1 : 2020/04/20(月)05:45:53 ID:PdIIJ1Ma0
むしろ脂で滑って切れ味良くならないか?

2 : 2020/04/20(月)05:46:10 ID:hsUItusX0
切れ味やなあ
3 : 2020/04/20(月)05:46:50 ID:2wfMR2Oja
包丁で試してみろよ
4 : 2020/04/20(月)05:47:06 ID:IgLno7vv0
皮膚の上で滑ったら切れるわけないやろ
5 : 2020/04/20(月)05:47:19 ID:52o4v8pkd
いくら切れ味悪くても鉄の棒やしダメージあるやろ
6 : 2020/04/20(月)05:47:22 ID:5KuQUQ2Pa
豚肉を繰り返し切ってると段々切りづらくなってくる
同じことや
同じことや
50 : 2020/04/20(月)05:56:01 ID:Nya9adba0
>>6
基本冷たい豚肉と比べるのはちょっと違うんじゃ
8 : 2020/04/20(月)05:48:03 ID:xIqnzmFoa
武器なんやから業物とかなら簡単には折れんしバッサバサ切れるやろ
9 : 2020/04/20(月)05:48:25 ID:x7Eeoyz7d
それ知ってどうするんや?
10 : 2020/04/20(月)05:48:27 ID:GOS7d5DvM
そこで燃える刀の登場ですよ!
12 : 2020/04/20(月)05:49:08 ID:O/fEttvD0
元々切るものじゃなかったとか聞いたぞ
小学時代の担任に
小学時代の担任に
14 : 2020/04/20(月)05:49:11 ID:yUROScPF0
ノコギリ状にして発火させるんやで
15 : 2020/04/20(月)05:49:12 ID:LBsLscbzp
ひいじいちゃんがちょっと触っただけで腕ぱっくり割れててトラウマや
16 : 2020/04/20(月)05:49:28 ID:K/yVqSTod
シークレットソードツー…
17 : 2020/04/20(月)05:49:34 ID:J1ChJj4E0
おは志々雄
20 : 2020/04/20(月)05:50:17 ID:NP5nbtsW0
>>17
なんやねんお前…
18 : 2020/04/20(月)05:49:41 ID:NP5nbtsW0
おはししお
19 : 2020/04/20(月)05:50:08 ID:lGkO48ma0
日本刀の俗説多過ぎてなにが本当かさっぱりわからん
21 : 2020/04/20(月)05:50:26 ID:bvJ/JAujr
ロストテクノロジーってほんと?
26 : 2020/04/20(月)05:52:11 ID:xLVAXFdn0
>>21
昔の玉鋼がどうやって作られてたかは逸失したけど現代の技術で同じようなのは作れる
22 : 2020/04/20(月)05:50:55 ID:nNZ9H/QQa
お前は人間の脂肪をなんやと思っているんや
23 : 2020/04/20(月)05:51:02 ID:k38/IB370
3kgくらいある鉄の棒と考えれば強いやん
脆過ぎやけど
脆過ぎやけど
25 : 2020/04/20(月)05:51:46 ID:ncWIQ5lmr
紅蓮腕ってあれ自分の手が爆発してんのになんで無傷なんや?
28 : 2020/04/20(月)05:52:25 ID:xdUzm2va0
連続で人をスパスパ切り続けるドラマとか映画とかの話や
29 : 2020/04/20(月)05:52:35 ID:u3/v/iSt0
切れなくても接地面少なくて圧力かかりやすい鉄の棒とか十分凶器やろ
骨折するわ
骨折するわ
31 : 2020/04/20(月)05:52:47 ID:bvqiYUrhM
刀語でそんなのあったな
残党なまくらだっけ
残党なまくらだっけ
33 : 2020/04/20(月)05:53:08 ID:a9OpMmsx0
脂と脂でストッパーになるんやろ
34 : 2020/04/20(月)05:53:24 ID:LrP4QOwcd
人間の脂ぐらいじゃ何十人ぐらいはいけそう
39 : 2020/04/20(月)05:54:56 ID:soUf3xgu0
>>34
人間って体脂肪率豚より高いやろ
35 : 2020/04/20(月)05:53:47 ID:6HgDAcRB0
一回切ったぐらいで使い物にならなくなったりしないが油べとべとになるとマジで切れ味悪くなるで
36 : 2020/04/20(月)05:53:57 ID:2bXtBSWaa
切ってみればええやん
38 : 2020/04/20(月)05:54:38 ID:6p6+G9wLa
刀燃やすって言うほど有効か?
40 : 2020/04/20(月)05:55:02 ID:059RP0o00
にほん等は重すぎて実際は戦で使われてなかった説あるよな
56 : 2020/04/20(月)05:57:01 ID:1v359CX90
>>40
基本は槍やろなぁ
41 : 2020/04/20(月)05:55:03 ID:PkiB2Tfj0
料理エアプ
42 : 2020/04/20(月)05:55:12 ID:7Ix9mFXaa
脂もままあるけど
一番は刀の歪みやで
一番は刀の歪みやで
43 : 2020/04/20(月)05:55:14 ID:WXDOwLN10
油がついたら拭けばいいのでは?
44 : 2020/04/20(月)05:55:19 ID:IZ5Lak+Nd
戦場行く前に油かぶれば無敵じゃね?
63 : 2020/04/20(月)05:59:05 ID:Nya9adba0
>>44
燃やされそう
45 : 2020/04/20(月)05:55:36 ID:5fh1+7eY0
ゲームみたいに無双でもするつもりか
数人切れれば御の字やろ
数人切れれば御の字やろ
46 : 2020/04/20(月)05:55:36 ID:E4y4TjFKH
最初から切れないようにギザギザにしたろ
47 : 2020/04/20(月)05:55:40 ID:1+LEylFi0
脂で斬れない刀でもそれで殴られたら死ゾ
48 : 2020/04/20(月)05:55:42 ID:yVaA5j1H0
時代劇のようにバッサバッサとはいかんやろね
49 : 2020/04/20(月)05:55:50 ID:c0pUExt20
油より骨で脆くなるんじゃない?
51 : 2020/04/20(月)05:56:02 ID:+3ahiM/c0
そういう意味では攻撃対象に触れる物体が容易に交換可能な銃ってかなり優れてるんやな
52 : 2020/04/20(月)05:56:34 ID:c8cZ4uEC0
サンキュー本田勝一
53 : 2020/04/20(月)05:56:43 ID:chLt25SJ0
斬れないのなら突けばいいじゃない
59 : 2020/04/20(月)05:58:08 ID:Nya9adba0
刀を温めておけばマシになるのかな
60 : 2020/04/20(月)05:58:15 ID:+3ahiM/c0
日本刀じゃなくても一回の戦で100人切りする武者なんていたのか?
せいぜい20人やろ
せいぜい20人やろ
84 : 2020/04/20(月)06:04:03 ID:CVtMuQWf0
>>60
20もやるなら敵味方全滅級
61 : 2020/04/20(月)05:58:22 ID:OHjFv+kkp
じゃぁ突けばいい→槍でいい
殴ればいい→槍でいい
殴ればいい→槍でいい
刀ざっこ
64 : 2020/04/20(月)05:59:06 ID:l383+y2Ea
>>61
でも槍はかっこよくないよね
67 : 2020/04/20(月)05:59:45 ID:US8PKIc0a
>>64
かっこいいぞ
71 : 2020/04/20(月)06:00:42 ID:8NaT8KcfM
>>67
カッコ良く無いよね…
62 : 2020/04/20(月)05:59:04 ID:OkG8MThlM
知らんけど数物はゴミ同然ちゃうか
靭性なくて受けたらパッキンとかやろ
靭性なくて受けたらパッキンとかやろ
65 : 2020/04/20(月)05:59:12 ID:6UnEOZAF0
刀で戦うのはお互い怖いから実戦では投石とかメインて聞いたことあるわ。宮本武蔵も刀の実践はほとんど無いて本人書いてなかった?
