スポンサーリンク
1 : 2022/05/01(日)13:55:20 ID:9dYAyS+k0
空気が美味しくて、人もいい人ばっかり、家賃安い、物価も安い
デメリットないだろ
トンキンから移住していいか?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/05/01(日)13:56:40 ID:aFJDuRxa0
並のコミュニケーション能力があればいいところだよ

 

3 : 2022/05/01(日)13:57:23 ID:9dYAyS+k0
>>2
いや、コミュ力はない
どうせ引きこもるなら、家賃の安い田舎の方が良くねーか?

 

4 : 2022/05/01(日)13:57:39 ID:b3i1D+dJ0
電車バスの2本目が来ない絶望

 

6 : 2022/05/01(日)13:58:15 ID:9dYAyS+k0
>>4
それは困るな
1時間待ちとかあるんやろ
キツイな

 

9 : 2022/05/01(日)13:59:01 ID:b3i1D+dJ0
>>6
1時間待ちとか都会だろ
次の日だ

 

11 : 2022/05/01(日)14:00:17 ID:9dYAyS+k0
>>9
次の日は流石にワロタw

 

7 : 2022/05/01(日)13:58:33 ID:majztPbOd
ネットで稼ぐスキルあればそっちのほうがストレスないだろうな

 

10 : 2022/05/01(日)13:59:32 ID:9dYAyS+k0
>>7
確かにそうだな
家賃や物価も安いから、お金も貯まりそうだな

 

12 : 2022/05/01(日)14:00:52 ID:u7JyzrY+0
俺が住んでる田舎に来いよ

 

16 : 2022/05/01(日)14:01:57 ID:9dYAyS+k0
>>12
お前の隣に住むわ

 

17 : 2022/05/01(日)14:02:02 ID:LA5S0KiAd
プライバシー無視して他人の生活に介入するくせに余所者には排他的で陰口が好きでローカルルールを法律よりありがたく守る連中を良い人と呼ぶのならまあ

 

25 : 2022/05/01(日)14:04:36 ID:9dYAyS+k0
>>17
それは悪い人では?
多数の人は良い人ではないのか?

 

18 : 2022/05/01(日)14:02:07 ID:DPLphvHl0
アンチを召喚するつもりが
なかなか現れなくてイライラしてそうw

 

26 : 2022/05/01(日)14:04:48 ID:9dYAyS+k0
>>18
そんなつもりないけど

 

21 : 2022/05/01(日)14:03:17 ID:8HR/5EzwH
アパートとかないから家賃という概念はないよ

 

30 : 2022/05/01(日)14:05:39 ID:9dYAyS+k0
>>21
みんな家を購入する感じか?

 

34 : 2022/05/01(日)14:07:06 ID:8HR/5EzwH
>>30
生まれた家を引き継ぐ
新築なんてものはほぼない

 

38 : 2022/05/01(日)14:08:29 ID:9dYAyS+k0
>>34
はえーそうなんか

 

22 : 2022/05/01(日)14:03:44 ID:yk+JPUxS0
人の頭が硬い 何もない

 

31 : 2022/05/01(日)14:05:57 ID:9dYAyS+k0
>>22
頭硬いのは困るなぁ
何もないのも困る

 

24 : 2022/05/01(日)14:04:14 ID:majztPbOd
そういうめんどくさい系の老人も死に始めてるから
今後快適になるんじゃない?

 

29 : 2022/05/01(日)14:05:18 ID:9dYAyS+k0
>>24
まじか
やっぱこれからは田舎暮らしやな

 

27 : 2022/05/01(日)14:05:17 ID:aFJDuRxa0
変わり者扱いでいいなら別にそれはそれで問題ない
どうせ一切田舎のやり方に付き合う気はないのならはじめから突っぱねればそれで終わり
中に入って行って遅れた価値観の田舎者に都会の優れたやり方を教えてやるみたいなことをやってたら嫌われる

 

32 : 2022/05/01(日)14:06:32 ID:9dYAyS+k0
>>27
そりゃ上から目線で行ったら嫌われるわな
変わり者扱いはやだなー

 

36 : 2022/05/01(日)14:07:52 ID:aFJDuRxa0
>>32
でもお前タイプ的に自治会の集会とか消防団員とか無理だろ?

 

40 : 2022/05/01(日)14:09:05 ID:9dYAyS+k0
>>36
消防団員がよくわかってないが、集会とかは行くわけないわな

 

48 : 2022/05/01(日)14:11:07 ID:aFJDuRxa0
>>40
じゃあ変わり者扱い不可避だわ
そういう行事総なめって勢いで積極的に参加して
与えられた役も嫌な顔せずにやるってくらいしてはじめて
あそこに越してきた人はまともな人だって扱いになる

 

56 : 2022/05/01(日)14:13:21 ID:9dYAyS+k0
>>48
総なめで不参加だわ
絶対やだ

 

73 : 2022/05/01(日)14:17:45 ID:aFJDuRxa0
>>56
じゃあ変人上等で突っぱねるしかないな
義務を果たさずよくしてもらいたいは虫が良すぎる
それにしても町内会費とかは払わなきゃインフラの恩恵受けれんぞ
あと、場合によっては賃貸じゃなく戸建てって時点で村入りは不可避でそれに問答無用で何十万かいる
避けたければ公的に移住者あっせんしてるようなところを手続き踏んで移住するんだな

 

78 : 2022/05/01(日)14:21:41 ID:9dYAyS+k0
>>73
あーじゃあ田舎無理だ

 

スポンサーリンク

39 : 2022/05/01(日)14:08:44 ID:yk+JPUxS0
集会に参加しないと生存を剥奪される

 

41 : 2022/05/01(日)14:10:03 ID:h7CE3Xnw0
ホタル飛んでる

 

47 : 2022/05/01(日)14:10:48 ID:9dYAyS+k0
>>41
ホタルとか見たことないなあ

 

43 : 2022/05/01(日)14:10:10 ID:9dvcG+k50
空気→美味しくない、野焼きの煙、蓮根畑の油かす(ウン臭)、ダンプ通りまくり
人→良い人云々の前に人がいない
家賃→安いんだろうね
物価→変わらんし何ならインフラが都会より悪いぶん割高

 

49 : 2022/05/01(日)14:11:18 ID:9dYAyS+k0
>>43
家賃しかメリットないじゃん

 

44 : 2022/05/01(日)14:10:20 ID:1fZxenmY0
田舎の人は勘違いしてるけど都会の物価は競合店多いから安い店もある

 

50 : 2022/05/01(日)14:11:48 ID:9dYAyS+k0
>>44
なるほど
田舎だと競争原理働かないから物価高い可能性もあるのか

 

46 : 2022/05/01(日)14:10:44 ID:aBBmOtDu0
買い出し大変だぜ

 

51 : 2022/05/01(日)14:12:15 ID:9dYAyS+k0
>>46
それは大変そう
近くの農家に野菜分けてもらったりできないんか

 

52 : 2022/05/01(日)14:12:28 ID:jvnhN4yCd
自治会、消防団、公民館の掃除、神社の掃除、神社の祭り
物価は都会と変わらん
老人多い、外人多い、ヤンキードカタ多い
車の移動必須、害虫多い

 

60 : 2022/05/01(日)14:14:15 ID:9dYAyS+k0
>>52
それ聞くときついな
ヤンキーとかトンキンでは見ないが、まだ存在してんのか?

 

79 : 2022/05/01(日)14:21:50 ID:jvnhN4yCd
>>60
髪の毛茶髪プリンで色黒で暴走車のチンピラけっこういる
田舎は工場が多いからなぁ

 

86 : 2022/05/01(日)14:23:41 ID:9dYAyS+k0
>>79
チンピラ怖いからやだなぁ

 

53 : 2022/05/01(日)14:12:31 ID:OA7rr8lTa
静か

 

63 : 2022/05/01(日)14:14:33 ID:9dYAyS+k0
>>53
静かなのは良いね

 

54 : 2022/05/01(日)14:12:33 ID:doB7eZj90
田舎は濃密な対人関係を望まない人以外は絶対に住んではいけない場所
コミュ障が行けば必ず破滅する

 

64 : 2022/05/01(日)14:14:57 ID:9dYAyS+k0
>>54
超コミュ障なんだが
対人関係めんどくさい

 

55 : 2022/05/01(日)14:12:37 ID:2QFqXeDJp
頂点捕食者みたいな老害が必ず居るからそいつに気に入られるかどうか

 

65 : 2022/05/01(日)14:15:20 ID:9dYAyS+k0
>>55
なんじゃそりゃ
会社じゃねーんだからさあ

 

58 : 2022/05/01(日)14:13:34 ID:wX+j6ZVP0
田舎もピンキリ

 

61 : 2022/05/01(日)14:14:20 ID:vbJIQeWqa
マジで車は必須
まぁ車でマウントとかも取られたりしないのでやっすい中古の軽でも買った方がいい

 

62 : 2022/05/01(日)14:14:26 ID:8HR/5EzwH
都会の物価の高さは高級品も含めた平均でしょ
田舎には高級品自体が売ってないから平均は安いってだけ

 

66 : 2022/05/01(日)14:15:35 ID:Rzgn5M/Pa
おまえらの田舎のイメージ古いままだな
変な奴いても最近は「ああそういう奴か関わらんとこ」で終わるよ
なんかあった時に助けてはもらえないだろうけど

 

71 : 2022/05/01(日)14:16:48 ID:9dYAyS+k0
>>66
田舎も進化しとるんやな
住みやすくなってるのかな

 

70 : 2022/05/01(日)14:16:29 ID:GHNaou1na
空気が美味しくて、
→正解
人もいい人ばっかり、
→そんな訳あるか
家賃安い、物価も安い
→家賃は激安だが物価は微妙

 

72 : 2022/05/01(日)14:17:20 ID:9dYAyS+k0
>>70
おまえらのレス見てると、いい人ばかりというわけではないんだな

 

74 : 2022/05/01(日)14:18:53 ID:8HR/5EzwH
>>72
それは当然
あと大卒なんかはほぼ都会に出るから平均知能が低い

 

80 : 2022/05/01(日)14:22:12 ID:9dYAyS+k0
>>74
そうか
大学行く人は都会に出るもんな

 

スポンサーリンク
75 : 2022/05/01(日)14:19:33 ID:EQRpEP1Rd
故郷を離れたことのない者は偏見に満ちている
という名言を体感したいならご自由にどうぞ

 

76 : 2022/05/01(日)14:20:05 ID:S2i/Lwc00
完全に引きこもるつもりならコミュ系はぶっちしていいけど村八分不可避
ゴミ収集も来ないし自分で処分場持ってっても嫌な顔される

 

83 : 2022/05/01(日)14:22:58 ID:9dYAyS+k0
>>76
ゴミ収集こないとかどうすんだよ
他の家の前にゴミ出しちまうぞ

 

77 : 2022/05/01(日)14:20:34 ID:aFJDuRxa0
田舎の若いやつらも町内会とか消防とかマンドクセーって避けてるやつもいるけど
そういうやつらは親世代以上の貯金があるからな、親が生きてる限りはそこまで口うるさく言われない
それにしてもあまりに戸主交代が遅いと今まで逃げてきた報いとして塩対応はされる

 

84 : 2022/05/01(日)14:23:26 ID:9dYAyS+k0
>>77
めんどいんやな

 

90 : 2022/05/01(日)14:24:52 ID:aFJDuRxa0
>>84
めんどいというかそれが普通ってこと文化が違う
それをめんどいと感じるような感性で
なおかつ俺は俺を貫けず周りからの承認が欲しいのなら済まぬが吉

 

81 : 2022/05/01(日)14:22:30 ID:aFJDuRxa0
ぶっちゃけ偏見は大差ない
田舎都会問わずほとんどのやつは偏見に満ちている

 

85 : 2022/05/01(日)14:23:28 ID:An6GHnhN0
移動費と燃料費がかかるし通販も高いしゴミやろ

 

89 : 2022/05/01(日)14:24:40 ID:9dYAyS+k0
>>85
通販は送料が高いのかな

 

91 : 2022/05/01(日)14:25:05 ID:An6GHnhN0
>>89
しかも通販しまくると配達員と顔見知りになってきつい

 

87 : 2022/05/01(日)14:23:55 ID:ew7q1Tgtp
都会はスーパーとか服屋とかたくさんあるから激安普通高めって選択肢あるけど田舎だとそれがないから物価安いとは限らないって認識は違うの?都会にしか住んだことないから他に何かあるなら教えて欲しい

 

92 : 2022/05/01(日)14:27:19 ID:aFJDuRxa0
通販の送料は離島でもなけりゃ変わらんだろ

 

93 : 2022/05/01(日)14:28:06 ID:JSRhXP2yp
日本中からこいつらが集まってくるんやな

 

94 : 2022/05/01(日)14:30:31 ID:FMBbgYr70
田舎って島根とか?

 

95 : 2022/05/01(日)14:30:55 ID:7yRG3uqaM
マジレスするとやめといた方がいい
都会の感覚だと関わっちゃいけない感じの激ヤバ老害認定されがちな気質のジジイババアがうようよしていてしかもそいつらが無駄に権力持ってたりするから若者の自由と未来がガチガチに固められていてそして排他的で閉鎖的な事が多い。
古の都的な所だと皮肉から知性を消滅させたような独特の嫌味でアホみたいなマウント取って来ることが多いから人によっては不快に感じると思う。

 

108 : 2022/05/01(日)15:28:42 ID:VR9t53rz0
>>95
もっと言ってやれ

 

97 : 2022/05/01(日)14:34:47 ID:aFJDuRxa0
結局田舎に移住してうまくいくやつっていうのは
どこに行ってもなじめるコミュ力のあるやつか
理解されないことに慣れてて理解されないこと自体には反発しないタイプの芯がしっかりしてるやつ
田舎のこういうところがダメなんだよな俺のほうがまともなのにそれを認められないのはおかしい!とか言って憤っちゃうタイプの雑魚は無理

 

98 : 2022/05/01(日)14:36:11 ID:GHNaou1na
>>97
こういうこと

 

99 : 2022/05/01(日)14:36:52 ID:7qXnI3Bs0
仕事とか実家があるとか以外で、わざわざ田舎に住む理由なんてないぞ
人生疲れて何もしたくないってなら止めない

 

100 : 2022/05/01(日)14:37:35 ID:fXoLF3ob0
消防団とか自治会の朝仕事がだるい
基本的に知り合いしかいないから

 

101 : 2022/05/01(日)14:41:47 ID:8ReJUtNe0
去年人口10万人未満の田舎市に住んでたけどストレス全くなくてワロタ
今はストレスしかない

 

102 : 2022/05/01(日)14:43:52 ID:dYRNVEJ0a
田舎は車必須だから実質家賃プラスだよ

 

引用元: 田舎って良い所なんだよな???

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク