどんって本来はドス黒いんでしょ
負けたのは関東では?

 

134 : unknown date unknown ID
>>126
発祥www さすが

 

124 : unknown date unknown ID
甘い料理なんて世界でみたらむしろ主流だよ
甘辛い甘しょっぱい甘酸っぱい全部中華料理では基本の味
甘いってだけで拒否反応起こしてる時点で舌が機能してないのが丸わかり

 

128 : unknown date unknown ID
だしを軽視して素材の味と言えば聞こえは良いが
下味無しのイギリス料理が好きなのかな?

 

129 : unknown date unknown ID
関西人ってやっぱ関東アレルギーとかあるのかな?

 

130 : unknown date unknown ID
パクって自分の文化のように主張するのは得意な民族なので。。。

 

131 : unknown date unknown ID
麺料理は中華発祥ですけど・・・蕎麦を麺の形式にしたのは日本らしいけどね

 

133 : unknown date unknown ID
関東人って「だし巻き卵」食べたことあんのかな

 

引用元: 関西人「関東のうどんはしょっぱい」←これ Part2

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク