スポンサーリンク
1 : 2020/03/08(日)20:32:07 ID:J6+fasF/0
マスク、卓球
後1つは?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/08(日)20:33:22 ID:40RsXXe30
ベビーカー

 

3 : 2020/03/08(日)20:35:29 ID:toAOwyKz0
茶髪

 

6 : 2020/03/08(日)20:37:18 ID:VDF7cSVI0
テレビゲームやスマホゲームなどのああいったゲーム

 

7 : 2020/03/08(日)20:37:28 ID:wEHYL7BD0
本番直行

 

8 : 2020/03/08(日)20:39:18 ID:aS80Eq4N0
関西弁

 

10 : 2020/03/08(日)20:39:30 ID:0FWjSPcx0
「おつかれ」ってあいさつ
大人はおろか、ガキでも使うになった

 

11 : 2020/03/08(日)20:41:37 ID:AszqUim60
昔はアニメ好きとか言ったらオタク扱いされていじめられたよなw

 

12 : 2020/03/08(日)20:42:53 ID:1r0W+mAJ0
いつの頃からかダイエット甘味料がすごい勢いで定着した印象

 

14 : 2020/03/08(日)20:43:49 ID:tHJ1l6xN0
痛車

 

18 : 2020/03/08(日)20:55:15 ID:Gr8jFUWi0
オカマ、オネエ、ミスターレディ等
こんなん普通一族の恥だろ

 

19 : 2020/03/08(日)20:55:44 ID:SvdYWUlD0
ソシャゲの課金

 

20 : 2020/03/08(日)20:58:11 ID:avDjb7ir0
ハロウィン

 

22 : 2020/03/08(日)20:59:10 ID:l+AS9/lV0
真逆

 

24 : 2020/03/08(日)20:59:22 ID:cmw+m1tx0
オタクとかアニメ。
俺の若い頃はアニメは小学生まで見るものでそれ以降見ている奴はキモくてヤバイ奴認定されていたから。
今ではリア充もオタク多いよな。

 

26 : 2020/03/08(日)21:08:19 ID:hCcRsgYA0
よくアニメは市民権得たみたいなレスみるが
俺の周りではいい歳してしっかりしてるやつはアニメ見てるはおろかジャンプすら読んでるの見ないんだが
アニメの話で盛り上がってる連中はやっぱりそんな見た目のやつらしかいない

 

28 : 2020/03/08(日)21:12:47 ID:SvdYWUlD0
>>26
そういうのは中高校生とかの話でしょう
電車の中で男子高校生同士がアニメの話してても違和感ない時代になった
社会人でその高校生と同じことやったらヤバい

 

27 : 2020/03/08(日)21:09:52 ID:zjvpVk2m0
確かにアニオタですとはなかなか言いづらいわ
そう考えると市民権を得たとはいえんかもな

 

29 : 2020/03/08(日)21:41:21 ID:51x3GKdX0
恵方巻
かなり昔さんま御殿で、私の地域では恵方巻という物があり~というVTRが出たときにえーっ!?と反応があったのに数年後スーパーに並んでた

 

30 : 2020/03/08(日)21:43:50 ID:0P6ljWfo0
スイーツって言葉
オレは絶対使わないが

 

31 : 2020/03/08(日)21:49:41 ID:gvgfzD2L0
ユニクロ

 

32 : 2020/03/08(日)22:35:06 ID:iSoZxpYP0
アニメは政治や野球の話するような恥ずかしさだな

 

33 : 2020/03/08(日)22:45:50 ID:j5OkOGtb0
甘酒

 

34 : 2020/03/08(日)22:54:10 ID:Mmi4e9ZX0
韓流

 

35 : 2020/03/08(日)23:12:11 ID:v+d9CVm+0
声優

 

37 : 2020/03/08(日)23:20:26 ID:Zwcff6YF0
ローランド

 

38 : 2020/03/08(日)23:52:33 ID:fz/XtuaP0
アニメじゃないか?

 

41 : 2020/03/08(日)23:59:30 ID:pz3nLw8o0
つけ麺

 

スポンサーリンク

42 : 2020/03/09(月)01:03:40 ID:3RfEPl/U0
アニメが恥ずかしいとか30越えたオッサンだけだろ。20代以下の若者は普通にアニメの話してるわ。

 

44 : 2020/03/09(月)01:15:09 ID:r+MCc41n0
>>42
逆だろ
むしろ中年以上のおっさんや爺さんがアニメとかゲームとか玩具業界支えてる現実だぞ
ガンダムとかおっさんガノタ、爺さんガノタがいないと円盤もガンプラも超合金(メタルビルドとか)も売れないし
戦場の絆とかに至ってはほとんどおっさんがやって支えてた
EXVSとかになると若い奴もおおいけどな。あれはアニメ見てないけどゲームとしてやるって奴も多いし

 

43 : 2020/03/09(月)01:11:28 ID:r+MCc41n0
タピオカ(笑)みたいなゴミと違って
ブーム後も普通に定着したものの一つにナタデココがある
あれ今食っても普通にうめーわ

 

45 : 2020/03/09(月)01:39:15 ID:DHZ2Oedk0
ネイル
これを職業にできるなんて想像できなかった

 

48 : 2020/03/09(月)06:39:49 ID:HUi/cF5m0
チークピーセス

 

49 : 2020/03/09(月)06:43:18 ID:0JFOXKFW0
SNS、サブスク

 

51 : 2020/03/09(月)06:54:51 ID:RyvtS+T/0
オイオイ

 

52 : 2020/03/09(月)06:57:55 ID:xHVRIczE0
アニメ(特に映画)

卓球はマジですごいわ
あの中国の牙城を崩すとは

 

53 : 2020/03/09(月)07:17:03 ID:/9RcD8gu0
マッチングアプリ

 

54 : 2020/03/09(月)07:32:35 ID:BNo1dVkG0
ジョギング、筋トレ

 

56 : 2020/03/09(月)07:52:37 ID:i/EKM4O/0
競馬

 

58 : 2020/03/09(月)08:28:39 ID:VAGYS+hB0
いつのまにか友達がアメリカの市民権得てた

 

59 : 2020/03/09(月)08:31:46 ID:MhwTiRI40
オタク
AKB48
茶髪
一人◯◯
www
奴隷労働

 

64 : 2020/03/09(月)11:08:36 ID:R+gKM5FV0
オカマかな。

 

65 : 2020/03/09(月)12:06:31 ID:fIxM4Lqx0
今は子供いる人なんかはミニバンが多いけど
30年くらい前ってワゴン車=商用車ってイメージが強く
マイカーとして余り認められてなかった気がする

 

68 : 2020/03/09(月)12:58:33 ID:hppRdN0v0
セルフレジとか面白くないこと言ってみる

 

69 : 2020/03/09(月)13:12:27 ID:7guSl1Ja0
QRコード

 

70 : 2020/03/09(月)13:37:00 ID:CfT6SXm50
スマホ

 

71 : 2020/03/09(月)13:52:22 ID:O6kXH7qu0
YouTube

 

72 : 2020/03/09(月)14:02:42 ID:90MAPgN+0
俺はやらないけどソーシャルゲーム

 

74 : 2020/03/09(月)16:09:50 ID:iPXh1k7j0
黒マスク

 

77 : 2020/03/09(月)17:25:06 ID:ibkuoKP50
杏仁豆腐

 

78 : 2020/03/09(月)17:35:38 ID:KVfqtZK10
テレビ東京かな?
昔はほとんど話題になんなかったし、高視聴率番組もなかった。
今はテレビ東京の番組を他局がパクるまでになった。

 

81 : 2020/03/09(月)19:57:20 ID:XE5y359J0
iPhoneだべ
あんなの登場時にここまで流行るとは誰も思ってなかったよ
傍から見てても、電池の減り速すぎで使い物になってなかったし

 

82 : 2020/03/09(月)22:48:13 ID:lLu4sfGk0
整形

 

引用元: 三大いつの間にか市民権を得ていたもの

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク