1: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:18:3 ID:hM3HJG/z0
カッコE

3: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:18:5 ID:5h5+3A1md
すこだ
5: mana 2018/07/25(水)05:19:2 ID:ynPCfwVT0
ベルリン・フィルをコンビニエンスストアにしたゴミ
6: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:19:5 ID:5h5+3A1md
>>5
どういうことや
ええやん質
ええやん質
7: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:20:3 ID:ElTB6wLT0
にわかが叩きがち
8: mana 2018/07/25(水)05:20:3 ID:ynPCfwVT0
音楽性がつまらない
何を振ってもカラヤンの匂いしかしない
何を振ってもカラヤンの匂いしかしない
9: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:21:0 ID:5h5+3A1md
ムーティもすこ
2018ニューイヤーすこだ
2018ニューイヤーすこだ
10: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:21:4 ID:5h5+3A1md
なんかおすすめの指揮者おるか?
クラシック初心者なんや
クラシック初心者なんや
13: mana 2018/07/25(水)05:22:5 ID:ynPCfwVT0
>>10
聞きたい作曲家は?
指揮者は基本作曲家によるわ
指揮者は基本作曲家によるわ
19: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:24:0 ID:5h5+3A1md
>>13
今はヴェルディ興味あるわ
36: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:30:2 ID:VJHOakWl0
>>19
ヴェルディは基本オペラの人やからなあ
オペラの映像やとどうしても歌劇場ありきやから指揮者も限られてくる気するで
オペラの映像やとどうしても歌劇場ありきやから指揮者も限られてくる気するで
40: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:32:2 ID:5h5+3A1md
>>36
オペラか...
今はそこまで興味ないわ
先に違うの聴くわ
今はそこまで興味ないわ
先に違うの聴くわ
11: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:21:5 ID:Xg54LJjs0
一時期カラヤン叩けばクラシックわかってる空気だせたからな
未だにそういう老人がおるな
未だにそういう老人がおるな
12: mana 2018/07/25(水)05:22:1 ID:ynPCfwVT0
評判高い1970前半の録音でも良いと思ったことないわ
14: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:23:0 ID:gh2f8OM50
紳士的な見た目からアホみたいな声
15: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:23:1 ID:5h5+3A1md
カラヤンのヴェルディのレクイエムは素晴しいな
16: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:23:1 ID:UCRb8QQe0
カラヤンももちろん良いけど、やっぱりベームのほうが肌に合うんだよなぁ
17: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:23:3 ID:3crsKdKkd
ニニロッソっていうラッパジジイは知ってる
18: mana 2018/07/25(水)05:23:3 ID:ynPCfwVT0
カラヤンとベームじゃ方向性違いすぎるやろ
20: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:24:2 ID:1i8dnKlA0
小澤征爾って凄いの?
22: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:24:4 ID:ElTB6wLT0
>>20
凄い
23: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:24:4 ID:lEjeuY7ep
フルトヴェングラーは知ってる
24: mana 2018/07/25(水)05:25:0 ID:ynPCfwVT0
オペラ聞かんしヴェルディはわからんわ
30: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:28:1 ID:5h5+3A1md
>>24
シュトラウスやったか
それは誰がええ?
それは誰がええ?
25: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:25:2 ID:3crsKdKkd
指揮者か、すまん…
28: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:26:3 ID:5h5+3A1md
>>25
ええんやで
31: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:28:3 ID:3YqZ/Hztp
クッソ渋くてかっこいい顔からガマガエルの親分みたいな声
33: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:29:0 ID:UCRb8QQe0
フルトヴェングラー嫌いじゃないけど過大評価もいいとこだよな
無駄にテンポ落としやがってコノヤローってノリントンさんも言うたはりましたわ
無駄にテンポ落としやがってコノヤローってノリントンさんも言うたはりましたわ
35: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:29:5 ID:3YqZ/Hztp
>>33
なお古楽派に絞ってもノリントンほどつまらん音楽やる人もいない模様
34: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:29:5 ID:5h5+3A1md
カール・ベームって強いんか?
よく名前きくけど
よく名前きくけど
37: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:30:4 ID:3YqZ/Hztp
>>34
渋くていい演奏するで
ワイには脂っこくてそんなに連続して聴き込めないけど
ワイには脂っこくてそんなに連続して聴き込めないけど
38: mana 2018/07/25(水)05:32:0 ID:ynPCfwVT0
ベームはブルックナーとかベトとか言われとるけどきらいやわ
モーツァルトはすこ
モーツァルトはすこ
41: mana 2018/07/25(水)05:33:4 ID:ynPCfwVT0
バンスタはマーラーとの相性良すぎるから叩かんわ
43: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:35:3 ID:4ehGv0O/0
ローマの松すき
ヒンデミッシュもすき
46: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:37:0 ID:u+uWIxlId
やっぱベルリンやねぇ
47: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:37:1 ID:5h5+3A1md
ムーティすこになってからシカゴ交響楽団のやつつべで聴いとるけど正直微妙や
48: mana 2018/07/25(水)05:37:2 ID:ynPCfwVT0
クラシック初心者なら指揮者で選べや
シカゴにも名演はいくらでもある
シカゴにも名演はいくらでもある
50: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:38:4 ID:5h5+3A1md
>>48
わかったで
51: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:38:4 ID:gCNg+vrV0
カラヤンすこ
52: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:39:5 ID:NKiCLCtz0
育毛剤みたいな名前でぐうダサい
53: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:40:4 ID:9CmiD0Uia
カロヤン男前よな
57: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:45:2 ID:v0gadTy3p
わいはカールベームがすき
58: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:45:2 ID:IfQ2p2ie0
ワア初心者、フルトヴェングラーの第九に圧倒される
60: mana 2018/07/25(水)05:46:2 ID:ynPCfwVT0
フルトヴェングラーは録音糞すぎやろ 聞けるレベルにない
63: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:49:0 ID:v0gadTy3p
>>60
ヒトラーの第九とか鬼気迫るような、何かに追われるような切迫したような緊張感は聞こえてくるよ
61: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:47:2 ID:v0gadTy3p
カラヤンはカラヤニズム的な感覚に浸れればやっばり凄いと思うよ
特にベートーベン、ブラームスあたりは迫力がすごい
特にベートーベン、ブラームスあたりは迫力がすごい
62: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:48:1 ID:Rzxk8L+c0
なんjってマジでなんでも語れるんだな
67: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:50:2 ID:5h5+3A1md
>>62
ほんとええ板や
初心者には助かるで
初心者には助かるで
64: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:49:1 ID:/wXoZCpD0
カラやん
65: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:49:2 ID:5h5+3A1md
ドゥダメルええやん
66: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:50:1 ID:SDNXGbWYd
バーンスタインやカラヤンを下げるひと多いけど、やっぱりすごいよ
バーンスタインのマーラーはワルターに次ぐ素晴らしさだし、カラヤンのRシュトラウスは最高傑作だから
バーンスタインのマーラーはワルターに次ぐ素晴らしさだし、カラヤンのRシュトラウスは最高傑作だから
68: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:50:2 ID:v0gadTy3p
わいはアメリカならクリーヴランド管をシバいてたジョージセルがすき
72: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:51:3 ID:SDNXGbWYd
>>68
ワイもだいすこなんだ😊
69: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:50:4 ID:vPOL1fj9a
カロヤンの解説きびC
70: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:51:1 ID:IfQ2p2ie0
フルトヴェングラーに衝撃受けた初心者にオススメの指揮者なり作曲家なりアルバム教えてクレメンス
75: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:52:4 ID:v0gadTy3p
>>70
フルトヴェングラーのヒトラーの第九は聴いた?
79: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:53:2 ID:IfQ2p2ie0
>>75
第九はバイロイトの奴しか聴いてないンゴ
81: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:54:3 ID:v0gadTy3p
>>79
是非聴いてみて
四楽章なんかもう金管が早すぎて滑ってる
車でいうとスピード出し過ぎてスリップしてる感じ
四楽章なんかもう金管が早すぎて滑ってる
車でいうとスピード出し過ぎてスリップしてる感じ
82: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:55:1 ID:IfQ2p2ie0
>>81
サンガツ
聴いてみるわ
聴いてみるわ
71: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:51:2 ID:79Y/043Sa
クラシックって曲から覚えてくもんやと思ってたけど
指揮者から入るのもありなんか
指揮者から入るのもありなんか
80: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:53:5 ID:5h5+3A1md
>>71
ワイはなんとなくムーティのニューイヤーコンサートみてすこになって指揮者調べてカラヤンにたどり着いたわ
ワイは指揮者からクラシック興味湧いたで
ワイは指揮者からクラシック興味湧いたで
73: mana 2018/07/25(水)05:51:3 ID:ynPCfwVT0
セルはつまらん
78: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:53:1 ID:v0gadTy3p
>>73
ベートーベンの二番と七番の1964年の聴いてみて
86: mana 2018/07/25(水)05:56:5 ID:ynPCfwVT0
>>78
気が向いたら
74: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:52:1 ID:v0gadTy3p
バーニーの凄いところはマーラーをリバイバルさせた点だよ
お互いユダヤ系だからやっぱり思う所があったんだろうな
それで他のオケもマーラーくらいやらなくちゃなあって流れになった
カラヤンやフルトヴェングラーはもともとマーラーを取り上げてなかったんだね
お互いユダヤ系だからやっぱり思う所があったんだろうな
それで他のオケもマーラーくらいやらなくちゃなあって流れになった
カラヤンやフルトヴェングラーはもともとマーラーを取り上げてなかったんだね
76: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:52:5 ID:jXgt/7O00
くっそ厳しいイメージ
77: mana 2018/07/25(水)05:52:5 ID:ynPCfwVT0
まあマーラーはゴミなんやけどな
85: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:56:4 ID:79Y/043Sa
クラシック興味あるからN響とか付けっ放しにしとくけど
全然頭に入ってこんわ
全然頭に入ってこんわ
89: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:57:5 ID:oxv/0CT9r
カラヤンのパルジファルすこ
90: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:57:5 ID:Xg54LJjs0
マーラーはクラシック挫折ポイントやな
115: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:07:5 ID:SDNXGbWYd
>>90
ブルックナー「よろしくやで」
92: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:58:0 ID:5h5+3A1md
クラシックは映像ついてたほうが楽しいわ
93: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)05:58:3 ID:T9Ldipbo0
カラヤンのモルダウは名指揮
96: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:01:2 ID:Xg54LJjs0
>>93
あれと新世界入っとるやつはほんまお勧めや
97: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:02:0 ID:etbfpoZA0
カナヤン?
98: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:02:1 ID:UCRb8QQe0
マーラーって結構聴きやすくて初心者にもとっつきやすい方だと思うんやけどなぁ
少なくともブルックナーよりは全然
少なくともブルックナーよりは全然
99: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:02:2 ID:QmJiX29H0
カラヤン「わしは200km/hでタクト振ってた」
102: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:02:5 ID:UCRb8QQe0
>>99
カネヤンじゃねーか
100: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:02:3 ID:v0gadTy3p
そういえばもうちょっとでベルリンフィルの指揮者が代替わりか
無名の人だよな
無名の人だよな
103: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:03:3 ID:NtX/HPGA0
金メッキのCDは何の意味があったんや
104: 風吹けば名無し 2018/07/25(水)06:03:5 ID:oxv/0CT9r
はあ来日公演高いンゴ
引用元: カラヤンとかいう指揮者www
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