66 : 2020/04/20(月)05:59:27 ID:qOkLBN4J0
刃と峰を逆にしておけば良いのでござる
切れ味の低下も刃こぼれの心配もせずにガンガン殴れるでござるよ
切れ味の低下も刃こぼれの心配もせずにガンガン殴れるでござるよ
68 : 2020/04/20(月)05:59:53 ID:uNwGPYo70
エクセキューショナーズソードとかいう浪漫溢れる実在する剣
69 : 2020/04/20(月)06:00:15 ID:8NaT8KcfM
ワイもこれ思ってた
脂で何で切れ味落ちんねん
脂で何で切れ味落ちんねん
82 : 2020/04/20(月)06:02:56 ID:uNwGPYo70
>>69
包丁で肉切ったことあるやろ
72 : 2020/04/20(月)06:00:49 ID:ZYe56/pjM
サイドアームやったんか?
73 : 2020/04/20(月)06:01:20 ID:pAiu8Zbe0
ゲームとかで出てくる槍はクッソかっこEけど現実は突いて刺すだけだからな
79 : 2020/04/20(月)06:02:00 ID:lILKfWR0d
>>73
叩く
76 : 2020/04/20(月)06:01:48 ID:lhryxNewa
せやかて鉄の棒でガンガン殴る暴れん坊将軍とか嫌やわ
77 : 2020/04/20(月)06:01:49 ID:o7ocrcJ90
脂の乗ったブリとか捌いてると忽ち包丁切れなくなるで
81 : 2020/04/20(月)06:02:16 ID:8NaT8KcfM
>>77
当時の日本人が言うほど脂のってたとは思えない
80 : 2020/04/20(月)06:02:08 ID:O/fEttvD0
最強は斧な
85 : 2020/04/20(月)06:04:41 ID:C1MjW0Th0
実際は腕さえ傷つければ戦えないし連続で10人ぐらい斬るとか記録にもある
なんで袈裟斬り前提やねんって思う
なんで袈裟斬り前提やねんって思う
87 : 2020/04/20(月)06:05:00 ID:BI6WIClk0
刀は近接用やがそれ以上に特別視されてた
弓を超えて槍も超えたら双方が刀の戦いに移るんや
どちらかが刀を構えた場合相手も刀を構える
刀を構えた相手に対して刀で答えないものは武士としての名誉を失うことになり場合によっては切腹ものだった
弓を超えて槍も超えたら双方が刀の戦いに移るんや
どちらかが刀を構えた場合相手も刀を構える
刀を構えた相手に対して刀で答えないものは武士としての名誉を失うことになり場合によっては切腹ものだった
89 : 2020/04/20(月)06:05:19 ID:dagozBmv0
ところで 我々は剣の錆止めに豚の脂を使う
90 : 2020/04/20(月)06:05:25 ID:YjaiQ2BI0
実際刃物って斬るより突く方が最強だよな
91 : 2020/04/20(月)06:05:28 ID:fOPIAznK0
刀を近代技術で機能を向上する方法ないんか?
包丁みたいにシノギにくぼみを付けたら切りやすくなりそうやが
包丁みたいにシノギにくぼみを付けたら切りやすくなりそうやが
100 : 2020/04/20(月)06:06:59 ID:BZALCxGHp
>>91
機能向上させた刀いま必要か?
どこで使うんや
どこで使うんや
107 : 2020/04/20(月)06:08:09 ID:8NaT8KcfM
>>100
中東
92 : 2020/04/20(月)06:05:40 ID:NcgUkfbw0
むしろなんで脂で切れ味落ちないと思うのか知りたいわ
93 : 2020/04/20(月)06:05:55 ID:wXBw105B0
ウォーキングデッドの日本刀は恐ろしい切れ味
94 : 2020/04/20(月)06:05:56 ID:VcTZxfTi0
叩き切るもんやぞ
95 : 2020/04/20(月)06:06:02 ID:LD5sWk0F0
俗説多いけどそんな使い勝手の悪いもん作らんやろ
98 : 2020/04/20(月)06:06:22 ID:ugH6jBHG0
ごめん、拭けばいいだけじゃない?
99 : 2020/04/20(月)06:06:58 ID:3DU0eIlD0
圧倒的不審者の極み!「砥げばええやん」
101 : 2020/04/20(月)06:07:20 ID:mhMMmMj20
炎エンチャしろ
102 : 2020/04/20(月)06:07:25 ID:LE+MmLXn0
鞘に洗剤詰めとくか
103 : 2020/04/20(月)06:07:48 ID:F+5Wy7ux0
だからガチの人斬りは突きを多様するんや
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします