1 : 2021/08/28(土)08:31:07 ID:AqRoiVs60
これって正しいんか?

2 : 2021/08/28(土)08:32:22 ID:TVEEWeP0d
おめえがバカだということは正しいよ
5 : 2021/08/28(土)08:32:50 ID:TVEEWeP0d
>>2
やめたれいWWW
3 : 2021/08/28(土)08:32:35 ID:Rh+Nokej0
納得と理解を同一視してる馬鹿を納得させるのが上手いだけ
4 : 2021/08/28(土)08:32:46 ID:Iej4QTzj0
アスペの言い訳
6 : 2021/08/28(土)08:33:23 ID:FYShgwD4d
本当のうんたらならという無限マウント合戦好き
7 : 2021/08/28(土)08:33:44 ID:m0kTfYQQp
馬鹿は理解してもすぐ忘れちゃうじゃん
9 : 2021/08/28(土)08:34:07 ID:M/TRURdz0
馬鹿の琴線を適切に突いて分かったように思わせてるだけ
111 : 2021/08/28(土)09:13:22 ID:n3bWbFgid
>>9
全く参考にならん例え話とかな
11 : 2021/08/28(土)08:35:26 ID:6iLhWwzUr
自称本当に頭のいいニキがたくさんいるメンスねぇ…w
12 : 2021/08/28(土)08:35:34 ID:KARUQ63X0
間違ってる
高度な概念を理解したかったら自分で勉強するしかない
簡単に説明すればさまざまな要素が欠落する
高度な概念を理解したかったら自分で勉強するしかない
簡単に説明すればさまざまな要素が欠落する
13 : 2021/08/28(土)08:35:42 ID:ncfe14H00
本当の陽キャ並みに信用ならない
15 : 2021/08/28(土)08:36:21 ID:pIA5igFQM
じゃあわけわからん授業してる大学教授は頭良くないんやなあ
18 : 2021/08/28(土)08:37:44 ID:CX+IcRm20
これはあるやろ
頭良い人は説明うまいわ
頭良い人は説明うまいわ
19 : 2021/08/28(土)08:37:57 ID:NFgNjI/sa
学者「相対性理論の数式はこうで…」
バカ「…?」
学者「(仕方ない)ゴムの板にボール置いたら沈むでしょ?それをイメージして…」
バカ「なるほど!相対性理論を100%理解したわ!」
学者「(1%も理解できてないと思うけど)まあいいや」
バカ「…?」
学者「(仕方ない)ゴムの板にボール置いたら沈むでしょ?それをイメージして…」
バカ「なるほど!相対性理論を100%理解したわ!」
学者「(1%も理解できてないと思うけど)まあいいや」
33 : 2021/08/28(土)08:45:27 ID:wfg2apDC0
>>19
これやな 相手バカすぎると説明諦めるわ
21 : 2021/08/28(土)08:38:35 ID:QNRgNE9V0
馬鹿を適当に言いくるめるのが得意かどうかの差やろ
22 : 2021/08/28(土)08:38:46 ID:POzdeOAt0
バカは基礎知識や常識がないからそこから説明してくれる人が知識豊富で頭良く見えるんや
23 : 2021/08/28(土)08:39:05 ID:2yzolsN9d
バカは分からないからバカなんや
だから分かった気にさせるだけでええんやで
だから分かった気にさせるだけでええんやで
24 : 2021/08/28(土)08:39:34 ID:9UN/AVgRp
バカを分かったような気にさせるような物言いが上手い奴がバカから見たら頭よく見えるって感じかな
DaiGoとかたらこタイプ
DaiGoとかたらこタイプ
25 : 2021/08/28(土)08:40:19 ID:jdL2pE+M0
そもそもこの話が本当だったとして得するのは誰なんや
26 : 2021/08/28(土)08:42:17 ID:tYBX/xzU0
バカは説明できない
27 : 2021/08/28(土)08:42:41 ID:hM0dQEnO0
頭の良さとかいうこの世で一番曖昧なものよ
28 : 2021/08/28(土)08:43:00 ID:0Xzxu/S80
自分の不勉強を他人に押し付けることのできる便利なロジックやな
29 : 2021/08/28(土)08:43:44 ID:/ygcbN2r0
わかりやすい説明だけを理解できるのと
そのものを完全に理解してるのとでは天地やな
そのものを完全に理解してるのとでは天地やな
31 : 2021/08/28(土)08:44:50 ID:Ydm9YPcX0
頭いい人は分からない事が分からない
34 : 2021/08/28(土)08:45:35 ID:Q1ImHPjqa
>>31
おもしろい
53 : 2021/08/28(土)08:51:06 ID:Ydm9YPcX0
>>34
ワイがよく言われるんや🤗
32 : 2021/08/28(土)08:44:53 ID:k5NKWUZ4M
これ言ってるやつは納得と理解を混同してる
35 : 2021/08/28(土)08:45:35 ID:8Og/qC1LM
本当に頭いい人でも面倒くさかったらしないわ
36 : 2021/08/28(土)08:46:01 ID:cD8N27k10
ワイ「だからバカにもわかるように説明したんやで」
バカ「・・・」
バカ「・・・」
37 : 2021/08/28(土)08:46:11 ID:7h/9wql20
説明の簡略化には限度があるけど
バカには限度がないからな
バカには限度がないからな
39 : 2021/08/28(土)08:46:50 ID:MKr33GxOd
↑ここまでバカ
↓ここからもバカ
↓ここからもバカ
40 : 2021/08/28(土)08:46:50 ID:8Og/qC1LM
面倒いから知ってる事でも馬鹿相手なら知らんふりするで
41 : 2021/08/28(土)08:47:05 ID:PAZ63u850
しないよ
バカ雇っといても意味ないし
バカ雇っといても意味ないし
43 : 2021/08/28(土)08:47:39 ID:8Og/qC1LM
馬鹿がわかっても説明側には何の利益もない
44 : 2021/08/28(土)08:47:56 ID:u5T7DCSJ0
本当のバカは頭のいい人の説明でも理解しないよ
45 : 2021/08/28(土)08:48:35 ID:Wx3gk0VO0
ワイでも分かるレベルの説明聞いて理解してない奴見ると限度はあるなと思う
46 : 2021/08/28(土)08:48:58 ID:m7SaQ3PMa
この謎理論のおかげでバカほど例えたがるという
66 : 2021/08/28(土)08:54:46 ID:zz1NL8RX0
>>46
例え話ひとつで知的レベル丸分かりになるから気をつけんとな
よほど自信ないと使わん方がいい
よほど自信ないと使わん方がいい
48 : 2021/08/28(土)08:50:01 ID:5ylB41Exd
厳密性を欠いてでも簡素に説明するのが一般的って最近しった
49 : 2021/08/28(土)08:50:15 ID:QX1FckIT0
分かりやすい事を難しく言う 大バカ
難しい事を難しく言う バカ
難しい事を分かりやすく言う 賢い
難しい事を難しく言う バカ
難しい事を分かりやすく言う 賢い
50 : 2021/08/28(土)08:50:17 ID:FYShgwD4d
色々語ったあと結局どうすればいいんですかって質問されて
「だからそれを自分で考えろって話してんだろバカ」ってキレる養老孟司好き
「だからそれを自分で考えろって話してんだろバカ」ってキレる養老孟司好き
51 : 2021/08/28(土)08:50:32 ID:dDYMOVF1d
そもそもバカにわからせる必要がないし
頭使っても知れてるんだから言われた通り動いてりゃいいんだよバカは
頭使っても知れてるんだから言われた通り動いてりゃいいんだよバカは
56 : 2021/08/28(土)08:52:13 ID:9XucZRW90
>>51
バカっぽい意見
52 : 2021/08/28(土)08:50:49 ID:3HO82hqF0
じゃあ他人に説明できんかったアインシュタインは馬鹿ってことか?
はい論破
はい論破
57 : 2021/08/28(土)08:52:14 ID:BspRWD45p
そもそも頭のいい人はバカと関わらないやろ
70 : 2021/08/28(土)08:55:19 ID:5Z93Zbxma
>>57
そのバカには子どももおるんやぞ
58 : 2021/08/28(土)08:52:33 ID:gag7UFAA0
その論理が本当なら
世界に一人でも頭のいい人がいたら
教育によってバカはいなくなるはずだが
世界に一人でも頭のいい人がいたら
教育によってバカはいなくなるはずだが
60 : 2021/08/28(土)08:52:59 ID:sB0dS0sT0
釈迦は対機説法で相手に合わせて仏法を説いたんやろ
だから弟子や信者が多数出来た
宗教は分かり易いように教える人がおったら隆盛になるな
経典だけだとちんぷんかんぷんや
だから弟子や信者が多数出来た
宗教は分かり易いように教える人がおったら隆盛になるな
経典だけだとちんぷんかんぷんや
61 : 2021/08/28(土)08:53:00 ID:5ylB41Exd
ワイは人に説明したり言語化するのが苦手だけど言語性IQは128やしそんなもんやで
IQと頭の良さはまた別の相関だと思うけど
IQと頭の良さはまた別の相関だと思うけど
64 : 2021/08/28(土)08:54:10 ID:k5NKWUZ4M
>>61
処理速度遅くてとっさの判断が鈍いんじゃね
74 : 2021/08/28(土)08:56:19 ID:5ylB41Exd
>>64
そうや WMも弱いしワイは頭わるいんや
63 : 2021/08/28(土)08:54:00 ID:H1PJDTfBa
複雑な事象を解説するとして概要を掴む程度なら専門用語を避けて簡易な言葉で説明することも可能だろうけど誤解を与える場合もあるし
結局のところ深く正しい理解のためには難解な概念や専門用語に正面から向き合う必要はある
そういう意味で本当に頭のいい人はなんでもかんでも分かりやすく説明してくれるみたいな態度は怠慢だしナンセンス
結局のところ深く正しい理解のためには難解な概念や専門用語に正面から向き合う必要はある
そういう意味で本当に頭のいい人はなんでもかんでも分かりやすく説明してくれるみたいな態度は怠慢だしナンセンス
65 : 2021/08/28(土)08:54:17 ID:onKBWUXkp
説明って相手の知識レベルに合わせてするのものやからな
自分から場違いなところに乗り込んで理解できないからこいつは頭良くないって決めつけてるだけ
バカのバカらしい意見
自分から場違いなところに乗り込んで理解できないからこいつは頭良くないって決めつけてるだけ
バカのバカらしい意見
67 : 2021/08/28(土)08:54:47 ID:QX1FckIT0
その説明が正確か相手が本当に分かってるのかという事じゃなくて一見で相手のレベルを掴んで
それ相当の話がすぐに出てくるのは賢いって事だろ
それ相当の話がすぐに出てくるのは賢いって事だろ
68 : 2021/08/28(土)08:54:53 ID:6LZIE0Ry0
説明する能力が高い人はそうだろうね
ある分野の知識が豊富でなおかつ説明能力が高い人のことを「本当に頭いい」と言っているのかも
ある分野の知識が豊富でなおかつ説明能力が高い人のことを「本当に頭いい」と言っているのかも
69 : 2021/08/28(土)08:55:02 ID:ZZFHyt+9a
アインシュタインの「相対性ってそういうものだ」ってのは流石やわ
72 : 2021/08/28(土)08:55:51 ID:gag7UFAA0
頭のいい人がバカにも説明できるなら
即座にバカのままではなぜいけないか
どうすれば自分のように賢くなれるかを教育するはず
即座にバカのままではなぜいけないか
どうすれば自分のように賢くなれるかを教育するはず
この論理が本当なのにまだ世界にバカがいるなら
頭のいい人が全員バカはバカのままでいいと思っている性格クズか
頭のいい人なんていないということになる
78 : 2021/08/28(土)08:57:41 ID:sB0dS0sT0
>>72
相手が聞く耳を持っていないと何を言っても無駄だからな
双方が理解しようと理解させようとしてようやく成立する
双方が理解しようと理解させようとしてようやく成立する
75 : 2021/08/28(土)08:56:22 ID:lAKzYkfpp
天才は解説文読んだだけで全てを把握してまうから説明なんてできっこない
77 : 2021/08/28(土)08:56:32 ID:RTbaFCUa0
例え話でしか理解してないのにわかった気になってる人が多い
相対性理論のゴムボールとかトポロジーのコーヒーカップとかみたいにバカの一つ覚えで語ってくる
相対性理論のゴムボールとかトポロジーのコーヒーカップとかみたいにバカの一つ覚えで語ってくる
79 : 2021/08/28(土)08:57:56 ID:lAKzYkfpp
本気のバカ高校2年生に勉強教えた事あるけど、小学校の教科書から教えなあかんくて大変やった
81 : 2021/08/28(土)08:58:50 ID:lAKzYkfpp
あと世の中には自分の名前をローマ字で書けたら60点取れて赤点回避出来る高校も存在する
82 : 2021/08/28(土)08:58:53 ID:2k/stptFp
少なくともこれ言う奴に頭良い奴はおらんよな
説明の上手さなんて頭の良さを表す要素の一つでしか無いって少し考えれば分かるのに
説明の上手さなんて頭の良さを表す要素の一つでしか無いって少し考えれば分かるのに
83 : 2021/08/28(土)08:59:15 ID:YW88xNZjr
説明能力と頭の良さは別やからな
両方高い奴も居れば頭良くても何言ってるかわからん奴も居る
両方高い奴も居れば頭良くても何言ってるかわからん奴も居る
84 : 2021/08/28(土)09:00:04 ID:WRNf9Xkf0
でもバカは理解しようとしないじゃん
86 : 2021/08/28(土)09:00:29 ID:lAKzYkfpp
仕事で工程変更の校正とかさせられるけど、最初から作り直した方が速いまである
88 : 2021/08/28(土)09:01:05 ID:sTsORpts0
まずバカとはなにか
89 : 2021/08/28(土)09:01:18 ID:5ylB41Exd
仕事のチャットすらうまく書けないし泣きたくなる
90 : 2021/08/28(土)09:01:38 ID:Ggk5oGOh0
猿にもわかるように説明できる教師もおる
91 : 2021/08/28(土)09:01:40 ID:QX1FckIT0
一切コミュニケーションが成り立たず単なる精神病患者として処理された人間の中に人類最高の天才がいたかもしれないわけだ
94 : 2021/08/28(土)09:03:17 ID:FA8rqZ250
>>91
社会に馴染めない底辺の中にも賢い奴おるよなああいうの見ると可哀想になって思うわ
92 : 2021/08/28(土)09:02:45 ID:5ylB41Exd
会話しながら相手の前提知識をさぐって説明しないといけないんだろうな
93 : 2021/08/28(土)09:02:51 ID:k5NKWUZ4M
IQ上がるごとに簡単な面倒への応答に時間がかかるようになる
複雑な事象はすぐ分解できるが
複雑な事象はすぐ分解できるが
95 : 2021/08/28(土)09:03:21 ID:TTPT11GRa
これ言うバカは楽して分かった気になりたいだけなんやで
楽するのはええけどそれであたかも理解したかのように振る舞うやつは滑稽
楽するのはええけどそれであたかも理解したかのように振る舞うやつは滑稽
96 : 2021/08/28(土)09:03:24 ID:cNMZidOk0
教えたがるバカ
97 : 2021/08/28(土)09:04:58 ID:AqRoiVs60
正しいんか?って表現が曖昧だったな
自分が誰かにものを教える側で相手が「本当に頭のいい人は頭の悪い人にも説明する」って言ってきた時に、
①自分がもっと分かりやすく説明するべきなのか、
②相手も理解できる様に努力するべきだと説明するのか、
どっちのスタンスを取るべきなのかって話や
102 : 2021/08/28(土)09:09:01 ID:gjJn5f4wM
>>97
物教える側の社会的立場によるよ
教師が生徒に言うなら②優先で①は心に留めとくだけでええ
営業マンで物を売りたいならひたすら①に徹せなあかん
教師が生徒に言うなら②優先で①は心に留めとくだけでええ
営業マンで物を売りたいならひたすら①に徹せなあかん
107 : 2021/08/28(土)09:11:18 ID:AqRoiVs60
>>102
なるほどなぁ
なるほどなぁ
家庭教師が「うちの子の成績が上がらなかったら解雇します」って親に言われた時は①に徹するべきだし、
親が子供に勉強を教えるときは②を説くべきなんやな
98 : 2021/08/28(土)09:05:25 ID:Ibnb5v/z0
高度な内容で会話するには専門用語という圧縮を行わないと困難になるからね
バカは専門用語を使う基礎知識が無いから簡略化して伝えてやるのはギリギリできるかも知れないけど会話は出来ない
だから学問の発達に寄与しない
バカは専門用語を使う基礎知識が無いから簡略化して伝えてやるのはギリギリできるかも知れないけど会話は出来ない
だから学問の発達に寄与しない
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









