1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:10:19 ID:WLn
スマホも紙みたいなディスプレイになっとるんやろか

2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:11:35 ID:4aQ
脳に組み込まれてるんじゃね
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:12:36 ID:WLn
>>2
攻殻みたいな世界とかワクワクするわ
ブレードランナーみたいな荒れた感じあってもいい
ブレードランナーみたいな荒れた感じあってもいい
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:12:12 ID:ULS
5月から9月は暑すぎて昼夜逆転
それ以外も暑いから11:00-2:00は家にいる
らしいで
それ以外も暑いから11:00-2:00は家にいる
らしいで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:12:40 ID:zhj
知らなくてええやろ。どうせ死んでるんやし
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:13:16 ID:Voj
>>5
やめろよ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:12:40 ID:ULS
あと沖縄が避暑地らしい
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:12:42 ID:C5e
核戦争で滅びてるぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:13:18 ID:fJk
やわらかスマホ発売してそう
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:13:34 ID:SmD
カメラ付きトイレ
出したブツを振り返って見なくてもモニターで確認できる
出したブツを振り返って見なくてもモニターで確認できる
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:13:48 ID:ULS
>>10
ヴォエ!
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:13:44 ID:r31
多分一年のほとんどが日本の夏みたいな環境ぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:14:24 ID:ULS
>>11
真夏or夏
で
四季がなくなるらしいな
で
四季がなくなるらしいな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:14:31 ID:Voj
医療の進歩で不老不死も夢じゃなくなるかもしれんやろ!
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:15:33 ID:ULS
>>14
まあ一部の富裕層はそれしてそうやね
あと宇宙旅行も芸能人とかはみんなしてそうやね
それこそハワイ感覚
あと宇宙旅行も芸能人とかはみんなしてそうやね
それこそハワイ感覚
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:14:31 ID:cm2
1918年
シベリア出兵の頃ねぇん
ヤポンは米高いって庄屋ぶっ壊してるとこ
シベリア出兵の頃ねぇん
ヤポンは米高いって庄屋ぶっ壊してるとこ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:15:20 ID:WLn
>>15
スマホなんか考えもせんかったやろうしワイらが想像もできんことになっとるやろなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:16:00 ID:ULS
>>17
そりゃあ色んな物が目前に出るやろ
空中に
空中に
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:15:15 ID:r60
どういう世界になっていて欲しいのかを考えた方がいい
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:16:34 ID:cm2
多分嗜好がもっとパーソナライズされてよりお一人様メントが重点されているこったろうな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:16:39 ID:ttU
AI「幸福は市民の義務です」
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:18:29 ID:ULS
動物アレルギーでも飼える動物(AI)とか出てきそうやね
あと末期ガンを治す薬や
精神病が完治出来る薬とか
色々
あと末期ガンを治す薬や
精神病が完治出来る薬とか
色々
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:19:31 ID:Dvk
どこかの段階でクローン人間は解禁されるやろね
倫理なんて所詮その時代の空気感でしかない
倫理なんて所詮その時代の空気感でしかない
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:19:42 ID:r31
>>25
やったぜ。
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:21:53 ID:ULS
娯楽も変わってるやろうね
テレビはワイらにとっての新聞感覚
ネットはワイらにとってのラジオ感覚
テレビはワイらにとっての新聞感覚
ネットはワイらにとってのラジオ感覚
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:23:33 ID:WLn
>>35
どんなもんが出てくると思う?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:24:12 ID:ULS
>>38
それは分からん
だって15年前にスマホが出てくるって分かったか?
だって15年前にスマホが出てくるって分かったか?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:24:48 ID:WLn
>>40
思わんなぁだからこそワクワクするわ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:25:14 ID:ULS
>>42
せやね
ただ新聞とかラジオは絶対無くなってるのは確か
ただ新聞とかラジオは絶対無くなってるのは確か
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:26:20 ID:Voj
100年先に夢見すぎちゃうか?
たった100年やぞ?
たった100年やぞ?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:30:37 ID:RFE
>>47
百年前はネットもねえ角膜移植もねえ人工衛星飛んでねえやぞ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:31:12 ID:WLn
>>59
人工衛星ってそう考えると凄いな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:26:53 ID:BIl
そういうものはワクワクしてええけど
今自分の好きなジャンルとかが埋もれていくのは嫌ンゴねえ
今自分の好きなジャンルとかが埋もれていくのは嫌ンゴねえ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:27:01 ID:ULS
ただワイらがこの街がまだジャングルだった頃から
変わらない愛のかたち探してるねん、ワイらは
せやから誰かを愛するという行動は絶対変わらない
変わらない愛のかたち探してるねん、ワイらは
せやから誰かを愛するという行動は絶対変わらない
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:27:19 ID:Nco
義体やろなー先に
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:27:19 ID:RFE
あらゆる未来技術と映画で出会っているシュワちゃんすこ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:28:08 ID:paN
ら抜き言葉が間違いでなくなる
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:28:16 ID:SmD
みんな全身タイツなんやろなあ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:29:35 ID:WLn
脳がイジれるようになっとるんやったらガイジもガイジでなくなっとんやろか
58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:30:18 ID:Nco
>>56
iPS細胞でなんとかなっててほしいなー
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:31:00 ID:paN
これ以上画像や映像が精彩になっても人間の認知的にはさほど重要にならんと思う
具体的には現代を生きるワイらが90年代のカラー写真とかHD映像を見たときと同じぐらい
100年前を身近に感じるんちゃうやろか
具体的には現代を生きるワイらが90年代のカラー写真とかHD映像を見たときと同じぐらい
100年前を身近に感じるんちゃうやろか
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:31:06 ID:Voj
100年前から現在までで癌を克服出来てないんやで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:32:19 ID:RqD
国境がなくなってればいいな
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:33:06 ID:Nco
>>63
それは経済の話やから、AIの発展次第ではあるかもな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:32:36 ID:ULS
引きこもりの問題は解決してそうやなあ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:34:54 ID:paN
科学の前線は中国になり、アジアと中国が現在力を入れているアフリカをはじめ全世界に広まるようになる
監視国家的な社会システムも治安の悪い地域なら受け入れられそうやな
監視国家的な社会システムも治安の悪い地域なら受け入れられそうやな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:35:28 ID:WLn
>>69
1984年みたいになるんかそれはそれで面白い
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:39:05 ID:paN
>>72
共産主義とかファシズムとかイスラム原理主義とかいろいろあったけど、
要は経済と娯楽がしっかりしてれば安定すると思う
中国は人口も多いし、欧米の自由主義と張り合う新しい正義が力を持つことはあるやろなあ
要は経済と娯楽がしっかりしてれば安定すると思う
中国は人口も多いし、欧米の自由主義と張り合う新しい正義が力を持つことはあるやろなあ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:35:15 ID:vKR
人口が増えすぎて一定の年齢越えたらみんな安楽死で食い物もなくなるからソイレントグリーンっていう人工食料が配給されるようになるんやで
71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:35:22 ID:ULS
あと幽霊絡みの謎は解けてそうやね
ある程度
宇宙人と会話出来たりかもや
ある程度
宇宙人と会話出来たりかもや
74: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:36:36 ID:WLn
>>71
幽霊おるんかどうか解明されててほしいわ
宇宙人はいる可能性高いやろなぁ
宇宙人はいる可能性高いやろなぁ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:38:56 ID:ULS
>>74
一応電磁波云々らしいが
89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:41:56 ID:Nco
>>77
つーか、あんなん勘違いやで
幽霊の正体みたり枯れ尾花
ワイにも経験あるけど、
人の気配がするおもて近寄ったらただの影やったいうんはある
人間の脳は、認識できないものを想像で認識できる形に変換するんや
幽霊の正体みたり枯れ尾花
ワイにも経験あるけど、
人の気配がするおもて近寄ったらただの影やったいうんはある
人間の脳は、認識できないものを想像で認識できる形に変換するんや
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:36:15 ID:Voj
100年後の中国はまた革命起きて名前変わってるやろ(適当)
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:38:59 ID:WLn
>>73
メリケンとの貿易戦争で中国企業張り合うキンペーにブチ切れやろうし100年と言わずそろそろあってもおかしくなさそう
85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:40:45 ID:Voj
>>78
国内の格差もやべーしな
どう考えても安定的に世界のリーダー張れる要素は無いよな
どう考えても安定的に世界のリーダー張れる要素は無いよな
76: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:38:19 ID:RqD
実際シンガポールとかはかなりの監視国家なんじゃなかったっけ
犯罪率の低さもそれによるところが大きいのかね
犯罪率の低さもそれによるところが大きいのかね
80: 2018/08/29(水)21:39:27 ID:NtB
全面核戦争後の原始時代に突入してる確率
83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:39:48 ID:WLn
>>80
絶妙で草も生えない
81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:39:46 ID:lfr
100年前の日本の輸出の主力が生糸という事実
マジで100年って何がどうなってるかわからんな
マジで100年って何がどうなってるかわからんな
87: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:41:01 ID:RqD
>>81
平成だけで日本かなり落ち込んだしな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:40:18 ID:Rvm
パワプロ100はどうなってるんやろなぁ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:40:59 ID:q0j
人類は滅亡してるだろうけどAIが代わりに生活してるかもしれんな
91: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:42:05 ID:7Bm
>>86
ロックマンXかな?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:41:22 ID:WLn
流石に100年後はベルセルク完結しとるよな
92: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:42:44 ID:paN
100年前はベーブ・ルースとタイ・カッブが無双してて
シカゴ・カブスとボストン・レッドソックスのワールドシリーズが開かれたと考えると
急に100年が身近になる
シカゴ・カブスとボストン・レッドソックスのワールドシリーズが開かれたと考えると
急に100年が身近になる
93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:43:44 ID:7Bm
100年後は流石に日本滅んどるやろ
衰退もしくは災害か何かで
衰退もしくは災害か何かで
94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:44:16 ID:Nco
>>93
君がいないのだけは間違いないやろな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:44:23 ID:bk3
100年前は1918年か、まだ大正の時代やん
たった100年で時代って移り変わるんやな
たった100年で時代って移り変わるんやな
99: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:45:16 ID:Voj
未来、見てみてえなあ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/29(水)21:45:33 ID:Nco
長生きするんやで
引用元: 100年後の世界ってどうなっとるんやろな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









