スポンサーリンク
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:22:30 ID:sHt
はえ~
スポンサーリンク

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:27:49 ID:NQ3
なんで日本の教科書って舌足らずなん?元々鎌倉武士が強かったってのもあんのに、台風に全て救われたみたいな書き方されてるし。

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:33:08 ID:0kY
>>5
今の教科書でもそんな風なんか?
最近は再評価されとるらしいけど

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:34:01 ID:NQ3
>>6
まだ日本史の教科書はそんな書かれ方やった気がする。

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:36:00 ID:8Yg
教科書の内容は簡単には変わらないからね仕方ないね(適当)

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:37:09 ID:8cR
鎌倉武士が強かったというより元軍が弱かったやろ
あいつら騎馬民族やし

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:40:34 ID:ogz
>>10
さらに戦闘員以外の移民部隊もあったらしいしな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:42:08 ID:0kY
>>15
沈没船から農具とかも発見されとるんやったか
けどそれ戦闘員とは別なん?
まだ勝っても征服してもないのにいきなり移民連れてくるとか
捕らぬ狸の皮算用やんなあ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:38:35 ID:8yF
じゃけん新しい歴史教科書をつくりましょうね~

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:38:49 ID:CGh
そりゃ書いてる内容が内容だけあって

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:40:12 ID:Grq
鎌倉とか戦国とか歴史なんてどうでもいいから
ww1だの近現代史と政経に力入れて欲しい

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:43:27 ID:8cR
>>14
日本史Aとかご存知でない?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:43:51 ID:jyD
規模は比較にならないけど中々話題に上がらない刀伊の入寇
藤原隆家と九州武士団の奮戦見とけよ見とけよー
なお朝廷では恩賞を与えなくていいのでは?という意見が出た模様

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)15:20:00 ID:TF9
>>18
朝廷ェ…
元寇後の対応って鎌倉幕府ばかりが批判されるけど、朝廷はどうやったんやろ
なんか朝廷出そうとした返書の内容はキレッキレやったけど

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:44:20 ID:Vjk
元寇軍は南宋と高麗軍が多数で主力のモンゴル人少ないから弱いのは残当
海戦弱い雑魚や。ベトナムやインドネシアでも海戦でボロ負けやで

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:56:55 ID:VWY
>>19
これよく言われるけど占領した国の兵士を主に使うのはモンゴルの主流の戦法やで
せやから元寇軍が他の国を攻めた時のモンゴル軍より特別弱いかというとそうではない

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:58:18 ID:0kY
>>26
はえ~
日本は占領されんでよかったわ…

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:59:43 ID:VWY
>>27
言うて日本は本体到着するまでもなく追い払ったけどな
九州御家人が頑張った

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:45:13 ID:CGh
普通にさぁ「なんでもかんでも貢げよ」は切れるだろ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:47:01 ID:b71
鎌倉武士団「報酬もらうためにすっげぇ苦戦したことにしたろ」
戦中日本「信じてれば鎌倉武士団のように苦戦してても神風で勝てるぞ」
戦後左翼「鎌倉武士団が海外に勝てるわけない神風で勝てた!」

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:47:51 ID:CGh
「日本人は草食だから根性で行けるぞ」

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)12:51:17 ID:0kY
竹崎季長の苦戦も、五騎の手勢だけ連れて先駆けしたせいやから、
本隊があんな風に苦戦してたってことやないらしいな

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:01:57 ID:fQV
武士が殺されてる所しか出てない画像は悪意の塊やと思うわ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:34:39 ID:oTU
>>32
蒙古襲来絵詞の一部?
竹崎季長生き延びてるで
助けてもらえなかったらやばかったやろけど

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:02:03 ID:0kY
けどテレビの歴史番組は割と鎌倉武士の戦いぶりを評価する方になっとる気がするわ
昔はもっと辛辣やったような

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:15:39 ID:DSt
生還率悪くないやん
ワイの贔屓とか残塁アンド残塁でハゲそうや

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:18:15 ID:mK9
>>37
いうたかて、日本に来てから帰っとるのは文永の役までやで
それ以後に帰っとるのは日本に来てへん人や

 

スポンサーリンク

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:19:01 ID:QWt
使者って戦の後に来たんやなかった?

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:21:56 ID:mK9
>>39
戦の前にも後にも来とるで
大蒙古国皇帝奉書持ってきた使者は、文永の役の6年前に来とる

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:22:13 ID:QWt
>>40
はえーサンガツ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:45:29 ID:aHO
元何とかてなんやそれ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)13:46:39 ID:CGh
外交官って命がけだね

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:01:08 ID:8Aw
>>45
元の使者って他の国でも殺されたり投獄されたりしとったんやったか
そういえば高麗でも使者が殺されたことあったな
まあ高麗では使者が横柄に振舞ったり、
貢物や女性の要求が過大だったりしてたらしいけど

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:05:14 ID:mut
>>46
中央アジア方面で使者殺す→街の住民皆殺しのパターンがあったはずや

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:26:24 ID:8Aw
>>48
こっわ
元の使者は色んなエピソードがあるなあ
使者の横柄といや、日本へ来た使者も対馬の島民捕えて帰ったりしとるな
まだ戦争になってへんのに、国書届けに来ただけの使者がなんでこんなことしたんやろ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:53:49 ID:2IQ
鎌倉武士蛮族ネタ自体、ソースのないネタ多いってのも聞くけどどうなんやろ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:54:01 ID:Oht
最近の研究によると
竹崎季長が恩賞もらいに鎌倉行ったときに
本当はもらえんはずなんやけど、ポケマネで恩賞くれたのが安達安盛さんなんやってな
その安達さんが霜月騒動で殺されてまった後に
「安達さんはワイにこんなによくしてくれたんで、神さま後生をよろしゅう頼んます」
って描かれたのが蒙古襲来絵詞らしいわ
季長の情けないシーンが結構描かれとるのも
安達さんageのためなんやと

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)14:57:31 ID:2IQ
>>52
せっかく元寇で活躍したのに、その後に鎌倉武士同士の紛争で
敗死しとる人が結構おるのが悲しいなあ……

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)16:04:32 ID:RGu
日本がモンゴルの使者切ったってネタ、
昔は鎌倉武士野蛮伝説のひとつって感じだったけど、
ここ数年はガチでの日本叩きや、
モンゴルの侵略だったことを否定するのに使われてる気が
日本が先に使者切った、その復讐だから侵略じゃない、みたいな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)17:36:27 ID:RGu
あと本家でも他の所でも、見ることは年々多くなってる
誰か広めてんのかね

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)18:31:38 ID:aHu
竹崎「絵巻に自分の奮戦ぶり描いてアピールして恩賞貰ったろ!」

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)20:27:29 ID:TSP
使者処刑が原因ってのは史料で使者の帰還や生存見れば
信憑性以前にありえないって話だけど、
んじゃ元寇の原因って結局なんなんだってばよ
黄金?硫黄?ただの世界征服の一貫?

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/10(土)23:33:58 ID:Qkh
元寇の原因が使者切った云々のデマって最初に言い出したの誰なんほんと

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)12:29:06 ID:PqP
以前、この誤解のソースを探して歴史の本の元寇の箇所を読みまくったことあるけど、
マジでただのひとっつもそんなこと書いてるのなかったわ
創作も探してみたけどなかった

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)19:36:51 ID:Pbu
日本に攻め込んだ原因は諸説あるけど、
なんかもう攻め込んだ範囲が広すぎて
原因なんてなくてもありえたんじゃないかって気がする
元の国土と隣接したらもうやばいみたいな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/11(日)23:25:45 ID:1Fn
ビルマのパガン朝の場合は元に鞍替えしたビルマ北部の部族がパガン朝に攻撃されたのをきっかけに戦争起きた感じ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/12(月)00:48:40 ID:sTa
文永の役と弘安の役を混同するのはよくあるから、
最初はそれだろうと思ってたけど、
ただ時期を混同しただけじゃなくなってるんだよなあ
段々、元寇の原因を日本側にして批判する方向になってる

 

引用元: 【悲報】鎌倉武士「元とか言う国の使者ぶった斬ったら攻めてきてヤバいンゴwww」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク