スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:39:5 ID:OWYjeI0w0
哲学科の教授は流石の知性やったわ
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:40:3 ID:l2pmVn3dd
文字やろ

 

102: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:54:0 ID:iBD2Z6LDM
>>2
文字だろうな
これによって、情報が時間を超えて集積されるようになった

 

3: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:40:4 ID:mrH4xdY6a
言葉

 

4: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:40:4 ID:1bM4T5Jm0
言語(Fラン並の感想)

 

5: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:41:1 ID:0c7J6rY00
雑魚ワイ「火」

 

7: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:41:5 ID:EuySpf1t0
哲学科の教授の知性あふれる答えはよ教えてくれや

 

8: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:42:2 ID:npE1KOR70
宗教やと思ったけど言語のがそれっぽいね

 

9: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:42:2 ID:VT8g3XQbd
原爆

 

12: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:42:5 ID:zgELQgfca
宗教

 

13: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:43:0 ID:sx+xJbIg0
計算機

 

14: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:43:1 ID:bZpmMWHi0
パソコン😍

 

15: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:43:1 ID:Z65AV4UKa
ニコラ・テスラの電気

 

16: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:43:3 ID:K5OoIQNK0
昔なら、石斧
最近だと、スティームクリーナー(トイレそうじ)

 

17: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:43:4 ID:GHlUycMCa
活版印刷

 

19: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:0 ID:94jPSkx10
間違いなく抗生物質やろ

 

20: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:1 ID:8cSSAkcf0
車輪

 

118: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:57:1 ID:IhFHk9TAd
>>20
civ好きそう

 

21: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:1 ID:EpCuIrZ80
紙やろ

 

22: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:2 ID:JNquXU7c0
言語って発明というよりは段々形成されたもんちゃうの

 

29: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:1 ID:NSUPqvSs0
>>22
そんなんゆうたら全部そうや

 

23: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:4 ID:Rkh1AwkHM
イッチは他人の知性を計れるぐらいの人間なんか?

 

24: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:4 ID:6MNL1lml0
冷蔵庫やぞ

 

25: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:5 ID:vM5zHClz0
言語は発明と言ってええのか?

 

26: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:44:5 ID:3yXHQ84J0
電話

 

27: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:0 ID:3vWwPqi50
複式簿記

 

28: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:0 ID:cVSvRUqEp
宗教だな

 

31: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:2 ID:yK6IYbug0
子供とか言うなよ

 

32: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:2 ID:wnNbhDjZd
哲学科なら文字かな
知の伝承

 

33: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:3 ID:EuySpf1t0
数?

 

34: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:3 ID:7bYRNhSDp
死後の概念

 

35: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:45:5 ID:DJsquWGi0
電球やろ

 

36: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:46:0 ID:RRONY5vw0
電気

 

38: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:46:2 ID:TLxWN8a9a
文字がダメなら数やな
0でもいいぞ

 

39: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:46:2 ID:wh695dxOM

成立させたのすげえ!って思うのは「貨幣」

もちろん合理的なんやけど
物々交換が流行ってた時代に定着させたのはすごい
人なんて革新的なものやりたがらない生き物なのに

 

57: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:0 ID:xJtKW6LYM
>>39
元々価値があるものとの交換で始まったわけだから
言うほど凄くはないと思う

 

78: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:1 ID:wh695dxOM
>>57
元々価値のあるものとの交換までいくのは納得なんやけど
そこから「あっ、全員全部まとめてひとつのものに価値を与えたもので取引するようにしたら合理的やん」って思って
そしてそこから定着させたのがすごいってことや
伝わらん?

 

40: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:46:3 ID:J7rxZGjm0
活版印刷やぞ

 

42: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:0 ID:wh695dxOM
>>40
これと羅針盤の過大評価感

 

53: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:48:2 ID:J7rxZGjm0
>>42
活版印刷は過小評価や
知識の拡散と伝承が現代を作ったんやから

 

41: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:46:4 ID:yN6uhRNmd
恥という概念

 

43: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:1 ID:2MwWreCk0
蒸気機関やろ
スポンサーリンク

44: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:1 ID:L5ztGmNud
トイレ

 

45: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:2 ID:XNbYNwZ60
稲作

 

46: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:3 ID:WGMj+YC10
ロータリーエンジン

 

48: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:5 ID:j0uzaxmCp
ネジ

 

49: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:5 ID:bK2zKP9Ea
インターネット

 

50: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:47:5 ID:ZElBIUoxa
時計、時間の概念

 

52: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:48:1 ID:rAPO4E680
ウォシュレット

 

54: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:48:2 ID:ZCvKOydJ0
数学を開発してカタパルトラッシュや!

 

58: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:0 ID:xbsLIgHMd
火と車輪

 

59: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:1 ID:1FzmrDDR0
iphone

 

60: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:1 ID:stPA89ke0
製鉄

 

61: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:1 ID:P8vvbLrV0
言葉やな

 

63: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:2 ID:vrmFe1uAa
銀行制度
貨幣制度

 

64: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:2 ID:wjkMmvAM0
お金は?

 

65: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:4 ID:8B34pqlo0
火薬

 

66: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:4 ID:pm9BqnRn0
蒸気機関やろ
以後の生産性段違いやで

 

68: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:5 ID:Gj0pTPiD0
車輪

 

69: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:49:5 ID:CUmwx8NC0
他の動物にも言葉にちかいものはある
火は他の動物にはない

 

70: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:50:1 ID:jpntvDKBd
なんJ

 

72: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:50:4 ID:l/PxAYx+0
内燃機関

 

73: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:50:4 ID:xmnU1LTV0
アルモンテ

 

74: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:50:5 ID:+9o4WN01a
紙やぞ
文字を遠くの誰かに伝えるのは紙が必要や

 

76: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:0 ID:xB2spw5p0
言語とか動物でも使える時点で発明でも何でもないだろ
電気とかのほうがそれっぽい

 

77: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:0 ID:ZYG2mm3G0
宗教

 

79: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:1 ID:ByAzpjhQp
言語って発明じゃなくね?
いつの間にか浸透してったものだろ

 

80: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:1 ID:0RSmDqz80
電気ケトルやろなぁ

 

81: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:3 ID:7398TBvf0
韓国人の宇宙やろ

 

82: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:3 ID:7uHBekVt0
蒸気機関やないんか

 

83: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:3 ID:am3na0kzM
野球

 

100: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:5 ID:f04qc4Mz0
>>83
野球とかオリックスしか知らんわ

 

85: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:4 ID:eshsFnFDd
テレビやインターネッツ以前は紙ないとろくに情報おくれんからな
そこに印刷技術はピンズド補強すぎる

 

87: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:5 ID:TIFoR6bP0
車輪
重いものを移動させるのに丸太の上を転がすのが当たり前だった時代に
薄く切った車輪を軸で繋ぐってのを思い付いた奴は人類史上最大の天才

 

88: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:51:5 ID:va4M5kXnp
火を通して食うこと

 

89: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:52:2 ID:2dtdt9Lm0
ウィンチェスターライフル

 

90: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:52:3 ID:JymGeWuoa
言語が発明になるなら言語
そうでなければ文字あたりやろな

 

92: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:52:4 ID:dlX8Jk60d
近代憲法

 

93: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:0 ID:y+jR5UQOd
概念は発明なんやろか発見なんやろか

 

94: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:0 ID:0KPBNEPWd
健康計算機

 

95: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:1 ID:zu9MHEwl0
神やぞ
スポンサーリンク
96: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:3 ID:zwGnKGNa0
車輪やろなぁ

 

97: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:3 ID:CcD4cDso0
海外の有識者からはペニシリンって回答が1番多い

 

98: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:4 ID:ClRJZC56p
二足歩行

 

101: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:53:5 ID:UsMUxOnm0
ルンバ

 

103: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:54:1 ID:1FzmrDDR0
人類は虚構を発明した
人類を食物連鎖の頂点に押し上げたのは虚構による団結である

 

124: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:1 ID:iW/NqLem0
>>103
物語の事いってんのか?

 

104: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:54:2 ID:lw928Cn+0
100年以内だとインターネットか?

 

121: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:57:5 ID:j4jgeNdfd
>>104
コンピュータ

 

105: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:54:5 ID:pr/dTzse0
貨幣やろなあ

 

106: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:55:1 ID:IQuFZDwE0
地球

 

107: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:55:2 ID:BDbYiCCZp
思想の自由

 

108: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:55:3 ID:k6mCY9ZV0
civilization民「車輪」

 

109: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:55:3 ID:bV/VYCY70
人類史上、最大の発明は歌である

 

110: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:55:4 ID:GBtsqSMR0
正義 共同体を維持する上で必須

 

111: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:1 ID:wC7/i8Qi0
3大発明のやつはどうなんや?

 

112: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:1 ID:Kzih7p4B0
そら電気やろ

 

113: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:2 ID:7YcxQd+Nd
性善説やろ
割とガチのマジで

 

129: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:5 ID:GBtsqSMR0
>>113
現代の法治国家は性悪説の延長だけどなww

 

114: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:3 ID:uxT2gdafd
宗教

 

115: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:3 ID:K5OoIQNK0
車輪というのはすごい発明だが、これすなわち、リアカー
ということだろ

 

116: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:56:5 ID:mnBKvLoMd
てこの原理

 

117: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:57:0 ID:DNil1YA+0
活版印刷

 

119: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:57:2 ID:Wlp5o9M90
影響の大きさってどうやって比較すんの

 

123: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:1 ID:Ja9V0oiX0
ベースボール

 

126: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:2 ID:JxKb+h0r0
時計

 

127: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:3 ID:tOtmBRQtM
言語だけならほかの動物もそれっぽいことするけど文字を使うのは人だけ

 

128: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:58:4 ID:l/9dN36K0
文字

 

130: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:59:0 ID:NGH1aMXI0
車輪

 

131: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:59:1 ID:I4x4K26m0
ネジとドライバーに決まってるだろ
これがなきゃ今でも江戸時代の生活や

 

133: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:59:1 ID:S5I4iKlx0
文字やな

 

134: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:59:2 ID:rMxW/EWwd
車輪か文字か印刷技術やろな

 

135: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)18:59:3 ID:DBvNkdPKr
最近のだとダブルクリックだな
同じ動作二回で違う操作可能にするとか最初に考えた奴凄すぎる
普通ならボタン増やすでしょ

 

136: 風吹けば名無し 2018/04/12(木)19:00:0 ID:104nT8sed
インターネット

 

引用元: 人類史上最も世の中に影響を与えた発明←これに対する回答で知性が計れる

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク