1 : 2020/04/24(金)09:55:02 ID:5BazAcqq0
何もしてない東京が偉そうにしてるの笑える

3 : 2020/04/24(金)09:55:50 ID:9CNzN8k50
>>1
いや、居候だしwww
2 : 2020/04/24(金)09:55:25 ID:5BazAcqq0
東北人の子孫どもが
4 : 2020/04/24(金)09:55:52 ID:5BazAcqq0
やられるだけの歴史だった東京がイギがるな
5 : 2020/04/24(金)09:55:59 ID:ze8GNI7k0
薩長のせいで江戸の人口半分になったのも知らんのか
7 : 2020/04/24(金)09:56:12 ID:SNARhEB6a
徳川家康のおかげじゃない?
8 : 2020/04/24(金)09:56:33 ID:5BazAcqq0
>>7
違う
違う
16 : 2020/04/24(金)09:57:53 ID:SNARhEB6a
>>8
だって江戸幕府なければ東京首都にしてないでしょ
19 : 2020/04/24(金)09:58:44 ID:jYLQPjyc0
>>16
家康は小田原を首都にしたんやでアンチ
10 : 2020/04/24(金)09:56:54 ID:Bu9iQ9C20
現首相が長州なのでセーフ
14 : 2020/04/24(金)09:57:40 ID:5BazAcqq0
>>10
ワイら長州人はそれでまだ我慢できるけど鹿児島はかわいそうやな
ワイら長州人はそれでまだ我慢できるけど鹿児島はかわいそうやな
11 : 2020/04/24(金)09:56:59 ID:bT2BNsynD
太田道灌でしょ
13 : 2020/04/24(金)09:57:38 ID:h4vzbJosa
薩長は金なさ過ぎて1番発展していた江戸のインフラにタダ乗りしただけでは?
17 : 2020/04/24(金)09:58:15 ID:Au/30hWH0
時代を動かしたのは
福岡佐賀鹿児島山口高知の人間
福岡佐賀鹿児島山口高知の人間
18 : 2020/04/24(金)09:58:41 ID:5BazAcqq0
>>17
福岡?
福岡?
22 : 2020/04/24(金)10:00:09 ID:5BazAcqq0
東京以上に腹立つのが神奈川埼玉千葉な、あいつら東京の腰巾着のくせに謎に調子に乗ってる
29 : 2020/04/24(金)10:01:24 ID:9CNzN8k50
>>22
無知なんだから勉強しろって
27 : 2020/04/24(金)10:01:06 ID:udt/Vllqp
むしろ地理的にも中韓に近く諸外国との入口の役割を果たしてた九州が微妙なのってなんでや
石油時代以降サボってたからか
石油時代以降サボってたからか
32 : 2020/04/24(金)10:01:42 ID:zvGxIRnLM
>>27
福岡が全部吸うから悪い
33 : 2020/04/24(金)10:01:56 ID:lvw6Ezc10
徳川家のおかげやぞ低脳
39 : 2020/04/24(金)10:03:21 ID:5BazAcqq0
>>33
明治維新起こらずに徳川が権力握ったままなら東京以前に日本が終わってたけどな
明治維新起こらずに徳川が権力握ったままなら東京以前に日本が終わってたけどな
35 : 2020/04/24(金)10:02:21 ID:PKJqAnRoa
官僚与野党政治家「ワイらやで」
小池「私やで」
舛添「ワイのおかげや」
小池「私やで」
舛添「ワイのおかげや」
38 : 2020/04/24(金)10:02:57 ID:0rJk2LbK0
そこら辺って今となっては全然栄えないよな
山口は戦前までは発展していたが
山口は戦前までは発展していたが
40 : 2020/04/24(金)10:03:38 ID:dg+o3nxGM
>>38
まず鹿児島は場所がクソ僻地すぎて今の時代栄えようがない
山口は都市がバラバラ
あと平野がなさすぎる
山口は都市がバラバラ
あと平野がなさすぎる
41 : 2020/04/24(金)10:03:45 ID:BVjiBs4c0
薩長閥って数十年で消滅してるからな
日清日露戦争の頃には軍の上の方に薩長の人間ほぼいない
日清日露戦争の頃には軍の上の方に薩長の人間ほぼいない
51 : 2020/04/24(金)10:05:03 ID:5BazAcqq0
>>41
乃木希典、児玉源太郎、山縣有朋が長州人ですが むしろ日露戦争後に長州閥は全盛期だわ
乃木希典、児玉源太郎、山縣有朋が長州人ですが むしろ日露戦争後に長州閥は全盛期だわ
43 : 2020/04/24(金)10:03:46 ID:i3Rij+jH0
禁門の変で甚大な被害が出てたせいで京都に首都を置けなかったんやで
長州さんさぁ…
長州さんさぁ…
55 : 2020/04/24(金)10:05:48 ID:5BazAcqq0
>>43
街中で大砲ぶっ放す会津が悪い 長州は御所にしか打ってない
街中で大砲ぶっ放す会津が悪い 長州は御所にしか打ってない
45 : 2020/04/24(金)10:04:04 ID:V8xoPCmSd
歴史をどこで区切るかだな
都合よく明治維新だけで考えるかどうか
都合よく明治維新だけで考えるかどうか
47 : 2020/04/24(金)10:04:11 ID:5BazAcqq0
ちなみに明治時代に薩長人が全国各地の県令になったから上流国民はほぼ薩長の血が流れてる
48 : 2020/04/24(金)10:04:33 ID:2wlBo+1H0
活躍した薩長はみんな東京に出てるし
鳩山の先祖なんか岡山の津山より弱小田舎藩の家老職だし
鳩山の先祖なんか岡山の津山より弱小田舎藩の家老職だし
50 : 2020/04/24(金)10:04:43 ID:ygkhPfl2r
江戸幕府のお陰だよね
54 : 2020/04/24(金)10:05:46 ID:p8wH4Ef2r
で?
今の鹿児島&山口の人口と県内総生産は?
今の鹿児島&山口の人口と県内総生産は?
58 : 2020/04/24(金)10:06:43 ID:5BazAcqq0
>>54
鹿児島は知らんが山口の一人当たりGDPは国内トップ5だが?
鹿児島は知らんが山口の一人当たりGDPは国内トップ5だが?
57 : 2020/04/24(金)10:06:27 ID:jkfZoLahd
ワイは鹿児島県民やけど田舎すぎて嫌いやわ
東京に出てった薩摩民羨ましい
東京に出てった薩摩民羨ましい
59 : 2020/04/24(金)10:06:43 ID:OV5anICf0
でも東京の街って汚いよね
橋とか錆びてる
橋とか錆びてる
68 : 2020/04/24(金)10:07:40 ID:9CNzN8k50
>>59
大体かけ直したよ
60 : 2020/04/24(金)10:06:49 ID:XBXPMfVE0
いうても日本支配してるのって薩摩長州やん
61 : 2020/04/24(金)10:06:55 ID:UsONW+YrM
江戸を発展させたのは味噌人じゃね
64 : 2020/04/24(金)10:07:22 ID:MeZjoF8L0
何もしてない現代っ子のお前が東京を扱き下ろすのはええの?
71 : 2020/04/24(金)10:08:06 ID:5BazAcqq0
>>64
東京人も何もしてないのに都会というだけで威張ってるからワイも対抗して言うてるんや
東京人も何もしてないのに都会というだけで威張ってるからワイも対抗して言うてるんや
65 : 2020/04/24(金)10:07:27 ID:5BazAcqq0
お前らが着てるユニクロも山口企業やし
66 : 2020/04/24(金)10:07:37 ID:1vdKx4LU0
関東あんなだだっ広いのに何で発展してなかったんやろな
そんなに地質って大事なんけ?
そんなに地質って大事なんけ?
74 : 2020/04/24(金)10:08:45 ID:9CNzN8k50
>>66
古代にヤマト人が秩父とかの大集落絶滅させたからなー
69 : 2020/04/24(金)10:07:44 ID:W96by4OX0
徳川が災害が少なく海が近くクソでか平地を好んだからや
73 : 2020/04/24(金)10:08:37 ID:jkfZoLahd
かっぺ藩から脱出した東京民許せん
ワイと代われ
ワイと代われ
76 : 2020/04/24(金)10:09:02 ID:bFAXpCv9a
当時活躍した薩長の人が東京に居座って地元を見捨てたんだよなあ
78 : 2020/04/24(金)10:09:21 ID:YaW6LByR0
幕末で1番やべー奴は吉田松陰で決定だよな?
82 : 2020/04/24(金)10:10:25 ID:txYbU5Tf0
山口県民て割とナチュラルに頭おかしい奴多いよな
83 : 2020/04/24(金)10:10:30 ID:qHwsPfiJ0
でも国会答弁でも警察でも軍隊でも薩摩弁やん
87 : 2020/04/24(金)10:11:04 ID:A+jJ9+u20
実際地元びいきをやめて日本全体のために国づくりをした藩閥の姿勢は評価に値する
今よりも地元意識めちゃんこに強かったろうに
今よりも地元意識めちゃんこに強かったろうに
91 : 2020/04/24(金)10:12:19 ID:JW2FMzvmd
>>87
僻地すぎて贔屓しようなかっただけ
あんなとこ発展させようとしたら共倒れなるわ
あんなとこ発展させようとしたら共倒れなるわ
88 : 2020/04/24(金)10:11:28 ID:5BazAcqq0
標準語も長州弁が元になってるんやで
君、僕、~でありますとかは長州弁や
君、僕、~でありますとかは長州弁や
94 : 2020/04/24(金)10:12:38 ID:9CNzN8k50
>>88
田舎もんの言葉が通じないから薩摩アクセント取ったんだよな
104 : 2020/04/24(金)10:15:07 ID:5BazAcqq0
>>94
意味わからん
意味わからん
89 : 2020/04/24(金)10:11:59 ID:KDcLPO2QK
東京駅を設計したのは佐賀県人で
丸の内を整備したのは高知県民
丸の内を整備したのは高知県民
90 : 2020/04/24(金)10:12:06 ID:W96by4OX0
東京の地下には小さい川が多いんや
湿地帯のなごりやき
湿地帯のなごりやき
95 : 2020/04/24(金)10:12:41 ID:hSZRasvO0
大久保利通みたいな政治家が現代におったらなあ
96 : 2020/04/24(金)10:12:59 ID:tG/3l2K5a
実際日本の支配層ってずーっと西日本やろ
100 : 2020/04/24(金)10:13:34 ID:5BazAcqq0
高杉晋作、桂小五郎、吉田松陰、乃木希典、伊藤博文、山縣有朋、久坂玄瑞、大村益次郎
これに匹敵する人材は東京にいるのか?
105 : 2020/04/24(金)10:15:08 ID:c/5p+wBD0
家康やろ
薩摩も長州も発展した江戸で江戸幕府の政策を踏襲しただけやで
112 : 2020/04/24(金)10:16:37 ID:l+1A6Vxa0
>>105
江戸幕府の政策を踏襲ってどこで習ったん?
そんなこと教えてる教科書ないだろ
そんなこと教えてる教科書ないだろ
121 : 2020/04/24(金)10:18:23 ID:c/5p+wBD0
>>112
明治政府って反江戸幕府側じゃ知的人材おらんかったから
多くの政策を江戸幕府の役人とその立案にたよってたんやで
多くの政策を江戸幕府の役人とその立案にたよってたんやで
107 : 2020/04/24(金)10:15:55 ID:ft0SlQs20
薩長偏重の中、4人も総理大臣輩出してる岩手県って異質やな
111 : 2020/04/24(金)10:16:22 ID:nSXVHmV80
威張ってるのは上京してきた田舎民な
117 : 2020/04/24(金)10:17:55 ID:48pIql5Z0
現在進行系で日本破壊してるバカな長州人つまみだしてくれよ
119 : 2020/04/24(金)10:18:12 ID:5BazAcqq0
東京に関しては歴史も無くて個性もないから 割とガチで見下してる 都会度とか関係なく、な
120 : 2020/04/24(金)10:18:22 ID:IkhE4raaM
トンキン人は能力低いしな
一極集中しても私大のアホ医学部ばっかでワクチンひとつ作れん
一極集中しても私大のアホ医学部ばっかでワクチンひとつ作れん
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします