スポンサーリンク
1 : 2020/06/16(火)21:40:25 ID:UnJ8oPF/0
清(1911年)「民衆の反乱で滅んだわ…」

中国(2020年)「敵国の民衆扇動してめちゃくちゃにしたろw」

"
スポンサーリンク

2 : 2020/06/16(火)21:40:48 ID:qPwGE4IO0
賢い

 

3 : 2020/06/16(火)21:40:48 ID:fpcur1vj0
歴史の授業中ニヤニヤしてそう

 

4 : 2020/06/16(火)21:41:24 ID:wktxZqVH0
今の中国も外圧では滅ばなそうやし、民衆の反乱だけ気をつけたらよさそうやね

 

16 : 2020/06/16(火)21:45:13 ID:lW6EjcHH0
>>4
民衆なんか戦車使って踏み潰せばええんやw

 

5 : 2020/06/16(火)21:41:39 ID:6ZrUQGeZa
辛亥革命からそんな経つっけ
早いな

 

6 : 2020/06/16(火)21:42:04 ID:H4pcP4d10
男中国、歴史から学ぶ

 

7 : 2020/06/16(火)21:42:18 ID:Ka2fjAwN0
逆に情報伝達手段発達しないと扇動って無理なんやな

 

8 : 2020/06/16(火)21:42:57 ID:IBn2kreo0
そのうち異民族に襲撃されて滅ぶんやね

 

11 : 2020/06/16(火)21:44:26 ID:6ZrUQGeZa
>>8
次の異民族はどこ?

 

50 : 2020/06/16(火)21:50:07 ID:KHWfEnyA0
>>11
インドと小競り合い目立って来たからインドやな

 

9 : 2020/06/16(火)21:43:35 ID:kqoa1weaM
易性革命

 

12 : 2020/06/16(火)21:44:29 ID:Qr1uX9Bm0
ワンモア太平天国

 

15 : 2020/06/16(火)21:45:08 ID:ni5a1Hmn0
北方異民族、人口少なすぎて脅威にならない

 

24 : 2020/06/16(火)21:46:06 ID:ktfNX6M80
>>15
ロシア人がいるで

 

62 : 2020/06/16(火)21:53:58 ID:XGLZPDy80
>>24
ソ連人は北方民族だった…?

 

17 : 2020/06/16(火)21:45:17 ID:cOELbM+C0
中国では古代から扇動が使われてるイメージや

 

18 : 2020/06/16(火)21:45:25 ID:ktfNX6M80
中華っていつも内にも外にも抱えてる不安が多いイメージ

 

20 : 2020/06/16(火)21:45:40 ID:iAz+0LBV0
民衆の反乱に乗じた野心家のせいじゃない

 

21 : 2020/06/16(火)21:45:45 ID:YTm8jRBg0
民衆は監視したろ!

 

23 : 2020/06/16(火)21:46:05 ID:cOELbM+C0
中華の敵は中華やぞ

 

25 : 2020/06/16(火)21:46:11 ID:y61OOqIg0
遠交近攻やで~
けどアメ公にはケンカ売るンゴ

 

26 : 2020/06/16(火)21:46:28 ID:TBWgAxGxM
宋「異民族に滅ぼされたわ」

 

130 : 2020/06/16(火)22:07:28 ID:ELiVS2TNa
>>26
梁山泊「ワイらがけ散らしたるで」

 

143 : 2020/06/16(火)22:09:16 ID:lW6EjcHH0
>>130
君達の最期はどうなりましたか…

 

28 : 2020/06/16(火)21:47:12 ID:x+4CUMDsd
さすが父さんや

 

30 : 2020/06/16(火)21:47:36 ID:DcgezkI4a
今の中華人民共和国って火徳で赤なんやろ?
黄巾の乱ワンチャンあるやろ

 

31 : 2020/06/16(火)21:47:42 ID:I+bRYJNF0
中共「異民族は弾圧弾圧アンド弾圧や!」

 

38 : 2020/06/16(火)21:48:57 ID:lW6EjcHH0
>>31
ついでに融和政策として若い奴らを無理くりウチの若い奴らと結婚させていくで

 

32 : 2020/06/16(火)21:47:45 ID:5u3qCrN60
有能

 

33 : 2020/06/16(火)21:47:55 ID:sXtVlCUm0
今の中国って今までの滅亡原因殆ど消してるからすげーわ
あるとしたら権力闘争からの内乱くらいやろ

 

40 : 2020/06/16(火)21:49:02 ID:6ZrUQGeZa
>>33
それめっちゃありそう

 

34 : 2020/06/16(火)21:47:56 ID:wktxZqVH0
遠交近攻とかいうふわふわ外交理論はNG

 

35 : 2020/06/16(火)21:48:45 ID:Dt9c1Q3m0
中国の膨張論訴えてるやついるけどあの国はいつも国内纏めるの手一杯でそれどころじゃないんだよな
プーさんだって危ないぞ

 

スポンサーリンク

37 : 2020/06/16(火)21:48:54 ID:67IVGq6O0
でも中国人言うてたで
いっつも反乱されたり攻められたりするけど長い目で見ればそいつらも中国人になっとるって

 

41 : 2020/06/16(火)21:49:04 ID:02DdwZZj0
だからこそ香港、ウイグル、チベットは徹底的に弾圧する

 

42 : 2020/06/16(火)21:49:05 ID:MpVBnnYN0
トランプなら睨まれるだけで済みそうやけどバイデンないし民主党の場合テロとの戦いくらいやりそう

 

44 : 2020/06/16(火)21:49:19 ID:/j6IBaJC0
貴族が煽動したんじゃなくガチの民衆の暴動で国が変わるのって中国くらいじゃね?

 

45 : 2020/06/16(火)21:49:32 ID:KVkninb70
でもお前ら海外進出できた事ほぼないじゃん

 

46 : 2020/06/16(火)21:49:38 ID:DcgezkI4a
言うても中国が弱いのってここ数百年の話やしな
アジアは中国一強なのがあるべき姿や

 

60 : 2020/06/16(火)21:53:16 ID:luzEI3El0
>>46
中国って読売みたいなもんやな
長嶋がやらかして最下位になったけど長い歴史を見れば常勝みたいな

 

47 : 2020/06/16(火)21:49:42 ID:NgDg32Pl0
民衆の反落から軍閥割拠の黄金ルートいつになりますかね

 

53 : 2020/06/16(火)21:50:18 ID:TBWgAxGxM
>>47
あと100年くらい先かな

 

48 : 2020/06/16(火)21:49:45 ID:rcBRDOIJ0
いまの時代ならこれまでにない戦略策略で大規模な戦力を必要としないでできそうにも思える

 

52 : 2020/06/16(火)21:50:10 ID:Dhm4JwQk0
故意でばら蒔いたかは別にして
武漢肺炎を最大限に利用出来てるよな

 

58 : 2020/06/16(火)21:52:56 ID:yw4dq+tS0
モンゴルってなんでクソ雑魚になったん

 

67 : 2020/06/16(火)21:55:17 ID:rcBRDOIJ0
>>58
東欧の遊牧民だった民族も国策で土着化させて雑魚化したからそういうことやないの

 

63 : 2020/06/16(火)21:54:13 ID:UCXdSGoq0
でかすぎるから常に火種は抱えている

 

64 : 2020/06/16(火)21:54:51 ID:MpVBnnYN0
冒頓単于とかいう中華最大の悪夢

 

77 : 2020/06/16(火)21:57:32 ID:HSdoAJ9zd
>>64
チンギス・ハーンが中国人なら冒頓単于も中国人だよね

 

68 : 2020/06/16(火)21:55:23 ID:RF3ky3Hka
2020 黒巾賊の乱

 

70 : 2020/06/16(火)21:55:42 ID:MpVBnnYN0
実際騎馬民族ってイナゴやったんか農耕やってたんかようわからん

 

71 : 2020/06/16(火)21:55:59 ID:zjnjhyK5M
ねとうよじゃないんがなんで関東軍相手にすら逃げ回ってたんだよ

 

78 : 2020/06/16(火)21:57:39 ID:U7QqIjflr
匈奴「よろしくニキーwww」

 

83 : 2020/06/16(火)21:58:56 ID:fRwX1zwX0
いうて扇動もあとでとんでもない反動になって返って来る危険性があるからな
アメリカもとんでもないマッチョ気質の土人国家になってかえってくるかもしれん

 

87 : 2020/06/16(火)22:00:39 ID:02DdwZZj0
>>83
イラク戦争っていう大失敗例がね…

 

84 : 2020/06/16(火)21:59:40 ID:8K30WWcQM
低学歴低収入負け犬ネトウヨってマジでアメリカの暴動は全部中共がコントロールしてるって思ってるの?

 

88 : 2020/06/16(火)22:00:42 ID:XWMKc8p20
数千年かけてようやく学んだことがこれでええんか?

 

89 : 2020/06/16(火)22:00:59 ID:QOeU6z7Xd
中国の脅威はインドやろうな
今はまだ土人国家感しかないけど

 

92 : 2020/06/16(火)22:01:49 ID:MpVBnnYN0
>>89
インドもインドでガッチガチのカースト制継続しとるし
イスラム教もヒンドゥー教も女性の人権どうなってんねん

 

90 : 2020/06/16(火)22:01:39 ID:S4YqRBH40
愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ

 

91 : 2020/06/16(火)22:01:47 ID:pYq+jZ0g0
間違いなく1は頭悪いやつだわ

 

93 : 2020/06/16(火)22:01:52 ID:5YnA72JV0
自由と人権を煽って一番ヤバいのは中華なんやで
ウッキウキでドヤ散らかしてるけどある意味足元に火付ける行為でもあるんや

 

スポンサーリンク
98 : 2020/06/16(火)22:03:06 ID:r79PbEJ+0
国発展してるし反乱とか起こすわけ無いやろ
起きるのは経済が疲弊したとき

 

109 : 2020/06/16(火)22:04:42 ID:5YnA72JV0
>>98
国の発展ってテクスチャならアメリカもこんな風になってないやん
中華に貧困問題とか農戸問題が無いなら反乱なんて起きないやろけど

 

132 : 2020/06/16(火)22:07:58 ID:r79PbEJ+0
>>109
ワイの言う発展は国民全体が豊かになることや
アメリカは金持ちがどんどん金持ちになっているだけで貧富の差は拡大してる

中国はまだまだ貧困はあるけど全体として所得は向上してるし、インフラも整って便利になってきてる

 

144 : 2020/06/16(火)22:09:19 ID:glyJHkSw0
>>132
中国さんはもう人口オーナス期に入ったから
高齢化でアウトやで

 

102 : 2020/06/16(火)22:03:22 ID:DcgezkI4a
中国って味方選びで致命的なミス何度もしてるよな
第二次大戦後に中国とアメリカが同盟結べば平和で優しい世界になったのに
中国がアメリカに反発してせいでアメリカは日本と組まなきゃいけなくなったし

 

103 : 2020/06/16(火)22:03:44 ID:XGLZPDy80
中原中華が最高最尊でそれ以外はカス
って実は裏を返せば超内向き思想なのであって
生産力に任せて海外を侵略するって発想とはむしろ相性悪かった
日本も一、二回しか攻め込まれてないし

 

138 : 2020/06/16(火)22:08:58 ID:rcBRDOIJ0
>>103
その思想の根っ子が秦の始皇帝で蜀の異民族みたいなのに統一されたのがコンプレックスで
中原の正当性を叫ぶ為には夏王朝まで遡らないといけなくて出来たのが中華(夏)思想ってのが面白い
夏侯氏がなんで名門って言われてるかが腑に落ちた

 

104 : 2020/06/16(火)22:03:50 ID:PzqEow/s0
鄧小平とかいう不死鳥

 

125 : 2020/06/16(火)22:06:53 ID:9ppZ9mLNd
>>104
こいついっつも復活してんな

 

107 : 2020/06/16(火)22:04:08 ID:Qrz2dPEC0
インドってカースト制度もあるけど地域間対立、文字が統一されてない、宗教問題等で中国みたいになるのは無理やと思うわ

 

129 : 2020/06/16(火)22:07:21 ID:9ppZ9mLNd
>>107
つっても2100年のGDP1位なるのはほぼ確定かと

 

139 : 2020/06/16(火)22:08:59 ID:Qrz2dPEC0
>>129
無理やろ
人口増加に制限かけてないから2100年頃はGDPどころかガチの食糧難やぞ

 

118 : 2020/06/16(火)22:05:55 ID:9IKl0LqOH
ぶっちゃけ歴史上数え切れないくらいボコボコにされた遊牧民族の脅威がなくなった以上
今の中国止められるやつおるんか?

 

122 : 2020/06/16(火)22:06:18 ID:MpVBnnYN0
蒙古が西欧まで進出しとったらなあ
なんで日本なんて意味ない国にちょっかい出したんやろうか

 

128 : 2020/06/16(火)22:07:21 ID:glyJHkSw0
>>122
バトゥが引き返さずにドーバーまで行ってればなあ

まあ後継者決めるクリルタイが理由だから引き返さんわけにもいかんけど

 

131 : 2020/06/16(火)22:07:38 ID:8JTrRGYfr
あんな滋賀県みたいな位置にあるポーランドが悪い

 

134 : 2020/06/16(火)22:08:19 ID:u3oDIxbT0
官僚や下級政治家は漢民族だから実質的に漢民族が運営しているとも言えるけど何百年も異民族の王に支配されるとか当時の漢民族もよく受け入れたよな

アイヌや琉球人が開いた幕府に支配されるとかとか日本人目線だと考えれんわ

 

135 : 2020/06/16(火)22:08:25 ID:CpqiSryYd
台湾が共産主義で中国(中華民国)が資本主義だったら優しい世界

 

136 : 2020/06/16(火)22:08:33 ID:MpVBnnYN0
中国史を学べば学ぶほどここ200年の眠れる獅子状態が異様やってことがわかる

 

147 : 2020/06/16(火)22:09:29 ID:7ew/MbEgd
>>136
つっても地域大国レベルやからなんとも言えんな
歴代中華王朝
明と宋はホンマに凄いやろうけど

 

引用元: 漢王朝(220年)「民衆の反乱で滅んだわ…」元(1368年)「民衆の反乱で滅んだわ…」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク