1 : 2021/02/11(木)09:32:59 ID:ptAuFGIS0
何故なのか

189 : 2021/02/11(木)10:02:00 ID:xxFILSzRr
>>1
小早川は勝敗分けちゃったから
家康軍へ突撃してれば1ちゃん西軍勝利あった
2 : 2021/02/11(木)09:33:22 ID:/95rEX/E0
秀吉が許したらそれで終わりやろ
4 : 2021/02/11(木)09:33:44 ID:WfSLIil20
なんとなく
5 : 2021/02/11(木)09:33:51 ID:ptAuFGIS0
あと細川や筒井の明智への裏切りも叩かれないし
明智が謀反人やからしゃーないが
明智が謀反人やからしゃーないが
29 : 2021/02/11(木)09:41:08 ID:rY7IgZji0
>>5
そもそも与力やろ
6 : 2021/02/11(木)09:34:58 ID:Akj6e2MEd
柴田の与力というだけで家臣とは違うから
7 : 2021/02/11(木)09:35:20 ID:AGqPHym00
前田利家が裏切らなかったら柴田が勝ってた、という風潮があまりないから
8 : 2021/02/11(木)09:35:38 ID:C2WshUzj0
勝敗を決するわかりやすい要因になっちゃったから
9 : 2021/02/11(木)09:36:13 ID:3DWW6V/f0
光成「こいつが裏切らなければ勝ってたのになー」
11 : 2021/02/11(木)09:36:37 ID:zcq5JYDV0
>>9
多すぎませんかね
10 : 2021/02/11(木)09:36:34 ID:Sr3dafIJ0
諸々事情があって本当に付きたい側扱いされてないやつちらほらおるよな
島津の「本当は東軍寄り」は嘘やと思ってるけど
島津の「本当は東軍寄り」は嘘やと思ってるけど
22 : 2021/02/11(木)09:39:26 ID:zUeFqOG+0
>>10
島津さんサイドが家康さん相手に通じる言葉話せないのが悪い
12 : 2021/02/11(木)09:36:43 ID:FHazuARh0
天下分け目の戦いやしな
13 : 2021/02/11(木)09:36:45 ID:tEkD/i4z0
先手取ったから体制整えて攻めるぞって柴田勝家が命令したのに命令違反してまで前線に残り続けた佐久間盛政も怪しくない?
14 : 2021/02/11(木)09:37:22 ID:CFZTErae0
裏切り当事者がその後も長生きしたから
15 : 2021/02/11(木)09:37:48 ID:eQaAWLd60
前田家が大大名として存続したから昔から批判しにくい風潮だったんやろ
17 : 2021/02/11(木)09:37:57 ID:IWW6914Ix
元々秀吉派で
ただ勢力図的に柴田派に入らざる負えない形で参戦してたからちょっと違う
ただ勢力図的に柴田派に入らざる負えない形で参戦してたからちょっと違う
23 : 2021/02/11(木)09:39:27 ID:ptAuFGIS0
>>17
言うて小早川や吉川も同じようなもんやろ
どちらも心情的には最初から家康派やったし
言うて小早川や吉川も同じようなもんやろ
どちらも心情的には最初から家康派やったし
27 : 2021/02/11(木)09:40:39 ID:IWW6914Ix
>>23
小早川の場合は血もあるからしゃーない
18 : 2021/02/11(木)09:38:00 ID:mAbjRXYK0
秀秋が裏切らなかったらどうなったんやろ
関ヶ原は一時撤退かな
関ヶ原は一時撤退かな
24 : 2021/02/11(木)09:39:45 ID:IWW6914Ix
>>18
流石に徳川劣勢になれば毛利輝元がやってたと思うから撤退無理やろあれ
19 : 2021/02/11(木)09:38:38 ID:AqjgBfZf0
でも弁当パクパクマンはそれなりに嫌われとるよな
20 : 2021/02/11(木)09:38:55 0
マジに答えると
江戸時代からずっと秀吉は人気者で軍記や講談や芝居のヒーローであり
豊臣に味方するのはセーフで
豊臣を裏切るのは「ないわぁ・・・」って扱いやから
江戸時代からずっと秀吉は人気者で軍記や講談や芝居のヒーローであり
豊臣に味方するのはセーフで
豊臣を裏切るのは「ないわぁ・・・」って扱いやから
28 : 2021/02/11(木)09:40:52 ID:3/TOUtYcd
>>20
秀吉題材にした芝居なんかあるか?
38 : 2021/02/11(木)09:42:48 ID:CQ85d+Jnd
>>28
絵本太閤記
21 : 2021/02/11(木)09:39:21 ID:FQnoL9dO0
小早川が裏切らない=陣地も変わるというアレ
25 : 2021/02/11(木)09:39:45 ID:6YANofDC0
小早川は滅んだからフルボッコにしてええけど
毛利は家が残ってるから叩きにくい
それだけやで
毛利は家が残ってるから叩きにくい
それだけやで
26 : 2021/02/11(木)09:39:50 ID:TroegCOg0
小早川は関ヶ原合戦中に裏切ってない説が有力になってるぞ
34 : 2021/02/11(木)09:42:00 ID:3DWW6V/f0
>>26
三成「んなわけないやろ!だったらワイが負ける理由が一つも無いわ!」
147 : 2021/02/11(木)09:56:32 ID:ESM76GZg0
>>34
そもそも敵か味方か分からん連中を無理矢理西軍にしたの石田さんたちやんけ
30 : 2021/02/11(木)09:41:39 ID:rc2f/UMed
鉄砲撃ち込まれて寝返りを決心とかいう情けないエピソードのせい
35 : 2021/02/11(木)09:42:08 ID:469JJfAC0
攻めてないやろ戦場で
逃げただけで
攻めてもうたらそら言うよ
逃げただけで
攻めてもうたらそら言うよ
36 : 2021/02/11(木)09:42:16 ID:rEPhaUlDd
前は鶴翼の陣で家康本陣の後ろは毛利やったから挟まれていて布陣の段階だけなら誰がどう見ても家康のボロ負けなんだよなあ
137 : 2021/02/11(木)09:55:12 ID:2+hReRqWd
>>36
でも毛利輝元総大将で発起人三成みたいな軍が布陣で有利やったくらいで徳川サイドに勝てるか?
142 : 2021/02/11(木)09:56:19 ID:lYNEMDoQ0
>>137
毛利が本気出してたら確実に家康負けてたんだよなあ
37 : 2021/02/11(木)09:42:35 ID:JqSbz4kv0
前田は柴田の与力やったからしゃーない
軍事では柴田につかなあかんかったんや
軍事では柴田につかなあかんかったんや
39 : 2021/02/11(木)09:42:51 ID:AG2VnS+fa
汁かけ飯の食い方で叩かれるより遥かにマシでは
40 : 2021/02/11(木)09:42:59 ID:vDkB4Mkp0
知られてないから
41 : 2021/02/11(木)09:43:02 ID:QKrpAwFl0
ただの与力やから
柴田から扶持貰ってる訳やない
柴田から扶持貰ってる訳やない
44 : 2021/02/11(木)09:43:45 ID:8o8+YICFd
唐沢がマエケンに許されたからセーフや
45 : 2021/02/11(木)09:43:59 ID:6tgVwZxS0
長生きしてたら評価がただの裏切り者で終わってはなかったと思う
元の領地戻って2年で1万五千の動員できる奴やし
元の領地戻って2年で1万五千の動員できる奴やし
46 : 2021/02/11(木)09:44:04 ID:CFZTErae0
前田はここしかないっていうベストなタイミングで戦線離脱して柴田陣営を崩壊させてるし
どう考えても明確な裏切り行為やろ
どう考えても明確な裏切り行為やろ
88 : 2021/02/11(木)09:49:16 ID:QKrpAwFl0
>>46
柴田が喉元に刃物チラつかせて前田を引っ張ってきただけ
そんな士気ない連中は前線投入させず後ろで数合わせで待機させてただけ
そんで前田は離脱しても柴田が追い討ちかけれんタイミング探してただけ
そんな士気ない連中は前線投入させず後ろで数合わせで待機させてただけ
そんで前田は離脱しても柴田が追い討ちかけれんタイミング探してただけ
48 : 2021/02/11(木)09:44:21 ID:g6nYG4Ew0
秀吉が織田家を滅ぼす ←許される
家康が豊臣家を滅ぼす ←許されない
家康が豊臣家を滅ぼす ←許されない
なぜなのか
64 : 2021/02/11(木)09:46:11 ID:gh3xBNKQa
>>48
秀吉
「信雄も有楽も優遇してやったろ、信孝?知らん」
「信雄も有楽も優遇してやったろ、信孝?知らん」
49 : 2021/02/11(木)09:44:22 ID:bHJHUiZV0
西軍→東軍は山ほどおるけど東軍→西軍は宮部の息子しか知らんわ
51 : 2021/02/11(木)09:44:45 ID:gh3xBNKQa
流石に前田家的にもあの裏切りはイメージ悪いと思ったのか
後の前田家家譜で「柴田側から離反後、勝家がこっそり利家を尋ねて
裏切りを許して今までの働き労ってくれた」とかいう御都合主義エピソードが捏造された模様
後の前田家家譜で「柴田側から離反後、勝家がこっそり利家を尋ねて
裏切りを許して今までの働き労ってくれた」とかいう御都合主義エピソードが捏造された模様
52 : 2021/02/11(木)09:44:45 ID:9nBUtpQud
上杉が悪いよ上杉が
53 : 2021/02/11(木)09:44:47 ID:6YANofDC0
小早川秀秋は毛利一族云々以前に
秀吉の義理の甥で養子やから
秀吉の義理の甥で養子やから
55 : 2021/02/11(木)09:44:51 ID:JqSbz4kv0
三成「むほほwこの布陣たまんねぇ、勝てるぞw」
58 : 2021/02/11(木)09:45:26 ID:6tgVwZxS0
ねっねチルドレンやから三成襲撃の時の飲み会いたら一緒に参加してそう
65 : 2021/02/11(木)09:46:18 ID:mAbjRXYK0
そもそも秀吉と利家が仲良しやん
66 : 2021/02/11(木)09:46:32 ID:oP8etQ680
三成たちは徳川軍に包囲されないよう
秀秋を救援したのに裏切ったからでしょ
秀秋を救援したのに裏切ったからでしょ
67 : 2021/02/11(木)09:46:34 ID:FW/dGb9i0
小早川ってあの三本の矢の毛利の名門やのにイメージ悪くなりすぎや
80 : 2021/02/11(木)09:48:00 ID:GLrSlg0Xp
>>67
豊臣の一族に継がせたのが悪い
毛利内でやりくりすれば良かったのに
毛利内でやりくりすれば良かったのに
103 : 2021/02/11(木)09:50:47 ID:gh3xBNKQa
>>80
秀吉が「こいつを毛利家の養子にせい」押しつけてきた木下家の人間が秀秋なんよ
それを、なんかヤバさを感じたのか小早川家が引き取った
それを、なんかヤバさを感じたのか小早川家が引き取った
107 : 2021/02/11(木)09:51:27 ID:a2ilor580
>>103
実際ヤバかったからしゃーない
68 : 2021/02/11(木)09:46:45 ID:iEf28sc2H
後醍醐「コイツが裏切らなければ…」
71 : 2021/02/11(木)09:47:08 ID:6tgVwZxS0
豊臣と徳川の戦でもないけど
秀次の末路みてたら豊臣に対してどう思ってたやろうなあ
秀次の末路みてたら豊臣に対してどう思ってたやろうなあ
75 : 2021/02/11(木)09:47:35 ID:F6chYQbTa
前田家は江戸時代も大大名だから叩かれなかった
小早川は若くして秀秋死んで小早川家が滅んだから叩き放題になっちゃった
小早川は若くして秀秋死んで小早川家が滅んだから叩き放題になっちゃった
76 : 2021/02/11(木)09:47:43 ID:A9IhR8EL0
小早川は当時も周囲に嫌われまくってたってのが凄い
徳川の世の中で徳川に利した事が原因で嫌われるつて相当やで
徳川の世の中で徳川に利した事が原因で嫌われるつて相当やで
77 : 2021/02/11(木)09:47:48 ID:a2ilor580
小早川は明らかに裏切りやん
毛利配下というより豊臣家の一員としての立ち位置だよな
毛利配下というより豊臣家の一員としての立ち位置だよな
108 : 2021/02/11(木)09:51:32 ID:ptAuFGIS0
>>77
でも福島も加藤も豊臣の為に徳川に付いて死後も豊臣の忠臣と称えられてるやん
でも福島も加藤も豊臣の為に徳川に付いて死後も豊臣の忠臣と称えられてるやん
121 : 2021/02/11(木)09:53:24 ID:a2ilor580
>>108
加藤は言うほど徳川ついてなくね
福島正則はアホやからしゃーないけど
福島正則はアホやからしゃーないけど
148 : 2021/02/11(木)09:56:34 ID:oP8etQ680
>>121
加藤は七将襲撃事件の際に家康の伏見城入りに貢献して
感状もらって縁組までしてるぞ
感状もらって縁組までしてるぞ
170 : 2021/02/11(木)09:59:19 ID:a2ilor580
>>148
加藤は豊臣と徳川の間を取り持つ立ち位置のイメージなんだよ
190 : 2021/02/11(木)10:02:00 ID:oP8etQ680
>>170
家康に与して豊臣がどうなるかわからないわけじゃなかったろ
ほかのやつは親族でもないからあっさり裏切ったが
ほかのやつは親族でもないからあっさり裏切ったが
78 : 2021/02/11(木)09:47:49 ID:Y+WvwOOZ0
小早川は裏切り方が卑怯なんよ
ギリギリまで様子見して大砲打たれてビビって突進って。。。
ギリギリまで様子見して大砲打たれてビビって突進って。。。
83 : 2021/02/11(木)09:48:34 ID:3iPLU1zp0
早逝したせいで色々押し付けやすくなったからしゃーない 長生きしたらそこそこの地位におさまったやろ
87 : 2021/02/11(木)09:49:03 ID:i/IBs0BY0
一番の裏切りは徳川家康だな
秀吉との約束を破って秀頼を死亡させてるくせに
秀吉との約束を破って秀頼を死亡させてるくせに
115 : 2021/02/11(木)09:52:44 ID:rY7IgZji0
>>87
豊臣に対して家康はかなり気を遣ってるけど豊臣サイドが没落した事実受け入れなかったからしゃーないわ
89 : 2021/02/11(木)09:49:20 ID:Y+WvwOOZ0
小早川って3本の矢の有能三男やからな
大河でも超有能に描かれてるし
大河でも超有能に描かれてるし
お昼のMCもやってるぞ
99 : 2021/02/11(木)09:50:03 ID:GkgH/YHf0
>>89
タモリは小早川だった?!
90 : 2021/02/11(木)09:49:21 ID:k9+fIDQQM
前田利家は与力だからと言うなら小早川だって毛利や石田の禄を食んで無いやん
91 : 2021/02/11(木)09:49:29 ID:eGMWU5NK0
全ては三成が無能なのが悪いわ
93 : 2021/02/11(木)09:49:40 ID:4rEhdEcwM
賤ヶ岳は柴田勝家の私戦みたいなもんやし与力まで戦わせるには大義に欠けたわ
94 : 2021/02/11(木)09:49:41 ID:a2ilor580
小早川隆景が生きてたら面白かった
192 : 2021/02/11(木)10:02:22 ID:rQjs8i9R0
>>94
隆景が生きていたら関ケ原は起こってなかったな
95 : 2021/02/11(木)09:49:47 ID:Rs0LMDKe0
そもそもなんで柴田勝家の配下やねんwwwという理由
96 : 2021/02/11(木)09:49:51 ID:gYVtHqStM
毛利は関ヶ原やる気あったんよな
西軍総大将だし負けたらやべーことになるのは分かってたから2万も軍勢送り込んだ
頭カラッポだった吉川のせいで悲惨なことになった
巻き添えで長宗我部も潰れたから関ヶ原西軍敗北最大の戦犯は吉川
西軍総大将だし負けたらやべーことになるのは分かってたから2万も軍勢送り込んだ
頭カラッポだった吉川のせいで悲惨なことになった
巻き添えで長宗我部も潰れたから関ヶ原西軍敗北最大の戦犯は吉川
97 : 2021/02/11(木)09:50:01 ID:2dJwuLX9a
金吾の裏切りばかり言われるが広家の空弁当も酷いやろ
98 : 2021/02/11(木)09:50:02 ID:CFZTErae0
小早川が長生きしてちゃんと家系続いてたら池田家くらいのポジションにはなれてたやろ