1 : 2021/01/18(月)15:26:46 ID:jUmHylkQ0
今は小遣いの範囲で積み立てNISAしてて、こんだけ利率つくって言っても理解してくれない

2 : 2021/01/18(月)15:27:30 ID:AVeuiZ910
FXで山盛りにしてから教えたれ👊👊
9 : 2021/01/18(月)15:30:06 ID:jUmHylkQ0
>>2
それギャンブルやないかーい
それギャンブルやないかーい
3 : 2021/01/18(月)15:27:35 ID:+P0tvcA10
ないよ
しない人はしない
ソースはワイ
しない人はしない
ソースはワイ
10 : 2021/01/18(月)15:30:36 ID:jUmHylkQ0
>>3
やっぱり難しいのかな、小遣い増やしてもらうか財布を別にするしかないか
やっぱり難しいのかな、小遣い増やしてもらうか財布を別にするしかないか
50 : 2021/01/18(月)15:37:43 ID:+P0tvcA10
>>10
儲かるとかどうでもいいからな
現状維持はマイナスじゃない
本人に興味ないならムリムリ
現状維持はマイナスじゃない
本人に興味ないならムリムリ
4 : 2021/01/18(月)15:27:36 ID:boai/Dzsd
ワイもや
2人でやればもう余裕やと思うんやがな
2人でやればもう余裕やと思うんやがな
13 : 2021/01/18(月)15:31:02 ID:jUmHylkQ0
>>4
せめて積み立てNISAだけでも口座作ってほしいんやがな
せめて積み立てNISAだけでも口座作ってほしいんやがな
5 : 2021/01/18(月)15:28:24 ID:htdUGFEW0
頭固かったり頭悪い奴ってそもそも理解しようとしないから無理やね
16 : 2021/01/18(月)15:31:25 ID:jUmHylkQ0
>>5
そうなんよなぁ、めちゃくちゃもったいない気がする
そうなんよなぁ、めちゃくちゃもったいない気がする
30 : 2021/01/18(月)15:33:42 ID:htdUGFEW0
>>16
口座だけ作らせて管理したらダウや?
45 : 2021/01/18(月)15:36:20 ID:jUmHylkQ0
>>30
口座作らせても入れる金がない
口座作らせても入れる金がない
6 : 2021/01/18(月)15:28:36 ID:hDNHnZPLM
もうしとるやん
日本円に全ツッパやん
日本円に全ツッパやん
17 : 2021/01/18(月)15:31:38 ID:jUmHylkQ0
>>6
そういうのいらんで
そういうのいらんで
7 : 2021/01/18(月)15:29:08 ID:YpUSNFY40
デメリットの説明しない限りは無理やろ
20 : 2021/01/18(月)15:32:06 ID:jUmHylkQ0
>>7
もちろんデメリットは説明してるつもりや
もちろんデメリットは説明してるつもりや
8 : 2021/01/18(月)15:29:56 ID:KmEcK/fna
俺の金やから俺の自由にやらせろって言って殴れば理解してくれるで
24 : 2021/01/18(月)15:32:23 ID:jUmHylkQ0
>>8
殴りはせんけどそれしかないかな
殴りはせんけどそれしかないかな
11 : 2021/01/18(月)15:30:54 ID:ZWk8miKnr
お前が正しく理解してれば説得できるだろ
26 : 2021/01/18(月)15:33:01 ID:jUmHylkQ0
>>11
なかなか難しい、減る可能性を受け入れられへんみたい
なかなか難しい、減る可能性を受け入れられへんみたい
55 : 2021/01/18(月)15:39:10 ID:YSI40rDH0
>>26
円の価値が一定であるという思い込みの問題やん
我々が持ってるのは円ではなく資産やねんでってことを理解させるのが大事
我々が持ってるのは円ではなく資産やねんでってことを理解させるのが大事
77 : 2021/01/18(月)15:43:23 ID:jUmHylkQ0
>>55
理屈はわかってるとは思う、勉強できへん嫁ではないし。ただ実感として生きてる間にそんなことなかったから守りたいんやろな
理屈はわかってるとは思う、勉強できへん嫁ではないし。ただ実感として生きてる間にそんなことなかったから守りたいんやろな
12 : 2021/01/18(月)15:30:55 ID:LGWsX5OT0
預金は日本円への投資なんやでって言えばええやろ
28 : 2021/01/18(月)15:33:28 ID:jUmHylkQ0
>>12
ようは元本補償されてないのがあかんねや
ようは元本補償されてないのがあかんねや
14 : 2021/01/18(月)15:31:19 ID:W/jwjcW/M
自分で使えるお金ないんか
財布同じにしてるとこは厳しいな
財布同じにしてるとこは厳しいな
33 : 2021/01/18(月)15:33:54 ID:jUmHylkQ0
>>14
小遣い制やから小遣いの中から積み立てとる
小遣い制やから小遣いの中から積み立てとる
15 : 2021/01/18(月)15:31:21 ID:9cFLyEhQa
元本保証のやつを持って来るしかないんじゃね?
37 : 2021/01/18(月)15:34:32 ID:jUmHylkQ0
>>15
元本補償やとあまりメリットないからなぁ
元本補償やとあまりメリットないからなぁ
18 : 2021/01/18(月)15:31:50 ID:v4SL3C2b0
債券でいいじゃん
19 : 2021/01/18(月)15:31:57 ID:mKpwpyoxr
今までの実績見せてリスク低いことを教えたれ
21 : 2021/01/18(月)15:32:14 ID:+yO8FAfOr
日本円の価値が大きく毀損した過去の例を挙げて説明したらええんやないか
22 : 2021/01/18(月)15:32:16 ID:hRIRcsS0p
まぁお前は最終的に損する可能性のこと考えてないし同レベルじゃない?
42 : 2021/01/18(月)15:35:22 ID:jUmHylkQ0
>>22
そうかも知らんけど積み立てNISAなんかほぼ損することないやろ
そうかも知らんけど積み立てNISAなんかほぼ損することないやろ
44 : 2021/01/18(月)15:36:20 ID:16PVLZ8T0
>>42
損する可能性が1%でもある限りやらんのやろ
23 : 2021/01/18(月)15:32:22 ID:zn1Az+ch0
インフレリスクの話をするだけやないか?
25 : 2021/01/18(月)15:32:53 ID:4PSkv4z2M
平均月収10億円
おにぎり一個100万円
おにぎり一個100万円
の時代が来たときお前の貯金ゴミやでって教えてやれ
27 : 2021/01/18(月)15:33:25 ID:htdUGFEW0
>>25
小学生かな
29 : 2021/01/18(月)15:33:32 ID:uv+ZX+D1M
ギリギリでいつも生きていたいからな
31 : 2021/01/18(月)15:33:42 ID:9cFLyEhQa
失敗するのが嫌やねんな
そのタイプは勝ったらハマりやすいから絶対に投資の主導権握らせるんじゃないぞ
そのタイプは勝ったらハマりやすいから絶対に投資の主導権握らせるんじゃないぞ
36 : 2021/01/18(月)15:34:23 ID:v4SL3C2b0
>>31
これ
FXとかハマる主婦おるしな
FXとかハマる主婦おるしな
34 : 2021/01/18(月)15:34:02 ID:UC0nGME30
夫婦で財布わけて自分の分だけ投資すればいいのに
49 : 2021/01/18(月)15:37:19 ID:jUmHylkQ0
>>34
投資の説明するよりその交渉したほうが早そうやな
投資の説明するよりその交渉したほうが早そうやな
35 : 2021/01/18(月)15:34:21 ID:QlHWtR1C0
株式とか投資信託への投資ってもはや独身の特権やろ
理解してくれるなんてハナから無理
理解してくれるなんてハナから無理
38 : 2021/01/18(月)15:34:33 ID:BFqSbU42a
ドルコスト平均法と複利の力をアインシュタインの名前を出して
41 : 2021/01/18(月)15:35:08 ID:WIYFYNHl0
投機と投資を混同すんなよ
イッチ嫁はそこんとこでイッチと意見が合わんのとちゃうか?
イッチ嫁はそこんとこでイッチと意見が合わんのとちゃうか?
43 : 2021/01/18(月)15:35:27 ID:zn1Az+ch0
儲けたくて投資してるなら嫁に理解得るのは無理やろ
62 : 2021/01/18(月)15:39:52 ID:jUmHylkQ0
>>43
儲けたくてというよりは貯蓄や、主に老後資金
儲けたくてというよりは貯蓄や、主に老後資金
51 : 2021/01/18(月)15:37:44 ID:y7M8/tuPM
間をとって国債でええやん
53 : 2021/01/18(月)15:38:37 ID:16PVLZ8T0
自分の小遣いで投資してるんやろ?それでええやん
なんで強要するんや
なんで強要するんや
71 : 2021/01/18(月)15:41:21 ID:jUmHylkQ0
>>53
800万貯金あるんやけど寝かしてるのもったいなく感じてきた、今相場も好調やし
800万貯金あるんやけど寝かしてるのもったいなく感じてきた、今相場も好調やし
56 : 2021/01/18(月)15:39:14 ID:hPSFyZK0p
複式簿記の基礎から教えろ
投資は費用じゃなくて資産だと叩き込め
投資は費用じゃなくて資産だと叩き込め
58 : 2021/01/18(月)15:39:34 ID:ZWk8miKnr
別に投資しなくても生きていけるだろ?
結局他人なんだから全てわかり合うなんて不可能
諦めろ
結局他人なんだから全てわかり合うなんて不可能
諦めろ
80 : 2021/01/18(月)15:43:58 ID:jUmHylkQ0
>>58
生きていけるかどうかもわからんで、ワイはそれぐらい心配してる
生きていけるかどうかもわからんで、ワイはそれぐらい心配してる
60 : 2021/01/18(月)15:39:44 ID:yl+HMKWn0
パチスロに投資するやで
61 : 2021/01/18(月)15:39:50 ID:9TGbl4xMd
金払ってFPに相談するんや。
嫁に2級取らせてもいい
嫁に2級取らせてもいい
83 : 2021/01/18(月)15:44:48 ID:jUmHylkQ0
>>61
それ、いいかもな。ワイが資格とろかな
それ、いいかもな。ワイが資格とろかな
63 : 2021/01/18(月)15:39:53 ID:SYHGqlha0
100%勝てるわけじゃないんやろ?
負ける人がおるから勝つ人がおるんやろ?
ギャンブルの域を出ないやろ?
負ける人がおるから勝つ人がおるんやろ?
ギャンブルの域を出ないやろ?
87 : 2021/01/18(月)15:45:38 ID:jUmHylkQ0
>>63
FXとかはそうやけど株はちゃうで
FXとかはそうやけど株はちゃうで
65 : 2021/01/18(月)15:40:24 ID:F2UrXe8K0
絶対儲かるって連呼しろ
67 : 2021/01/18(月)15:40:26 ID:9cFLyEhQa
インフレによる物価上昇と預金利率の比較をして今のままだと実はマイナスってのを説明して
現状維持程度の投資を提案しても無理か?
現状維持程度の投資を提案しても無理か?
68 : 2021/01/18(月)15:40:45 ID:yq32bVJTM
金融緩和でお金の価値が下がっていることを言う
69 : 2021/01/18(月)15:40:47 ID:y7M8/tuPM
一般家庭が全額投資しても増えるのなんてスズメの涙程度なんやから1%でもリスクは無い方がええやろ
96 : 2021/01/18(月)15:47:04 ID:P4y9oDRfM
>>69
利回り3%でも20年で1.8倍になるやん
40年なら3.2倍や
これは雀の涙とは言わんやろ
40年なら3.2倍や
これは雀の涙とは言わんやろ
102 : 2021/01/18(月)15:47:58 ID:ueycs7uEM
>>96
3%でもって、それが出来れば苦労しないわ
110 : 2021/01/18(月)15:49:22 ID:P4y9oDRfM
>>102
通貨はインフレするのが普通だし
インデックス入れときゃどこの市場でも3%くらいは固いんやで
インデックス入れときゃどこの市場でも3%くらいは固いんやで
70 : 2021/01/18(月)15:41:11 ID:VT6zE5ED0
夫婦でダブル積立てNISAは庶民の夢やもんな
黙って口座作ったれ
黙って口座作ったれ
107 : 2021/01/18(月)15:48:56 ID:jUmHylkQ0
>>70
そう、積み立てNISAだけでいいんや
そう、積み立てNISAだけでいいんや
73 : 2021/01/18(月)15:42:05 ID:P4y9oDRfM
このクエスト一昨年クリアしたわ
インフレとリスク分散について伝えた
日本円のみ持ち続けるリスクとインデックスの概念を理解させたあたりで夫婦ふたり分のNISAは組んだ
インフレとリスク分散について伝えた
日本円のみ持ち続けるリスクとインデックスの概念を理解させたあたりで夫婦ふたり分のNISAは組んだ
113 : 2021/01/18(月)15:49:32 ID:jUmHylkQ0
>>73
すごいな
すごいな
75 : 2021/01/18(月)15:42:45 ID:UBa/NLb00
貯金は相対的に損だぞって教えてやれ
76 : 2021/01/18(月)15:43:06 ID:9TGbl4xMd
ワイの案ええと思うんやがなぁ。金融知識つくし
78 : 2021/01/18(月)15:43:33 ID:VT6zE5ED0
良く利用する会社の優待株買って優待の魅力から伝えるのも有りかもしれんな
79 : 2021/01/18(月)15:43:50 ID:v4SL3C2b0
投資って聞こえはいいけど本質的にはギャンブルだから
夫婦の場合預金派と投資派どっちもいた方がいいと思うぞ
どっちも投資すると分散できてない
夫婦の場合預金派と投資派どっちもいた方がいいと思うぞ
どっちも投資すると分散できてない
84 : 2021/01/18(月)15:44:59 ID:lKTDsiC6p
>>79
夫婦で預金派と投資派で分散投資出来てたらそれも投資やな
82 : 2021/01/18(月)15:44:37 ID:y7M8/tuPM
貯金にもリスクあるっていうけど
歴史上起きた不況で被害が大きかったのは投資してた人たちだよね
歴史上起きた不況で被害が大きかったのは投資してた人たちだよね
120 : 2021/01/18(月)15:50:19 ID:0g+FbqKB0
>>82
そら不況はそうなるよ
好況に乗れないのが預金のリスクなんやから
好況に乗れないのが預金のリスクなんやから
86 : 2021/01/18(月)15:45:35 ID:F2UrXe8K0
まずおまえが「実績」作れ
1年で倍にしてみせろ
そしたら嫁は貯金を指しだず
1年で倍にしてみせろ
そしたら嫁は貯金を指しだず
91 : 2021/01/18(月)15:46:21 ID:Gv7vjkmB0
最低限のマクドナルド株でも買ってやれば喜ぶぞ
97 : 2021/01/18(月)15:47:06 ID:TCmGPmUS0
株主優待でお得感出せばええで
スカイラークかって食事券わたしとけ
100 : 2021/01/18(月)15:47:53 ID:lKTDsiC6p
日経は信用出来んのはわかる
米国がいつまで続くかもわからんが
米国がいつまで続くかもわからんが
108 : 2021/01/18(月)15:49:19 ID:F2UrXe8K0
複利の力も大事やが
元本の量の力も大事なんやで
元本の量の力も大事なんやで
118 : 2021/01/18(月)15:50:17 ID:v4SL3C2b0
>>108
百里ある
元本がないと複利もパワーを発揮しない
元本がないと複利もパワーを発揮しない
109 : 2021/01/18(月)15:49:19 ID:sec8Mclm0
日本人の株式保有率は25%ぐらいや
株が嫌いなんやね
株が嫌いなんやね
111 : 2021/01/18(月)15:49:25 ID:sqikY7Js0
最低でも1000万くらいは資金ないと投資なんてしてもしょうがない
貧乏人は何かあったときにすぐに使える現金をためておいたほうがええ
投資のメリットより手持ちの現金が少なくて万が一に対応できないほうがやばいかるな
貧乏人は何かあったときにすぐに使える現金をためておいたほうがええ
投資のメリットより手持ちの現金が少なくて万が一に対応できないほうがやばいかるな
114 : 2021/01/18(月)15:50:02 ID:jj136rtm0
あー、素人は投資を漠然と怖いものと考えるのはよくある事だろうな
銀行預金なんてのも、実は立派な投資だからなあれ。それで諭してみては?
銀行預金なんてのも、実は立派な投資だからなあれ。それで諭してみては?
117 : 2021/01/18(月)15:50:09 ID:zn1Az+ch0
普通のリーマンなら確定拠出年金を投資信託に回すくらいで十分やぞ