スポンサーリンク
1 : 2022/01/30(日)07:31:44 ID:GGrq5gJPd
東京勤務になる可能性があるんやけど今はマイカー通勤で泡なさそう
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/30(日)07:32:32 ID:1bTvQm4u0
まあ慣れるまでは辛いよ

 

5 : 2022/01/30(日)07:33:07 ID:GGrq5gJPd
>>2
それが原因で転職とかしそうな気がする

 

3 : 2022/01/30(日)07:32:54 ID:4XkGTNJN0
路線による

 

9 : 2022/01/30(日)07:34:36 ID:GGrq5gJPd
>>3
車は維持したいから千葉あたりに住みたいんやけど
総武線とかどうなん?

 

12 : 2022/01/30(日)07:35:25 ID:cWyCJn6s0
>>9
千葉方面から都内に行く路線は一番あかんやつやぞ

 

4 : 2022/01/30(日)07:32:55 ID:cWyCJn6s0
路線と方向による

 

8 : 2022/01/30(日)07:34:09 ID:uXAQENrk0
>>4
舎人ライナーや

 

14 : 2022/01/30(日)07:35:34 ID:GGrq5gJPd
>>8
お前誰やねん

 

6 : 2022/01/30(日)07:33:44 ID:lMbGAAvW0
ワイ就活の時、8時代の丸ノ内線に乗ってから地元企業に進路変えたわ

 

11 : 2022/01/30(日)07:35:16 ID:GGrq5gJPd
>>6
ワイも田舎経験しかないから満員電車あんま分からん

 

18 : 2022/01/30(日)07:37:07 ID:lMbGAAvW0
>>11
こんなん毎日とか絶対無理やと思った
車通勤がええわ
地元の市役所に勤めてるで

 

7 : 2022/01/30(日)07:34:02 ID:9CCBJKuKp
スマホ見れたらまあ空いてる
そんな感じ

 

10 : 2022/01/30(日)07:35:06 ID:PmogrXdLx
満員電車もしんどいけどしょっちゅう遅延するし小競り合いがあるのが辛い

 

13 : 2022/01/30(日)07:35:28 ID:yR8Mraf/0
始業10時なら電車もそこまで混まない

 

53 : 2022/01/30(日)07:46:06 ID:dKA3pF2g0
>>13
何時まで働くねん

 

15 : 2022/01/30(日)07:36:19 ID:AmQ5S6Ek0
濃厚接触者になるくらいしんどい

 

16 : 2022/01/30(日)07:37:01 ID:HPjCVRZB0
10時間働いて、往復2時間奴隷トロッコで筋肉疲労させて、社畜ってほんま人間なんかな。違う気がする

 

17 : 2022/01/30(日)07:37:02 ID:Oe/Lehvmp
何日か前に有楽町に通勤することになりそうって言ってた名古屋住みニキか?

 

21 : 2022/01/30(日)07:37:51 ID:GGrq5gJPd
>>17
せやで

 

30 : 2022/01/30(日)07:40:30 ID:Oe/Lehvmp
>>21
やっぱそうか
まあ一回東京きて平日のラッシュ時に総武線でも東西線でも乗ってみりゃええやん

 

19 : 2022/01/30(日)07:37:08 ID:tRZPMYO3d
一度ぐらいは東京の満員電車体感してみたいわ

 

20 : 2022/01/30(日)07:37:21 ID:/C4F7fBs0
遅延した時がやばい
ぎゅうぎゅう詰めで身動きできん

 

22 : 2022/01/30(日)07:38:27 ID:BLgv6t4S0
スマホすら見れないというか動けない。
正直拷問だと思う。地方転勤になったけどほんと良かったと思う。

 

24 : 2022/01/30(日)07:39:12 ID:HPjCVRZB0
人といる方が安心できるから満員電車すきって言ってるやつおって、そういう考えもあるんやな思った
女子高生の満員電車ならそうも考えられるが、むさいおっさんが満杯になった空間にあんまり長居したくない

 

44 : 2022/01/30(日)07:43:59 ID:iQzntUT00
>>24
女子高生でも満員は嫌だよ、満員はマジでしんどい

 

25 : 2022/01/30(日)07:39:25 ID:Vy15asoG0
体小さい人は足つかなくて浮くらしい

 

27 : 2022/01/30(日)07:39:35 ID:G6ph4ZI90
一番混むときは、床に足がついたらラッキーや
肋骨にヒビ入る恐れもあるから、鍛えとくんやで

 

29 : 2022/01/30(日)07:40:17 ID:Y/qhJ40W0
自分の親父世代のマナーの悪さにドン引きするで

 

31 : 2022/01/30(日)07:40:34 ID:HPjCVRZB0
第三都市名古屋ですら満員電車ってまずありえないらしいからな。日本では東京ぐらいとちゃうか。そもそも鉄道会社としてサービスの規約違反やしな

 

32 : 2022/01/30(日)07:40:59 ID:RCdfmUfH0
はじめてのると軽くカルチャーショック受けて人生について考えるレベルやわ

 

34 : 2022/01/30(日)07:42:16 ID:1RLpY1xa0
埋もれてる人は凄いなあって思うわ
頭でてたらいいけど

 

スポンサーリンク

35 : 2022/01/30(日)07:42:18 ID:HPjCVRZB0
地方やと大抵マイルドヤンキーが足広げて幅とってるものやけど東京ではそんなスペースないからチンピラですら縮こまってる

 

36 : 2022/01/30(日)07:42:21 ID:MiUMuMi+r
何度か経験ある
密接して押されるし電車が詰まって停止したりするけど
別に大した労やないと思う
毎日やとうんざりするんやろけど

 

37 : 2022/01/30(日)07:42:27 ID:WPVxXuaDa
むしろ土日の乗りなれてないアホどもがウロウロする方がイライラするわ

 

40 : 2022/01/30(日)07:42:58 ID:cWyCJn6s0
>>37
わからなくもない

 

38 : 2022/01/30(日)07:42:48 ID:PmogrXdLx
満員が辛いというよりJRにしろ東急にしろ「お前ら乗らないと
会社行けないだろう?」感が丸出しなのがね

 

39 : 2022/01/30(日)07:42:50 ID:9+CfRNN00
奴隷の気分味わえる

 

42 : 2022/01/30(日)07:43:22 ID:Vy15asoG0
有楽町に勤務で車キープしたいなら
有楽町線に乗り入れする
東武東上線か西武池袋線沿いがいいと思うよ
朝の電車そんなに混んでないし

 

43 : 2022/01/30(日)07:43:47 ID:V4cixSoLd
ワイかっぺ、大学と新卒就職は東京やが
生き苦しくて地元帰ったわ

ただ車でしか移動しなくなって東京いたときより運動不足になった

 

45 : 2022/01/30(日)07:44:17 ID:PmogrXdLx
ありがちなのはさ次の電車すぐるからいいかと思って妥協すると
次の電車が遅れたりすることなんだよね

駆け込み乗車すんなとかいうけど明らかに荷物挟んででも間に合う方がいい

 

46 : 2022/01/30(日)07:44:34 ID:d9j+hfY40
「満員やし一本待つか」って思うと永遠に乗れない
どう見ても満員の電車に立ち向かう勇気が必要

 

52 : 2022/01/30(日)07:46:00 ID:PmogrXdLx
>>46
まず一本待って遅延された時ほんとに腹がたつから是が非でも乗るわ
一瞬周りの客の視線が気になるけど悪いのはjrだし

 

48 : 2022/01/30(日)07:45:10 ID:4gpQB1WG0
会社に歩いていけるところに住めば良い

 

50 : 2022/01/30(日)07:45:33 ID:GGrq5gJPd
>>48
ガチ都心の家賃知らんのか?

 

65 : 2022/01/30(日)07:49:46 ID:4gpQB1WG0
>>50
40分歩けばガチ都心から離れるよ
満員に乗るくらいならとおれは40分歩いてる
たまにチャリ
体も心も健康になる

 

68 : 2022/01/30(日)07:50:08 ID:PmogrXdLx
>>65
チャリカスになるのはなぁ

 

86 : 2022/01/30(日)07:53:08 ID:4gpQB1WG0
>>68
歩けよ
何線か知らんが満員はやめとけ
あんな地獄ないぞ

 

49 : 2022/01/30(日)07:45:29 ID:bAZ/yxpR0
中央線てどっから座れなくなるんや?
八王子の時点で座れなかったりする?

 

55 : 2022/01/30(日)07:46:56 ID:cWyCJn6s0
>>49
三鷹や中野の発着駅なら確実に座れるやろ

 

56 : 2022/01/30(日)07:47:00 ID:FEgRiBC60
東西線はマジでやばい
満員すぎて窓が割れた

 

59 : 2022/01/30(日)07:47:48 ID:XBa6nh0WM
>>56
東西線は中野からやと天国やぞ

 

58 : 2022/01/30(日)07:47:26 ID:GGrq5gJPd
いま33平米で家賃58000やねんけど東京ならお幾らくらいや?
ちなみに新築最上階

 

69 : 2022/01/30(日)07:50:13 ID:Vy15asoG0
>>58
23区内なら確実に10万越えるな

 

74 : 2022/01/30(日)07:51:24 ID:GGrq5gJPd
>>69
家賃補助なかったら生活無理やない?

 

92 : 2022/01/30(日)07:54:35 ID:Vy15asoG0
>>74
条件落とすしかないよね
一人なら33もいらないし
最上階な必要もない
埼玉か千葉にしときな

 

105 : 2022/01/30(日)07:57:03 ID:gHJf9HNDM
>>92
東京で働く人間が埼玉千葉に住むのは絶対あかんわ
家賃高くなっても都内に住んだ方が電車で楽や

 

139 : 2022/01/30(日)08:02:20 ID:Vy15asoG0
>>105
志木市から飯田橋まで有楽町線で通勤してるが
全然キツくないよ
家賃も安いし

 

60 : 2022/01/30(日)07:47:52 ID:kXSmBCKnM
息苦しさは別にええんやけど
おっさん同士の小競り合い起きるのが嫌やわ

 

スポンサーリンク
61 : 2022/01/30(日)07:48:46 ID:FEgRiBC60
年始300万でテレワーク
年収400万で満員電車出社

俺は前者選ぶわ

 

64 : 2022/01/30(日)07:49:32 ID:GGrq5gJPd
>>61
つまり満員電車は労働よりしんどい?

 

72 : 2022/01/30(日)07:51:15 ID:PmogrXdLx
>>64
このリアルタイムで動いてる時代に公共交通機関の都合に
振り回されるって無いと思う鉄道各社はもっと遅延にたいしてシビアに考えてほしい

 

80 : 2022/01/30(日)07:52:16 ID:lVxNX4yw0
>>72
客由来の遅延も多いししゃーないわ

 

87 : 2022/01/30(日)07:53:31 ID:PmogrXdLx
>>80
それは鉄道屋主に東急小田急とかが沿線開発して駅に人を集めまくって
起きたことだからな

 

62 : 2022/01/30(日)07:49:05 ID:tTrGHUjy0
つり革分まで定員に入れてるのズルいと思うわ

 

63 : 2022/01/30(日)07:49:15 ID:HCQPdjuD0
一本待てよ

 

66 : 2022/01/30(日)07:49:48 ID:PmogrXdLx
JRとか東横が栄えると国が亡ぶだろってレベルで酷い文化だよあれは

 

70 : 2022/01/30(日)07:50:20 ID:rlv759X6K
誰かわざと力入れて押してるだろってくらい圧がかかる

 

71 : 2022/01/30(日)07:50:44 ID:XBa6nh0WM
千葉方面に住むのは最大の間違い

 

75 : 2022/01/30(日)07:51:24 ID:j/wxiF7Cd
ウサギ小屋と満員電車の往復が人生の大半占めてるという事実
生きてると言えるのか

 

76 : 2022/01/30(日)07:51:25 ID:Sul972Cf0
本数多いからそれほどでもないんじゃね
多分神奈川埼玉の一部路線のほうがキツイ

 

77 : 2022/01/30(日)07:51:37 ID:HCQPdjuD0
つべで見るけど無理やり駅員が押し込むって今でもあるんか?

 

78 : 2022/01/30(日)07:51:51 ID:00k4O8Tia
慣れたら降りる時以外は逆らわず身を任せたらええって分かるで

 

79 : 2022/01/30(日)07:52:12 ID:tTrGHUjy0
東京方面から千葉に来る電車で通勤してるが快適や

 

82 : 2022/01/30(日)07:52:28 ID:kdK51Uml0
吊り革持ってその場所をキープしようとする空気読めないオッサンがあまりにものパワーでキレながら押し流されていく

 

84 : 2022/01/30(日)07:52:56 ID:GGrq5gJPd
>>82
そのおっさんは吊り革を求めてるんか?

 

93 : 2022/01/30(日)07:54:54 ID:kdK51Uml0
>>84
詰めないで必死に吊り革持って抵抗してるオッサンが流されていくんや

 

99 : 2022/01/30(日)07:56:21 ID:PmogrXdLx
>>93
でもそれも悪いのは鉄道屋の方だよそれ前提で金儲けしてるんだからさ

客同士のトラブルとか客由来の遅延とかないから鉄道の側の都合に
合わせてみんな動いてるわけだから

 

83 : 2022/01/30(日)07:52:35 ID:PmogrXdLx
鉄道屋は客のマナーに訴えてないで駅のホームを広げたり
導線を確保したり混雑対策の努力してほしい駅チカとか駅ナカとか
金儲けになることしかやらないのが本当にクソに思う

 

89 : 2022/01/30(日)07:53:49 ID:GGrq5gJPd
>>83
ホームでかくしたら余計に満員電車になりそうちゃう?

 

88 : 2022/01/30(日)07:53:44 ID:hTlsIuJk0
2年くらい乗ってないな満員電車、もう乗れねえw

 

90 : 2022/01/30(日)07:53:53 ID:OiS4OeKI0
徒歩5分圏内で探せばいいやん

 

91 : 2022/01/30(日)07:54:16 ID:88ZTHlF0p
真面目な話だが本当に慣れる
それこそ人によっては数日で慣れる
丸の内線くらいでもすぐ慣れる
しかしどうしてもダメな人も当然いるからやってみないとわからない

 

98 : 2022/01/30(日)07:56:06 ID:4gpQB1WG0
>>91
それ慣れてるんじゃなく自分の心の不快メーターの機能をオフにしてるんよ
それは慣れではない
極端に言うと二重人格ごっこを毎朝毎晩してるのよ
アタマこわれるよ
おれは無理だった

 

109 : 2022/01/30(日)07:57:33 ID:88ZTHlF0p
>>98
人によるにしてもそれは繊細すぎ

 

124 : 2022/01/30(日)07:59:55 ID:4gpQB1WG0
>>109
度合いは違えどあんなもん避けた方が絶対に良いことには変わりない
あれに耐えるくらいなら仕事に耐えて副業に耐えて歩ける距離の家に住むべしと思いそうした

 

引用元: 東京の満員電車ってどのくらいしんどいんや?経験者おる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク