1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:11:51 ID:CFi
どう思う

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:16:30 ID:onw
>>1
電子マネーもクレジットカードも両方便利やけど
お前は誰からも必要とされていないゴミやんけ
両方に謝れこのゴミクズ
お前は誰からも必要とされていないゴミやんけ
両方に謝れこのゴミクズ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:12:40 ID:csP
そんなこと急に言われても////
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:13:33 ID:CFi
>>2
普段から電子マネー使っとる人、両方使っとる人の話が聞きたいんや
どうや
どうや
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:15:13 ID:onw
>>3
この広い世の中両方必要やろ…
お前なんかと違ってなwwwwwwww
お前なんかと違ってなwwwwwwww
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:14:55 ID:ORT
アホ「電子マーネならサインレス」
天才僕ちゃん「クレジットカードのサインをやめよう」
天才僕ちゃん「クレジットカードのサインをやめよう」
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:17:33 ID:MX2
電子マネーは先払いやろ?
クレカ=借金に近いから嫌って人もいるし
クレカの審査に通らない人もおる
でもクレカの方がチャージもいらないし世界中で使えるし特典も多いからこっちも絶対必要
クレカ=借金に近いから嫌って人もいるし
クレカの審査に通らない人もおる
でもクレカの方がチャージもいらないし世界中で使えるし特典も多いからこっちも絶対必要
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:18:07 ID:ORT
>>11
後払いもあるやろ
iDとか
iDとか
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:19:12 ID:MX2
>>12
IDはどっちかというとクレカ枠でええんちゃうの
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:20:40 ID:ORT
>>14
えぇ…それはちと違うくないか
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:21:47 ID:MX2
>>18
そうかすまん
ワイ電子マネーはQUICPayとSuicaやからiDのことよくわからん
ちなみにどっちもクレカで決済される
ワイ電子マネーはQUICPayとSuicaやからiDのことよくわからん
ちなみにどっちもクレカで決済される
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:19:08 ID:PFL
クレジットカードじゃ改札くぐれないぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:21:02 ID:CFi
>>13
交通カード乱立させて申し訳程度の相互利用するくらいなら
クレカに交通機能を持たせて統一しよう(提案)
まあクレジットも何社かあるけど…
クレカに交通機能を持たせて統一しよう(提案)
まあクレジットも何社かあるけど…
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:23:25 ID:MX2
>>19
何社かどころやないやろ
ブランド自体はVisa Master JCB アメックスくらいやけど
それぞれカードの発行会社によって特典も審査も違うで
ブランド自体はVisa Master JCB アメックスくらいやけど
それぞれカードの発行会社によって特典も審査も違うで
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:26:15 ID:CFi
>>24
すまん、その前者のつもりで言ったんや
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:19:13 ID:CFi
確かに審査通らん人はクレカ使えへんな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:19:42 ID:otR
(はぇー…クレカと電子マニーって別もんやったんか…)
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:22:04 ID:CFi
>>16
電子マネーは電子マネーを購入して決済にあてるんや
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:20:23 ID:Gir
そもそも未成年じゃクレカまず使えんやんけ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:21:50 ID:1Ec
パスモ機能持ったクレカ無かったか?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:22:08 ID:3si
そのうち統合されるだろうけど
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:24:29 ID:MX2
>>23
すでにされとるようなもんやろ
ワイのiPhone8でクレカも電子マネーもSuicaも全部できるで
ワイのiPhone8でクレカも電子マネーもSuicaも全部できるで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:24:17 ID:otR
つまり電子マネーは庶民向けでクレカは上級国民向けっちゅうことやな
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:24:59 ID:GT3
おさいふPontaは世界で使えるで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:25:24 ID:843
電子マネーは子供でも使えるやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:25:54 ID:3si
どっちかと言えばクレカの方が電子マネー的なもんに飲まれていってる気もする
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:27:15 ID:IeN
au ウォレットも海外利用可能
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:30:12 ID:MX2
>>31
auウォレットも大抵クレカ決済でチャージしとるし
そもそもあれマスターカードブランドついてなかったっけ
そもそもあれマスターカードブランドついてなかったっけ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:27:25 ID:CFi
お恥ずかc
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:30:01 ID:843
デビッドカード「…」
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:30:23 ID:A3C
リスク分散の要素あるんかこれ?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:31:07 ID:tGb
クレカが交通系icとして使える国は既にあるけど
非接触の規格がちゃうから
日本では多分無理
非接触の規格がちゃうから
日本では多分無理
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:32:12 ID:mG3
>>36
pitapaがあるやん
42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:34:11 ID:tGb
>>38
日本のSuicaとかの交通系icの規格はFeliCaで
スピードがめちゃくちゃ早いしJRもそれを望んでる
それをNFCにすると遅くなるからなあ
スピードがめちゃくちゃ早いしJRもそれを望んでる
それをNFCにすると遅くなるからなあ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:34:15 ID:GB8
ワイ未だに石貨ゴロゴロしてるけどコンビニやともうミニストップでしか使えないから不便やわ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:34:55 ID:3si
クレカ自体がすでに古いシステムだからなー
便利っちゃ便利だけど
便利っちゃ便利だけど
47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:36:07 ID:i4Z
>>45
消費増税にあたり、政府はクレカでの還元率を2%にするらしいんやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:36:56 ID:843
>>47
マ?
初耳ンゴ
初耳ンゴ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:40:47 ID:843
2%をポイントで還元とか…(絶句
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:42:42 ID:NNg
電子マネーは有象無象乱立しすぎて利便性と逆行してるよな
クレカ最強、はい論破
クレカ最強、はい論破
53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:44:05 ID:uCA
クレカも電子マネーみたいにNFCでピッて読み取って終わりならええんやがサインやら暗証番号やら磁気読み取りやらで手間が
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:45:14 ID:NNg
>>53
手続き適当にしてたら悪用される可能性が高いんだからそれぐらいの手間を惜しむのは馬鹿
55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)09:53:34 ID:eJe
せめてJRがSuicaで統一しとけば良かったのにな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:18:54 ID:aqk
イッチの言うことって「なんでお札って何種類もあるの?1万円札だけでよくね?」とほぼ同義やで
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:20:17 ID:eJe
>>57
それは全然違うやろ
1万円以内の物は1万円札で全部買えるけど
電子マネーは対応してないところでは何も買えないんやから
1万円以内の物は1万円札で全部買えるけど
電子マネーは対応してないところでは何も買えないんやから
58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:19:33 ID:DbV
クレジットカードの手数料は店にとって大きな負担
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:22:00 ID:JvE
じゃけん皆さんデビット持ちましょうね
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:31:21 ID:HZ4
電子マネーが使えるなら電子マネー
使えないならクレカ
それも使えないなら現金
やぞ
使えないならクレカ
それも使えないなら現金
やぞ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:33:06 ID:Fio
>>61
ワイもこれやな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:41:24 ID:hV4
コンビニとかで支払う時電子マネーやとブランド申告せなあかんやん?
あれなんでなん?
あれなんでなん?
65: 2018/10/19(金)10:41:31 ID:icE
ワイ500円玉貯金ガイジ、積極的に現金を使う
66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:42:37 ID:Tyv
高い買い物はクレカ
普段は電子
普段は電子
67: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)10:45:47 ID:kjG
電子マネーって要するにプリペイドカードやろ?
それやったら1万円の電子マネー買ったら10100円分使えるとかやないとお得感無いわ
それやったら1万円の電子マネー買ったら10100円分使えるとかやないとお得感無いわ
68: 2018/10/19(金)10:57:03 ID:icE
>>67
付くやつもあるで
69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:00:58 ID:kjG
>>68
例えば?
75: 2018/10/19(金)11:20:25 ID:icE
>>69
ワイが使ってるmanacaはつくで
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:02:20 ID:w1D
デビットカードとスイカと現金を気分次第で
2:1:7くらい
2:1:7くらい
71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:03:06 ID:S5g
仮想通貨全然使うとこなくて草
72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:03:43 ID:iKn
Suicaも田舎じゃ普通に使えんしな
73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:05:27 ID:w1D
>>72
交通系電子マネーで唯一すまほあぷりになってるのがスイカなんよな
しかもカード登録すると年会費かかるし
しかもカード登録すると年会費かかるし
76: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:22:32 ID:h6v
>>73
一応ビュースイカなら年会費当面ないはずやで
カード側の年会費540円くらいやけど、Web請求書にして毎月使えば還元してくれる
カード側の年会費540円くらいやけど、Web請求書にして毎月使えば還元してくれる
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:09:52 ID:Oo2
愚かなイッチに教えたる
クレカ使用分の支払いは現金or電子マネー(ナナコ等)のみ
電子マネー(プレイストア等)はクレカ使用不可
しかしクレカからナナコチャージは出来る
つまりメルカリでショッピング枠から現金を詐欺られない新しい三店方式
クレカ使用分の支払いは現金or電子マネー(ナナコ等)のみ
電子マネー(プレイストア等)はクレカ使用不可
しかしクレカからナナコチャージは出来る
つまりメルカリでショッピング枠から現金を詐欺られない新しい三店方式
77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:23:13 ID:yXy
イッチ「クレカが自動改札に反応しない!クレカが自動改札に反応しない!」
78: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:23:53 ID:kjG
電子マネーに年会費とかあんの
すげーな
すげーな
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:24:41 ID:yXy
>>78
お前ゴールドスイカとかブラックスイカとか持ってねぇのかよ
時代遅れてるな
時代遅れてるな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:25:56 ID:kjG
>>79
なにそれ?
凄そう
凄そう
80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:24:57 ID:fpS
電子マネー対応のとこは大体クレカも対応
未対応のとこはどっちも未対応
中間埋めろや
未対応のとこはどっちも未対応
中間埋めろや
82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:26:12 ID:w1D
てか現金で困ることないし現金でええわ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:26:54 ID:yXy
>>82
せやな
現金払いの手間惜しむようになったら人間として欠落し始めてると思うわ
現金払いの手間惜しむようになったら人間として欠落し始めてると思うわ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:28:01 ID:w1D
>>83
10万20万とかならともかく日常生活での現金払いは特に何とも思わん
85: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)11:28:46 ID:7T6
前払いの安心感は大事
買いすぎることも無いし自制が効く
買いすぎることも無いし自制が効く
86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:01:26 ID:kjG
電子マネーが足りなくてもたつく奴ってほんまにいんの?
87: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)12:02:23 ID:zXD
現金あるのにクレジットカード必要ある?
89: 名無しさん@おーぷん 2018/10/19(金)13:40:17 ID:eJe
>>87
例えばヨドバシカメラで1万円の商品を現金で買ったら1万円
カードで買えば1万円に11%のポイント還元やし1100円分余計に買い物できるやん
得やん
カードで買えば1万円に11%のポイント還元やし1100円分余計に買い物できるやん
得やん
90: 名無しさん@おーぷん 2018/10/20(土)13:27:16 ID:Zc7
waon使い始めたけど田舎だと便利
レジが早いのと小銭いらず
ジュース1本でも気軽に出せるし
レジが早いのと小銭いらず
ジュース1本でも気軽に出せるし
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします