1 : 2021/12/28(火)22:27:30 ID:smxhmCZI
個人的に大阪府の方が魅力的だと思うが
新幹線の停まる新大阪があって
梅田という上品な街があって
淀屋橋あたりのビジネス街があって
心斎橋のブランド店街があって
難波とかのラフな街もあって
それがすべて御堂筋線で一本につながってる
新幹線の停まる新大阪があって
梅田という上品な街があって
淀屋橋あたりのビジネス街があって
心斎橋のブランド店街があって
難波とかのラフな街もあって
それがすべて御堂筋線で一本につながってる

37 : 2021/12/29(水)06:43:04 ID:FVrGC6pH
>>1
梅田上品か?
2 : 2021/12/28(火)22:29:33 ID:B9K8IuIL
東京も何十年振りかに人口減少したらしいよ。
3 : 2021/12/28(火)22:30:27 ID:smxhmCZI
対して東京の
新宿なんて東京都庁と歌舞伎町のあるカオスな街
渋谷とか上野とか浅草とか建物が古臭い
東京駅とかハッキリ言って魅力度は大阪駅未満
新宿なんて東京都庁と歌舞伎町のあるカオスな街
渋谷とか上野とか浅草とか建物が古臭い
東京駅とかハッキリ言って魅力度は大阪駅未満
5 : 2021/12/28(火)22:34:08 ID:cwmJ7+7A
俺は映画館がたくさんあることだな
あとは美術館やイベントにふらっといけること
あとは美術館やイベントにふらっといけること
8 : 2021/12/28(火)22:37:24 ID:smxhmCZI
>>5
それ大阪にもあるよね
それ大阪にもあるよね
12 : 2021/12/28(火)22:41:14 ID:B9K8IuIL
大阪って人口第二位の都市っぽい顔してるけど
三位なの結構気にしてそう。
三位なの結構気にしてそう。
14 : 2021/12/28(火)22:43:03 ID:smxhmCZI
>>12
横浜は東京のベッドタウン
街はしょぼい
神戸未満
横浜は東京のベッドタウン
街はしょぼい
神戸未満
15 : 2021/12/28(火)22:48:28 ID:smxhmCZI
大阪自体も魅力的だが
神戸京都奈良も魅力的
神戸京都奈良も魅力的
対して東京の周りは
神奈川(笑)千葉(笑)埼玉(笑)
28 : 2021/12/29(水)00:48:42 ID:83GNKmDr
>>15
神奈川
武蔵小杉 横浜 鎌倉 逗子 横須賀
三崎 湘南 江ノ島 小田原 箱根
武蔵小杉 横浜 鎌倉 逗子 横須賀
三崎 湘南 江ノ島 小田原 箱根
兵庫+奈良ぐらいは瞬殺だな
16 : 2021/12/28(火)22:53:19 ID:Xh/YDUOh
日本の中心であり世界一の大都市圏
これだけで東京の勝ち
大阪とか寂れたオワコン地方都市
これだけで東京の勝ち
大阪とか寂れたオワコン地方都市
17 : 2021/12/28(火)22:53:38 ID:mtHLT9Z2
首都というブランド
22 : 2021/12/28(火)23:09:36 ID:8IY2RKcQ
小中高大と私立進学校が集まっている
23 : 2021/12/28(火)23:10:41 ID:bXkSFlky
規模だろう
大阪は東京に比べれば箱庭みたいなもの
東京は365日あっても回りきれないし日々新しい発見と刺激がある
大阪は東京に比べれば箱庭みたいなもの
東京は365日あっても回りきれないし日々新しい発見と刺激がある
27 : 2021/12/28(火)23:58:47 ID:87d++roh
マクドと言わない
35 : 2021/12/29(水)04:03:56 ID:O5Yt4qTy
就職や仕事の情報が多いのも東京のメリットだな
地方だと大学が少ないし大企業もない
どんな大学からどんな企業に就職しているのか知る手段がない
大企業の御えらいさんがどんな仕事をしているのかも知らない
地方だと大学が少ないし大企業もない
どんな大学からどんな企業に就職しているのか知る手段がない
大企業の御えらいさんがどんな仕事をしているのかも知らない
36 : 2021/12/29(水)06:39:30 ID:jb7Wu3R3
なんだこの関西人の東京コンプスレw
39 : 2021/12/29(水)06:57:34 ID:ScQCc5fR
大阪は関西弁使うやつがぎょうさんおるからなぁ
やっぱ東京やな
やっぱ東京やな
41 : 2021/12/29(水)08:21:20 ID:VrSIwCD1
大阪というか関西は住んでみたいな。
東京は広すぎて不便。
東京は広すぎて不便。
43 : 2021/12/29(水)10:47:25 ID:ew31rI3K
大阪は人情の町やで
46 : 2021/12/29(水)11:34:25 ID:83GNKmDr
京大阪大落ちたら同志社まで転げ落ちる関西とか住むのヤダ
早慶上智レベルの私立がない関西ってやっぱ東京より田舎な証拠だと思うよ
早慶上智レベルの私立がない関西ってやっぱ東京より田舎な証拠だと思うよ
93 : 2022/01/01(土)09:33:15 ID:twSaEzFf
>>46
ハムあるし京大落ちなら神戸もある
50 : 2021/12/29(水)12:03:25 ID:C/Gh4yY9
都道府県人口による序列
SS東大 横国
-----------------------
S 大阪 名古屋 埼玉
A 千葉 神戸 北大 九州
------------------------
B 静岡 筑波 広島
C 京都 東北 新潟 信州
------------------------
63 : 2021/12/29(水)19:33:18 ID:V5t9TJMy
>>50
人口が多くても難易度が低いのが関東の大学だな
若者から全く人気がないのが関東地方ですね
若者から全く人気がないのが関東地方ですね
54 : 2021/12/29(水)15:23:11 ID:humI0JWZ
北大や岡大のように中心駅からすぐ近くだと言うことないよね
56 : 2021/12/29(水)16:53:54 ID:3aquost8
>>54
雪の中「札幌駅から」北大の「校舎まで」歩く辛さを知らないな
57 : 2021/12/29(水)17:41:55 ID:tHzua5Ie
デカい企業がある
とりあえず安定して高給取りリーマンになりたいなら東京以外選択肢ない
とりあえず安定して高給取りリーマンになりたいなら東京以外選択肢ない
あと企業も政治家も東京に土地持ってるから、東京の地価が下がるような真似はしない
首都機能移転だの本社の地方移転だの、なくはないけど茶番みたいなもんだろ
59 : 2021/12/29(水)18:33:40 ID:Z/2PKhee
むしろ東京以外はありえない
67 : 2021/12/29(水)22:03:28 ID:V5t9TJMy
上京ってのは京都に行くって意味でしょ
東京へ行くのは「東下り」というのよね
東京へ行くのは「東下り」というのよね
68 : 2021/12/29(水)22:30:36 ID:43nTl/IB
読みはひがしじゃなくて、あずまなんだろw
関西土着民になってしまった人はそうやって日本の半分、首都の動向を避けながら偏屈な人格形成していくんだな
関西土着民になってしまった人はそうやって日本の半分、首都の動向を避けながら偏屈な人格形成していくんだな
69 : 2021/12/29(水)23:36:52 ID:B3rHZYVO
大阪好きならそっちに行けばいい
70 : 2021/12/30(木)02:32:41 ID:2j5li0oN
この板全般に言えることだが、自分の選択や自分が魅力があると思うことに関して、他人の同意を求める思いが強すぎる。
別に他人がどう考えようと自分の感じ方や考えに自信持てば良いじゃん。
別に他人がどう考えようと自分の感じ方や考えに自信持てば良いじゃん。
71 : 2021/12/30(木)08:03:45 ID:Lell6Inq
京都出身者だけど重箱の隅を楊枝でほじくるような気質の京都よりはマシそう
あまり他人への干渉はしなさそうだし
あまり他人への干渉はしなさそうだし
80 : 2021/12/30(木)13:38:09 ID:+di8xc85
リモートの時代になって人口減っちゃったね東京
85 : 2021/12/30(木)18:40:03 ID:xv2JNPHK
>>80
仕事がたくさんあるから東京に住むだけで
できるなら東京には住みたくない人が多いからな
できるなら東京には住みたくない人が多いからな
82 : 2021/12/30(木)17:13:02 ID:QddH3gXo
関西弁が苦手な日本人が多い
掛布ですら関西弁全然マスターできてない
掛布ですら関西弁全然マスターできてない
94 : 2022/01/01(土)09:35:54 ID:znAbSjvx
同じでいいだろ
実際は友人が多くて会えるから楽しいみたいな感じだろ
実際は友人が多くて会えるから楽しいみたいな感じだろ
99 : 2022/01/02(日)23:15:07 ID:ZYVxjyW2
だしが真っ黒なそば
汁飲めない
汁飲めない
101 : 2022/01/03(月)10:22:22 ID:fbWnHNP8
>>99
それでいいからいちいち憧れて東京に出て来ないでくれな
糞田舎者は田舎で一生を終えてくれ頼む!
糞田舎者は田舎で一生を終えてくれ頼む!
100 : 2022/01/03(月)00:02:01 ID:jIJf4Buv
今の日本の田舎は終わっているから、相対的に東京がマシというだけ
引用元: 東京都の魅力って何なの???
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします