スポンサーリンク
1 : 2020/06/28(日)11:50:23 ID:oiiqtAeE0
なんでや
"
スポンサーリンク

2 : 2020/06/28(日)11:50:44 ID:z76VBz22d
日本人が弱すぎるから

 

3 : 2020/06/28(日)11:50:54 ID:Fh1m6iJR0
日本棋院が無能すぎる
老害のたまり場になってる

 

4 : 2020/06/28(日)11:51:23 ID:adG0YAI60
ヒカルの碁があったやろ

 

7 : 2020/06/28(日)11:52:50 ID:TwcfFbXe0
そりゃ競技人口やろ

 

8 : 2020/06/28(日)11:53:22 ID:otNjLs8/0
野球←日本とアメリカと南米だけ
バスケ・サッカー・テニス・ゴルフ←世界中で流行
これで野球が勝ってるのってなんで?

 

9 : 2020/06/28(日)11:53:46 ID:pdZG8aGF0
わかりにくいから

 

10 : 2020/06/28(日)11:53:53 ID:hFhGr8oE0
形成判断が難しい
盤面が広すぎる

中国人はよくあんなのやるな

 

11 : 2020/06/28(日)11:54:00 ID:3tIVjSSK0
囲碁を理解出来る頭を持ち合わせていないから

 

12 : 2020/06/28(日)11:54:00 ID:zSuxVfmv0
将棋界と同じように7冠王や最年少タイトルホルダーとか話題性のある人どんどん出てるのにな

 

13 : 2020/06/28(日)11:54:23 ID:OshuuiMD0
将棋→世界中でルールが違う
囲碁→世界中でルールが統一
これやからな
人口的にはどの国でも将棋圧勝

 

47 : 2020/06/28(日)12:00:16 ID:f0eWr3ch0
>>13
まぁこれ

チェスなんかも将棋の亜種というか、駒の動きやルールがかなり似てる

 

14 : 2020/06/28(日)11:54:25 ID:I2fxlMZNd
囲碁って世界中で人気なんか?
中韓で人気なだけちゃうんか

 

17 : 2020/06/28(日)11:55:20 ID:GbRsuf/D0
>>14
外人で囲碁好きはたまにおるけど日本将棋やってるのは聞いたことないわ

 

22 : 2020/06/28(日)11:55:54 ID:I2fxlMZNd
>>17
女流でおったやろ確か

 

158 : 2020/06/28(日)12:15:26 ID:kh4+zMlc0
>>22
そんな特例だすならどんなマイナースポーツでも日本人が一人でもプロなり普及活動してたら流行ってる扱いになるで

 

15 : 2020/06/28(日)11:54:52 ID:bzXdIhwh0
世界的にはチェス1強だから

 

16 : 2020/06/28(日)11:55:15 ID:4ICA0GXc0
世界中って言ってもほとんど東アジアだし

 

18 : 2020/06/28(日)11:55:36 ID:AXEiEVgFr
日本が弱すぎるからだろ
将棋は国内最強でいいけど囲碁は国内最強が中韓にボコられるからな

 

19 : 2020/06/28(日)11:55:40 ID:frFtYUsN0

 

20 : 2020/06/28(日)11:55:51 ID:ZlnN5BqW0
囲碁ってPCだけで強くなった人いる?
なんかあれ、人間に教わらんとどうにもならない感じがあるんだけど

 

26 : 2020/06/28(日)11:57:06 ID:zSuxVfmv0
>>20
井山はゲームで覚えた

 

75 : 2020/06/28(日)12:03:35 ID:ZlnN5BqW0
>>26
なるほど
でも爺ちゃん結構強かったみたいだし、小1からプロに弟子入りしてるよね

 

21 : 2020/06/28(日)11:55:53 ID:WyIN5n8a0
囲碁はプロの数が多すぎて試合で食っていけるのごくわずかしかいない

将棋は絞りまくってるからかなりの人間が食っていける

 

27 : 2020/06/28(日)11:57:16 ID:AXEiEVgFr
>>21
将棋は本来引退せなあかん雑魚がいつまでも残ってるのはどうかと思う
もっと試験合格者増やして弱くなったやつは引退させんと

 

23 : 2020/06/28(日)11:56:37 ID:f2hjUZHpM
将棋のがポップやからちゃうか

 

24 : 2020/06/28(日)11:56:38 ID:vh8hdCra0
将棋棋士は日本で1番でええから凄さのハードルが低い
囲碁棋士は世界1にならんとアカン

 

25 : 2020/06/28(日)11:56:45 ID:qbEoAlKG0
アメリカや欧州人から見たら将棋はオタク臭いらしいからしゃーない

 

28 : 2020/06/28(日)11:57:24 ID:mzkO5tnG0
将棋の方がわかりやすい
まず囲碁って将棋より普及に力いれとらんやろ

 

スポンサーリンク

29 : 2020/06/28(日)11:57:37 ID:xxa+RDSQ0
世界的にはチェスが最強人気
将棋はローカルチェス
だから日本でもローカルチェスが人気

囲碁は別枠と考えれば何も不思議はないやろ
欧米でも意識高いインテリや子どもの早期教育に使われる感じやしな

 

30 : 2020/06/28(日)11:57:49 ID:omMlAZ9o0
囲碁が世界中で流行??

 

31 : 2020/06/28(日)11:57:59 ID:f2hjUZHpM
日本の囲碁は昔から貴族の遊びやからな
大衆に将棋が人気なのはそらそうやろ

 

32 : 2020/06/28(日)11:58:02 ID:wyKi+ZFq0
でもタイトル戦の数とか賞金は囲碁の方が上なんだよな
不思議

 

50 : 2020/06/28(日)12:00:46 ID:xxa+RDSQ0
>>32
タニマチが金持ちだからな
高級囲碁サロンとかアホみたいに金とるで
入会金が100万とかそんなレベル

 

33 : 2020/06/28(日)11:58:05 ID:deef+r4Z0
将棋はルールさえわかれば初心者でも楽しめるけど囲碁は何やってるか全然わからんししゃーない

 

34 : 2020/06/28(日)11:58:16 ID:vh8hdCra0
昭和の時代は囲碁の方が圧倒的人気だったという事実

 

44 : 2020/06/28(日)11:59:53 ID:AXEiEVgFr
>>34
昭和も将棋の方が人気あったやろ

 

54 : 2020/06/28(日)12:01:17 ID:vh8hdCra0
>>44
呉清源とかの時代は新聞社のトップコンテンツやで
変わった打ち手で号外出るレベル

 

35 : 2020/06/28(日)11:58:18 ID:LnpnVwa2a
将棋の方がかっこいいやん
とっつきやすい

 

74 : 2020/06/28(日)12:03:27 ID:GbRsuf/D0
>>35
わかりやすいのは将棋やけどかっこよさは囲碁やない?なんか知的なイメージあるわ

 

36 : 2020/06/28(日)11:58:21 ID:aYsQx6uO0
終わり方全然わからんの欠陥やろ

 

38 : 2020/06/28(日)11:58:55 ID:D7QIrrNn0
将棋はチェスで良くねってなるからやろ

 

39 : 2020/06/28(日)11:59:05 ID:xxa+RDSQ0
ただ欧も米も大学に囲碁クラブあるから
囲碁打てたらコミュとるきっかけにはなるやろな

 

53 : 2020/06/28(日)12:01:15 ID:OshuuiMD0
>>39
GAFAMには囲碁部あるからな
ただあんまり強いという話は聞かないのでITの天才でもそんなに囲碁強くなるわけではないらしい

 

76 : 2020/06/28(日)12:03:53 ID:xxa+RDSQ0
>>53
数学界隈とかは囲碁打てる奴かなりいるけどだいたいクッソ弱いからな
中韓のアマにボコられる日本のアマが無双できるレベル
まあ一般教養みたいなもんやな

 

40 : 2020/06/28(日)11:59:19 ID:Bpv89yIja
普通に生きてて囲碁のルール覚えようと思わんよな

 

41 : 2020/06/28(日)11:59:36 ID:49EysMsr0
囲碁は見てても形勢が分からんからな

 

42 : 2020/06/28(日)11:59:36 ID:jeTTfNX80
もう完全にAIの方が強いのか?

 

43 : 2020/06/28(日)11:59:50 ID:RUFNgsiB0
将棋はほぼチェスやん
チェス+将棋vs囲碁やで

 

45 : 2020/06/28(日)12:00:11 ID:5BPJO/1K0
中韓が強いという事実がめんどくさい連中を刺激するから

 

55 : 2020/06/28(日)12:01:17 ID:Bpv89yIja
>>45
それつい最近の話

 

46 : 2020/06/28(日)12:00:14 ID:36hdzDKG0
素人が見てもよくわからない

 

48 : 2020/06/28(日)12:00:22 ID:5WEExOeCM
囲碁には川端康成がおるが?w

 

49 : 2020/06/28(日)12:00:30 ID:JH+zv3h0a
世界中でチェス型のゲームがあるってだけやぞ

 

52 : 2020/06/28(日)12:01:10 ID:nTYkGwsn0
タダでさえ人気無いのに
日本棋院と関西棋院が別れてるっての聞いておおもう…
なんで無能な業界ほど別れたがるんやろな

 

69 : 2020/06/28(日)12:02:46 ID:OshuuiMD0
>>52
大阪の棋士が汽車で東京に移動するのが大変だった時代の名残や
今は対立してるわけでもないし普及の妨げになってるとも思わんけどな

 

スポンサーリンク
56 : 2020/06/28(日)12:01:18 ID:ll4EBO160
でも柴野虎丸の扱い悪いよな
あんなん将棋やったらマスゴミが持ち上げてそうやし井山裕太も羽生さんみたいな扱いされてそうなのに

 

57 : 2020/06/28(日)12:01:24 ID:+/kL83dU0
囲碁は上流
女流も将棋と比べて美女が多い

 

138 : 2020/06/28(日)12:13:16 ID:Fh1m6iJR0
>>57
藤沢秀行の孫かかりん以外イマイチじゃん

 

58 : 2020/06/28(日)12:01:34 ID:73OoWfxEa
ヒカルの碁のおかげ

 

59 : 2020/06/28(日)12:01:50 ID:jDb2RI6z0
でもお前ら囲碁名人言えないよね

 

60 : 2020/06/28(日)12:01:50 ID:zF7bTA9Z0
アジアで勝てない競技に日本人は興味がない

 

61 : 2020/06/28(日)12:01:51 ID:36hdzDKG0
人気稼ぎにガキをプロにしてたけどあいつ強いんか?

 

62 : 2020/06/28(日)12:01:52 ID:VDDupGsHM
囲碁って中国ルールに統一したらあかんのか?

 

63 : 2020/06/28(日)12:01:54 ID:fpFiTYGAa
将棋は明確なターニングポイントがあるイメージ
囲碁はジワジワ有利不利が固まるイメージ

 

65 : 2020/06/28(日)12:02:04 ID:iwzMzjJC0
結局黒有利なんやろ?

 

66 : 2020/06/28(日)12:02:19 ID:FotW87AR0
挟み将棋とか回り将棋、将棋崩しみたいな別の遊び方がそこそこ浸透してるのは大きいやろ

 

77 : 2020/06/28(日)12:03:53 ID:zSuxVfmv0
>>66
五目並べ

 

67 : 2020/06/28(日)12:02:35 ID:5WEExOeCM
国会議員に少し前は囲碁打つ奴がいっぱいいたからな
日中韓の囲碁議連はいまでもあるし

 

70 : 2020/06/28(日)12:02:50 ID:l+g5TARf0
実況向きなのも将棋

 

71 : 2020/06/28(日)12:02:50 ID:KlEFQEAP0
囲碁好きは将棋も好きやけど将棋好きって異様に囲碁を敵視するよな
なんでや

 

72 : 2020/06/28(日)12:02:51 ID:aYsQx6uO0
チェス将棋の元ってインドやったろ。インドには何か無いんか

 

73 : 2020/06/28(日)12:03:16 ID:5BPJO/1K0
虎丸ってラマみたいな顔してるよな

 

78 : 2020/06/28(日)12:04:01 ID:l+g5TARf0
中韓のまん棋士かわいいよな

 

79 : 2020/06/28(日)12:04:12 ID:Ak1sNzjz0
そりゃ日本人が勝てないからやろ
藤井くん天才や!ってなってるところで中国やら韓国の同世代の棋士にフルボッコにされたら冷めるやん

 

80 : 2020/06/28(日)12:04:28 ID:OshuuiMD0
藤沢里菜上野愛咲美謝依旻とかいうクソ強い女流が揃ってるのにメディア扱い悪いのは残念だな

 

81 : 2020/06/28(日)12:04:44 ID:xFs6Lzbl0
日本ではチェスの代替品やろ

 

83 : 2020/06/28(日)12:04:51 ID:g8MMy5tKd
でも江戸時代の人間とも囲碁将棋があれば楽しめると思うと凄いわ

 

84 : 2020/06/28(日)12:05:07 ID:hB+4pNvm0
将棋は世界的に滅茶苦茶マイナーで草生える
日やきうといい日本てガラパゴスすぎやろ

 

85 : 2020/06/28(日)12:05:24 ID:tvqCuWWP0
囲碁は意味わかんねえからやろ
素人には将棋の方がわかりやすい

 

86 : 2020/06/28(日)12:05:25 ID:5j9TFDFoa
囲碁関係者が将棋は蹴鞠で囲碁はサッカーとか煽ってたな

 

89 : 2020/06/28(日)12:05:37 ID:brubpMwtM
囲碁は世界中で知られてるかもしれんが流行はしてないからな

 

90 : 2020/06/28(日)12:06:02 ID:OshuuiMD0
囲碁は棋力の男女差が小さいのでNHKで解説してるおじさんよりも聞き手の女流の方がレーティング高いことがちょくちょくある

 

91 : 2020/06/28(日)12:06:27 ID:5WEExOeCM
黒と白の石を交互に置いていくだけというこの上なくシンプルなルールなのになぜ理解できないの?

 

116 : 2020/06/28(日)12:10:50 ID:KLd9pJmE0
>>91
理解できないというかおもんないから覚える気にならんのやない?

 

引用元: 将棋←日本だけ 囲碁←世界中で流行これで囲碁が負けてるのって

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク