スポンサーリンク
1 : 2020/07/28(火)02:32:06 ID:SWAo3IdA0
じゃあ有線でいいじゃん
"
スポンサーリンク

96 : 2020/07/28(火)02:49:35 ID:BbMRUh7L0
>>1
ってなんでハゲてるの?
そんな歳じゃないよね?

 

106 : 2020/07/28(火)02:51:44 ID:SWAo3IdA0
>>96
はげてないよ

 

109 : 2020/07/28(火)02:52:33 ID:BbMRUh7L0
>>106
ハゲてないって言う奴がハゲなんですー!

 

2 : 2020/07/28(火)02:32:23 ID:SWAo3IdA0
アホやなほんま

 

4 : 2020/07/28(火)02:32:37 ID:kAnnQovKM
たしかに

 

5 : 2020/07/28(火)02:32:45 ID:EWH7kfnMp
でも有線は絡まるよね

 

185 : 2020/07/28(火)03:01:30 ID:uFrdhk6Y0
>>5
からまらないきしめんみたいなやつでええな

 

6 : 2020/07/28(火)02:32:52 ID:eVys2X8N0
誰が言ったん?

 

9 : 2020/07/28(火)02:33:28 ID:SWAo3IdA0
>>6
何時間か前にそういうスレタイを見たんや

 

7 : 2020/07/28(火)02:33:03 ID:0AmQ0vrD0
線煩わしくないですか

 

8 : 2020/07/28(火)02:33:03 ID:SWAo3IdA0
しかも充電(笑)必要とか

 

10 : 2020/07/28(火)02:33:31 ID:ysUWfKm50
断線ないのは利点やろ

 

12 : 2020/07/28(火)02:34:00 ID:SWAo3IdA0
>>10
どんな乱暴な使い方すんねん
人生で一度もないわ

 

23 : 2020/07/28(火)02:36:12 ID:8/8yMUdca
>>12
軟弱やろ自分
ワイは握力85キログラムあるからしょっちゅうひきちぎるで
女やったらまあそれも仕方ないけどな

 

25 : 2020/07/28(火)02:36:40 ID:SWAo3IdA0
>>23
握力じゃなくて知能が低いだけやんけ

 

27 : 2020/07/28(火)02:37:40 ID:8/8yMUdca
>>25
いいから握力言うてみ
恥ずかしくて言えないんか?

 

31 : 2020/07/28(火)02:38:34 ID:SWAo3IdA0
>>27
何度もイヤホン断線させるのは握力じゃなくて知能の問題
理解できるか?

 

11 : 2020/07/28(火)02:33:45 ID:7a0VQs5n0
さっさとウインナーの音聴け

 

13 : 2020/07/28(火)02:34:14 ID:i6aRPE3b0
音が有線とかわらんだけで他の部分は無線がえんやろ

 

16 : 2020/07/28(火)02:34:49 ID:SWAo3IdA0
>>13
無くす、充電必要

デメリットも多い

 

14 : 2020/07/28(火)02:34:23 ID:wcu0S4kw0
普通有線も無線も揃えるよね

 

15 : 2020/07/28(火)02:34:42 ID:sYDIAjRuM
コントローラー有線のやつなんかもうおらんやろ?
イヤホンもそうなるんや

 

17 : 2020/07/28(火)02:35:12 ID:krAIsIkWd
>>15
プロゲーマーとか有線ちゃうの?

 

18 : 2020/07/28(火)02:35:13 ID:OiHD6r700
お人形片付けていいか?

 

20 : 2020/07/28(火)02:35:33 ID:SWAo3IdA0
>>18
何時間か前にそういうスレがあったんや

 

19 : 2020/07/28(火)02:35:22 ID:9kbTymp30
電子レンジ使ったら途切れるんでそ?

 

21 : 2020/07/28(火)02:35:47 ID:SWAo3IdA0
>>19
弱すぎる

 

22 : 2020/07/28(火)02:36:07 ID:Z6s0ZL9s0
airpods pro3万もするくせにオーテクの3千円の有線と同レベルの音でやっぱワイヤレスってカスやなと思った

 

24 : 2020/07/28(火)02:36:32 ID:wcu0S4kw0
>>22
エアポは音はカスやし

 

26 : 2020/07/28(火)02:36:45 ID:jJi/kH5I0
充電とか週1でいいし
イヤホン無くすもありえないんだよな

 

28 : 2020/07/28(火)02:38:06 ID:3J7Kez0Z0
もっと変なやつに絡まれてて草

 

30 : 2020/07/28(火)02:38:31 ID:y9yv6m9J0
どっちでもいいが刺したまま接客されんなカス

 

49 : 2020/07/28(火)02:41:15 ID:SWAo3IdA0
>>30
されんなってお前がする側ってことか?
底辺なのが悪いやろ

 

32 : 2020/07/28(火)02:38:44 ID:JRLSKwY/0
走りながら聴くのは有線やともう無理やなあ
邪魔すぎて

 

スポンサーリンク

33 : 2020/07/28(火)02:38:51 ID:Z6s0ZL9s0
まあワイの愛機ER4SRちゃんの音一回でも聞いたら二度とワイヤレス使おうなんて気は起こらんはずや

 

34 : 2020/07/28(火)02:38:57 ID:jJi/kH5I0
はよ
握力開示しろ両方

 

46 : 2020/07/28(火)02:40:28 ID:8/8yMUdca
>>34
ワイは85kgやで
リンゴも砕ける
今はわからんが行けると思うわ

 

35 : 2020/07/28(火)02:39:21 ID:y9yv6m9J0
お前ら声ちっさいねん
マスクもしててうざすぎ

 

37 : 2020/07/28(火)02:39:32 ID:CPInEqqJd
寝ながら聞くからいる

 

38 : 2020/07/28(火)02:39:32 ID:EVryOwPM0
ノーブルオーディオのファルコンってどうなん? 買おうか迷ってるんやが

 

39 : 2020/07/28(火)02:39:39 ID:Z6s0ZL9s0
握力マウント民は臭い

 

41 : 2020/07/28(火)02:39:49 ID:UWVLU+Vs0
タッチノイズないし動き回れるし快適やねん

 

43 : 2020/07/28(火)02:40:03 ID:TIiMDZHw0
ゼンハイザーのやつどうなん?

 

44 : 2020/07/28(火)02:40:16 ID:NAbWLMJz0
無線が有線の音質超えるのは絶対無理
今でもレコードの方が音が良いって言われることもあるくらい楽器はアナログの方が相性良いから

 

50 : 2020/07/28(火)02:41:22 ID:Jpkox3Rw0
>>44
BTの規格から見直してくれへんとな

 

68 : 2020/07/28(火)02:44:51 ID:NAbWLMJz0
>>50
ほんまにな
いつまであの化石規格使い続けるんだろう

 

47 : 2020/07/28(火)02:40:44 ID:i6aRPE3b0
iPhoneユーザーは基本無線使うんか?それとも変換挟む?

 

48 : 2020/07/28(火)02:41:04 ID:Z6s0ZL9s0
家ではヘッドホン外ではイヤホンやぞ

 

54 : 2020/07/28(火)02:42:01 ID:SWAo3IdA0
>>48
ヘッドホンてなんかメリットあんの
音の違いなんてどうせ君わからんやろ

 

67 : 2020/07/28(火)02:44:39 ID:Z6s0ZL9s0
>>54
何十個も試聴して決めるんやぞ、低域強調高域強調原音に忠実なタイプがあってその中でもそれぞれ良し悪しがある感じや

 

53 : 2020/07/28(火)02:41:50 ID:y9yv6m9J0
1人ならええわそれ以外は外せやな?
わざわざ外してから、は?ってなんやねん

 

55 : 2020/07/28(火)02:42:02 ID:jJi/kH5I0
MOMENTUM 2でどれくらいの音質かが気になる
有線でいう何万円?

 

56 : 2020/07/28(火)02:42:06 ID:q9hVefuup
いやもう煽り抜きで2020年に有線とか金のないガキか老害かオタクしか使ってないでしょ。

もともと有線イヤホンなんてスマホ付属のモノが世界で一番シェア高いんだから音質なんてそのレベルしか求められてないんだよね。

 

57 : 2020/07/28(火)02:42:33 ID:OFiX5GJua
(音質も)有線と変わらん
こういうことやろ

 

58 : 2020/07/28(火)02:42:48 ID:y9yv6m9J0
イヤホン自体に補聴器機能つけなあかんわ

 

60 : 2020/07/28(火)02:43:15 ID:48gweTJaM
木綿2全然売ってなくて草

 

61 : 2020/07/28(火)02:43:20 ID:+k5iuxQc0
ソニーのアレ使いまくってたら電池へたってきたわ
みんなどうしとるん

 

62 : 2020/07/28(火)02:43:31 ID:8+mn26uI0
ワイヤレスイヤホン無くなるって言ってる奴ワイヤレスエアプやろ
本当に無くしてるんやとしたらそれはイヤホンのせいじゃなく単純にバカ

 

64 : 2020/07/28(火)02:44:10 ID:OFiX5GJua
>>62
バカというより発達障害や

 

63 : 2020/07/28(火)02:43:40 ID:y9yv6m9J0
お前ら耳ぶっ壊れてんで

 

66 : 2020/07/28(火)02:44:38 ID:7FYb6UMl0
最近JVCのエントリーモデル買ったわ
もっと早く買っとけば良かったわ

 

70 : 2020/07/28(火)02:45:11 ID:J0iWb2jb0
安物は音ゴミすぐ落ちるという産廃を平気で売ってるから

 

71 : 2020/07/28(火)02:45:23 ID:XZNc7YFbd
マスク付けながら無線イヤホンとか絶対無理
落とす自信しかない

 

スポンサーリンク
75 : 2020/07/28(火)02:46:35 ID:5oUsw4H3M
音の違いとかようわからんからとりあえずノイキャンすごいairpodspro買ったで

 

83 : 2020/07/28(火)02:48:04 ID:6WTKGoPS0
>>75
ワイも音質はようわからんがノイキャン凄いよな

 

149 : 2020/07/28(火)02:56:59 ID:5oUsw4H3M
>>83
ホンマに音が消えるからな
あれ味わうと中々他のが使えなくなるわ

 

80 : 2020/07/28(火)02:47:05 ID:qkKs8SDM0
充電は全然苦じゃないんやけどそろそろタイプCに対応してほしいわ

 

84 : 2020/07/28(火)02:48:05 ID:XZN1T++aH
普通線は体に埋め込むよね

 

85 : 2020/07/28(火)02:48:09 ID:vNfUMjpFp
あの小さい筐体にアンプも通信モジュールも入ってるわけやろ
有線の良いプレイヤーって本体デカいやん
ワイヤレスが良い音になるわけないやん

 

87 : 2020/07/28(火)02:48:16 ID:TTEqfJj10
イヤホンならIE80ぐらいの音出ればもうええわ
最近の無線はもうそれぐらい越えてそうやな無線使ってないから分からんけど

 

93 : 2020/07/28(火)02:49:28 ID:kVeFVo3iM
>>87
IE80未だに使ってるわ
あの包み込むような低音はワイヤレスには無理

 

89 : 2020/07/28(火)02:49:06 ID:XZN1T++aH
音質なんて慣れたらもう分からんぞ

 

90 : 2020/07/28(火)02:49:15 ID:71cwznxY0
最近ヘッドホン買ったけど音質良くてびびったわ

 

95 : 2020/07/28(火)02:49:33 ID:9VQUZJ8K0
遅延がなぁ
apt-x LL普及しろ

 

98 : 2020/07/28(火)02:50:51 ID:jJi/kH5I0
IE40pro買おうかなー
このスレ見ながら買い物カゴにはいれた

 

99 : 2020/07/28(火)02:50:55 ID:e4meqjEu0
有線はちょっとした身動きで外れたりするし

 

105 : 2020/07/28(火)02:51:37 ID:XZN1T++aH
100dbぐらいの耳栓作って

 

108 : 2020/07/28(火)02:52:20 ID:pxUyE3Jn0
無線ってランニングのとき外れない?

 

151 : 2020/07/28(火)02:57:10 ID:02q41mFW0
>>108
一度試すと有線でランニングしてるのが頭おかしいと気付くで

 

110 : 2020/07/28(火)02:52:38 ID:uaBYwU1p0
ワイヤレスイヤホンってソニーのやつかAirPodsproだけやろ?
ソニーのやつデカくてあんまり好きじゃなかった

 

197 : 2020/07/28(火)03:02:35 ID:J0iWb2jb0
>>110
ソニーのはBTの不具合不良品多いからなリスクあり

 

111 : 2020/07/28(火)02:52:41 ID:ZbQurR840
ワックスでベタベタにならないヘッドホンあるなら買うけどないやねんなねんな

 

113 : 2020/07/28(火)02:52:52 ID:ZmnZL2qu0
ER4Sは何がいいのかさっぱり
高音高音言われるけど別にいいと思わない

 

125 : 2020/07/28(火)02:54:27 ID:rjLJsFlD0
>>113
老人で耳が劣化してるだけやろ

 

117 : 2020/07/28(火)02:53:12 ID:qkKs8SDM0
有線の方が引っかかって外れるやろ

 

120 : 2020/07/28(火)02:53:49 ID:aASleDgG0
有線の音質は分かるけどもう各メーカー無線開発路線だしな

 

126 : 2020/07/28(火)02:54:32 ID:y09/mWrJ0
ワイヤレスとか負荷かかってると絶対に遅延するよな

 

129 : 2020/07/28(火)02:54:51 ID:irbM7HW3M
>>126
しねえよボケ

 

130 : 2020/07/28(火)02:54:51 ID:ydjDQfbRd
料理のコメントでも◯◯みたいな味がするとかいうけどそれなら◯◯食えばいいじゃんってなるよな

 

144 : 2020/07/28(火)02:56:37 ID:UWVLU+Vs0
>>130
イヤホンに関しては的外れやで

 

134 : 2020/07/28(火)02:55:43 ID:DbrHlWZw0
AirPodsプロ買ったけどノイキャンは凄いが音質はiPhone純正のやつとの違いがわからん

 

152 : 2020/07/28(火)02:57:17 ID:OpFyBpAR0
>>134
検討してたけど音質があれやったら割高やな
1万ぐらいなら買うが

 

136 : 2020/07/28(火)02:55:58 ID:deK6HZAU0
首からかけて線で耳にみたいな半有線が一番使いやすい

 

引用元: 高級ワイヤレスイヤホン買って感動した、もはや有線と変わらん←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク