1: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:53:2 ID:7wEaxhFyd
何を根拠に信じてんの?

3: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:53:5 ID:7wEaxhFyd
宇宙人いました!って言っても信じそう
4: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:54:1 ID:Gy/xgr6Dp
ロマンがあってええやん
5: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:54:4 ID:b1g3KAvl0
月面着陸と宇宙人を同系列に扱うとかw
9: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:55:3 ID:7wEaxhFyd
>>5
で、何を根拠に信じてんの?
6: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:54:4 ID:7wEaxhFyd
いや俺は何で信じてるのかその根拠が知りたい
7: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:55:1 ID:YCRXiKRC0
マジレスすると宇宙人と遭遇したから加工された
8: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:55:2 ID:doIf2W/00
今となってはあの時出来てようと出来てまいとどうでもいいくらい技術発展しちゃったからな
11: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:56:0 ID:Gy/xgr6Dp
大正義NASAがそれを言ってるからやで。悔しかったらNASA以上の科学力と実績を持って来い。
18: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:57:5 ID:7wEaxhFyd
>>11
じゃあ宇宙人や火星人いるって言ったら信じるの?
23: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:59:0 ID:Gy/xgr6Dp
>>18
NASA以外の誰がそれを立証できるの?
地球人がおるんやから宇宙人くらいおってもなんの不思議もないやろ。
地球人がおるんやから宇宙人くらいおってもなんの不思議もないやろ。
27: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:00:5 ID:7wEaxhFyd
>>23
NASAは嘘だから
34: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:2 ID:Gy/xgr6Dp
>>27
NASAが嘘だという根拠を示せない時点でイッチの負けやろ。肯定派にだけ根拠を求めて自分は根拠を提示できないのはおかしいやろ。
13: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:56:3 ID:kGnBN/BZ0
逆になにを根拠に信じてないの
14: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:56:5 ID:jQEHXd280
まだこの話でネットは盛り上がれるのか
藁とかキボンヌのころの古き良き時代のものやろ
藁とかキボンヌのころの古き良き時代のものやろ
15: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:56:5 ID:VCpNHnBE0
全世界に中継されたのに?
17: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:57:1 ID:O6ke4CwO0
アポロが撮った写真と日本の探査機が撮った写真の地形が同じだったらしいから本当っぽいね
19: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:57:5 ID:g6WhICWF0
悪魔の証明やめろ
20: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:58:2 ID:g6WhICWF0
まず否定する根拠だせや
26: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:00:3 ID:bmJA8w8Qd
>>20
40万キロ離れた場所に行って帰って帰って来れる訳ないやろ
国際宇宙ステーションでも400きろやで
国際宇宙ステーションでも400きろやで
28: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:01:2 ID:mnY7CfJs0
>>26
中国が月の浦に着陸してたやん
21: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:58:4 ID:A7o/UPcm0
ぼっくらの生まれてくるずっとずっと前の話やから何とも言えん
22: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:58:5 ID:7wEaxhFyd
いや自身で月に降り立ったら分かるけど、わざわざあんなの信じる必要どこにあるの?
25: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)22:59:5 ID:Nb9mGPVY0
>>22
言ってることが分からないんですがね…
32: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:02:1 ID:b4lRC9DO0
もう月には行かんのか
今ならもっと色々出来るやろ
今ならもっと色々出来るやろ
35: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:2 ID:jrZCc6jFa
無人機で行った方が偉業にならんか?
36: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:3 ID:1B/VbkNoa
初期案の宇宙ステーションから着陸船飛ばすやつを
時間かけてでもやって欲しかったわ
時間かけてでもやって欲しかったわ
37: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:5 ID:+tdLRPNcM
月にいたかぐや姫のやつはまじなんか
38: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:5 ID:kKgJ1NTl0
アポロ陰謀説って後年になってちゃんと否定する証拠も出揃ってるのに糖質が頑なに信じないよな
39: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:5 ID:6c6qDbMf0
かぐやが噴射跡撮影したとかなんとか
40: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:03:5 ID:Ezm20utD0
でももう一回くらい行ってみても良さそうなもんだがな
なぜどこも行かないんや
なぜどこも行かないんや
52: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:06:5 ID:kGnBN/BZ0
>>40
有人で行くって意味なら大変な割に成果伴わないし
無人で行くって意味ならなんども行ってるし
無人で行くって意味ならなんども行ってるし
68: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:11:4 ID:Ezm20utD0
>>52
何をもって成果とするかによるよな
俺つえーできるだけじゃダメなんかな?
JAXAやろうやこういう一見バカみたい無意味みたいな事に全力出すのが日本やろ
俺つえーできるだけじゃダメなんかな?
JAXAやろうやこういう一見バカみたい無意味みたいな事に全力出すのが日本やろ
77: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:13:2 ID:kplybY6Ad
>>68
はやぶさ2が今日遠くの小惑星着陸したばっかゃ
41: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:04:0 ID:r4VJUphz0
旗が靡いてるとかそんなんで疑ってそう
42: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:04:1 ID:c6QqeEqPa
今やって欲しい
44: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:04:2 ID:AM2rjDLZ0
言うてアポロって11と13以外無名やんけ
なお1号
なお1号
45: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:04:3 ID:HSHTn1wm0
日またいでまで持ち越すとかマジモンのガイジか?
47: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:05:2 ID:g6WhICWF0
人類が血の滲むような努力して達成した偉大な科学的業績をこんなガイジどものアホみたいな憶測で貶されるのはネタだとしても不愉快だわ
48: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:05:3 ID:1B/VbkNoa
オカ板におった宮崎勤冤罪説ガイジ思い出す
49: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:06:1 ID:pRXVl7Ym0
宇宙人は99.9999999999999999999999999999パーセントおるで最低でも
太陽系の何兆倍以上宇宙デカいこと分かってるし
太陽系にも普通に生物おるって可能性もめちゃくちゃ高いしな
太陽系の何兆倍以上宇宙デカいこと分かってるし
太陽系にも普通に生物おるって可能性もめちゃくちゃ高いしな
51: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:06:5 ID:aBF6QC7v0
前テレビで否定派完全論破されてたな
55: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:08:2 ID:m1/2O21L0
百歩譲ってアポロが月行ってないこと信じるのはまだ理解できるけど何故か宇宙に行ったことないって主張するやつまでいるからな
57: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:09:0 ID:pRXVl7Ym0
>>55
そう言うのは宗教じみた奴らやな
58: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:09:1 ID:KbMAYIxP0
青かったけど神はいなかったわ
60: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:09:2 ID:NQDAphISd
仮に行ってなかったとしてなんなんだよ
そんなどうでもいい事にイライラするとかソ連かよ
そんなどうでもいい事にイライラするとかソ連かよ
63: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:09:5 ID:Gy/xgr6Dp
こういうガイジは衛星用の無人ロケットにくくりつけて打ち上げたい
65: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:10:5 ID:+tdLRPNcM
誰かおしえてくれや
66: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:11:2 ID:AM2rjDLZ0
8時丁度の アポロ2号で 私は私は貴方から 旅立ちます
67: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:11:3 ID:PClMcAoT0
嘘だろうが本当だろうがここにいる奴ら全員生きてる間に宇宙に行くこたぁ無いんだから関係ねーだろーごよ
69: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:11:4 ID:x8husy+sd
アポロ陰謀論信じてるって9.11はミサイルが突っ込んだって言ってるようなもんやろ
135: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:23:2 ID:WEURIzOV0
>>69
ぶっちゃけ911の方があり得そうだよな。
146: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:25:1 ID:x8husy+sd
>>135
いや中東の砂漠攻めるために飛行機4機乗っ取ってビルにぶつけて数千人殺す方がおかしいやろ
70: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:11:5 ID:twFp9pev0
月に着陸できたとしてもそこから地球に向けて発信するのは無理やろ……
74: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:13:0 ID:r+zuF73ad
>>70
月を見れるってことは月から電磁波地球に飛んでるって事やん
発信くらいお手の物やんけ
発信くらいお手の物やんけ
71: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:12:0 ID:vc/SVCAF0
かぐやが撮影した画像に証拠あるからねぇ
72: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:12:3 ID:2OCvVQTp0
11号が置いてった反射器があるんやが…
79: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:13:3 ID:VqX7G7N40
>>72
無人機が置いただけだぞって反論するだけやろ、こいつらなんて言っても信じたいこと信じるだけやから意味ないぞ
陰謀論に脳が毒されてんねん
陰謀論に脳が毒されてんねん
81: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:14:3 ID:2OCvVQTp0
>>79
反原発とかと同じで宗教化しとるからな
88: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:16:1 ID:jrZCc6jFa
>>81
宗教みたいに信じる事で本人にとって生きやすくなる事があればええけど
具体的にどんなええ事があんねやろか
具体的にどんなええ事があんねやろか
96: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:17:5 ID:VqX7G7N40
>>88
自分の生活が悪いのを政府や金持ちのせいにする一環やろ
自分が努力しなかっただけなのにな
自分が努力しなかっただけなのにな
73: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:12:4 ID:NgF4e+Vw0
星条旗がなびくのはなんでなんだっけ?
75: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:13:2 ID:x8husy+sd
>>73
ダサいから
76: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:13:2 ID:FVRtwWC00
アナハイムはいつ出来るんや?
82: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:14:5 ID:5jgvYG+ka
つまり中国が最初の国になるわけやな
85: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:15:4 ID:LSxGCZSUa
ファーストマンよかったぞ
観ろ
観ろ
86: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:15:4 ID:Gy/xgr6Dp
現実問題いまの日本に有人ロケット打ち上げられるほどの科学力ってあるんか?乗組員を要請するノウハウはなさそうやなって想像つくんやけど
89: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:16:3 ID:JK7em8Vzd
>>86
片道でええなら幾らでも打ち上げられるぞ
87: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:16:0 ID:TrDB0fIf0
本気で月に行こうって考えたんやぞ
92: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:17:1 ID:DC7gu74F0
ソ連が文句言わなかったのが何よりの証拠やぞ
94: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:17:4 ID:ZdYMchvtd
>>92
陰謀論者によるとソ連もグルやぞ
97: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:18:1 ID:fNyAfefo0
>>94
ソ連優しすぎやろ
93: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:17:1 ID:toK72BuN0
むしろなんで違うと思うんや?悪魔の証明やろ
95: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:17:4 ID:FIdKqdcKd
敵対してたソ連や中国の宇宙機関すら認めてるんやけど・・・
むしろ何故そんな頑なに否定するんやろ?
むしろ何故そんな頑なに否定するんやろ?
100: 風吹けば名無し 2019/03/05(火)23:18:4 ID:VqX7G7N40
少なくとも常温核融合ができるようにならん限り月に行ってもすることないしなぁ
引用元: アポロ11号の月面着陸信じてるやつww
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします