スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:33:3 ID:KgIZws/w0
戦闘力無し、知力無しの無能劉備
徐州で義兄弟がはぐれた時も張飛、関羽は劉備をずっと探していたのに、本人は袁紹のとこでニート
ホンマ救えんわ
関羽は曹操のところに居るべきだった
スポンサーリンク

158: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:58:0 ID:31cVt+Ga0
>>1
劉備は人を見る目がずば抜けてあった

 

4: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:35:1 ID:k4+PsPCR0
劉備の方が関羽より戦強いよ

 

6: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:37:2 ID:KgIZws/w0
>>4
嘘こけ
劉備なんて逃げてただけだぞ

 

13: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:39:0 ID:AmbRyMQC0
>>6
演技しか知らん雑魚wwwwwwww

 

18: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:1 ID:KgIZws/w0
>>13
なんやお前中国人か?
ワイは三国志マスターやぞ

 

5: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:36:1 ID:FulJRzmJr
陳寿とかいう蜀カスが地元贔屓したから

 

7: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:37:2 ID:k4+PsPCR0
劉備は劣勢でも夏侯惇に勝てる
関羽は大群引き連れて曹仁攻略できず徐晃に負け呂蒙に手も足も出ない

 

11: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:38:4 ID:3qJgj5R/0
>>7
夏侯惇は戦下手で勝った記録一回しかないぞ

 

21: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:4 ID:k4+PsPCR0
>>11
夏侯惇の指揮下で于禁と李典もいたしええやろ

 

8: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:37:3 ID:FulJRzmJr
マジレスすると作られた当時の中国王朝

 

9: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:37:3 ID:keFQ5Y6i0
そんな奴が綱渡りしながら死にもせず下りもせず皇帝になったからや

 

10: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:38:0 ID:vAnBIc270
関羽とかいう全盛期が曹操陣営で顔良、文醜切り殺したときで
蜀崩壊、劉備、張飛死亡の大戦犯の髭親父

 

12: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:38:5 ID:KgIZws/w0
>>10
でも関羽には義があるから

 

14: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:39:2 ID:k4+PsPCR0
三国志名将二十四傑スレとかあったな
蜀からは諸葛亮劉備確定で張飛が候補だった
関羽は論外

 

15: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:39:2 ID:HEvmYanG0
羅貫中が当時の読者に媚びた結果

 

16: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:39:3 ID:qZGKfpuYd
漢帝国を簒奪した魏や辺境の蛮族呉なんかどうでもええやろ
漢の復興を目指す帝室一門が主役なのは当然やろ

 

17: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:39:5 ID:O8Vv1SDk0
筵売りが成り上がるほうがロマンあるから

 

19: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:1 ID:WV6/gPyp0
主人公に決まってから武力を落とされたんやで(マジレス)

 

20: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:2 ID:JI1Pr0kq0
曹操が主人公やろ
劉備が主人公なのは四大奇書の方やんけ

 

22: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:5 ID:IFql7w/N0
中国の小説は徳がある主人公と有能な部下の主役の物語だからだぞ

 

23: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:5 ID:jLdOi3Ht0
血筋

 

24: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:40:5 ID:0GJopM000
伏龍鳳雛どっちもゲットしておいて天下を取れない無能が1人おるやん?

 

27: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:41:5 ID:HeYUcIK00
>>24
その人たち過大評価やし、、、

 

25: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:41:3 ID:4kAHxnpad
創作なら天下取らせてやりゃええやん

 

28: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:42:0 ID:nM4wEsIJ0
実質2国志やろ
3つ目の国ってどこのことやねん

 

34: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:42:4 ID:KgIZws/w0
>>28
華北の名門やろなぁ

 

30: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:42:1 ID:0GJopM000
関羽はなんで神様なったんだ?

 

38: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:4 ID:keFQ5Y6i0
>>30
髭が凄いからハゲに人気だったんやろなあ

 

32: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:42:2 ID:5cd7KPnAd
リアルチートなんて主人公にしてもつまらんやろ

 

36: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:1 ID:fbNrE2NG0
関羽なんてほぼ農民の黄巾相手にイキってただけで劉備の下でなんの功績もないからな

 

49: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:2 ID:KgIZws/w0
>>36
育成出来なかった劉備さんサイドに問題があるのではないか

 

62: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:4 ID:fbNrE2NG0
>>49
張飛育成と趙雲獲得してるのでセーフ

 

37: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:3 ID:GGZTY9TP0
関羽て過大評価やろ

 

39: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:4 ID:k4+PsPCR0
呉は文化的にも発展してたし一方で蜀は無能すぎやろ

 

47: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:2 ID:DEkAIFnS0
>>39
当時の江南ってそんなか?
東晋からじゃね?

 

144: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:56:5 ID:KP3nNBPx0
>>47
陸機、陸雲は呉の文人とギリ言えるんじゃね
韋昭の国語集解は1700年経った今も現役だし

 

40: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:4 ID:PTUz/6eoa
お前らなんで三国志にそんな詳しいんだ?
中国人か?

 

54: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:45:2 ID:3qJgj5R/0
>>40
日本人のが三国志に詳しいぞ

 

68: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:4 ID:IFql7w/N0
>>54
ぶっちゃけ中国人としたら内乱の連続やった魏晋南北朝なんて黒歴史やしな
唐の方が人気やなのは道理や

 

82: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:2 ID:hSsY6tf00
>>68
でも日本は戦国時代好きやん

 

97: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:51:4 ID:IFql7w/N0
>>82
内輪ネタ好きやからな日本は
だから三国志は日本で異常に人気あるんやろ
中国人さんは国際的にも大帝国だった唐とかの方がええんや

 

107: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:53:3 ID:hSsY6tf00
>>97
なるほど
向こうは戦国時代もの宣伝しても流行らんのか

 

41: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:4 ID:YRX11j7U0
劉備の方が戦局描けるし曹操だとワンサイド過ぎて面白くないやろ

 

42: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:43:4 ID:etnpLYdd0
無能ばかりで戦乱が60年も続いた時代
ほかの時代はだいたい10年ぐらいで統一してるよな
スポンサーリンク

44: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:0 ID:nM4wEsIJ0
ぶっちゃけ曹操の唯才のせいで
劉備のとこの賢い奴なんて魏には掃いて捨てるほどおるやろ

 

45: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:1 ID:IFql7w/N0
曹操だって後々簒奪をするクズを見抜けなかった無能やし誰がやっても一緒やろ

 

46: bobtan 2018/05/13(日)20:44:1 ID:ZSLzKK9op
皇甫嵩が一番優秀

 

48: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:2 ID:KQUcJG2oa
劉備←前王朝の皇帝の血筋を引いている
曹操←前王朝の皇帝から位を譲られた
孫権←???

 

50: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:3 ID:0GJopM000
人外の呂布と互角なだけで武力チートやんけ

 

51: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:44:5 ID:u/OKfyzg0
関羽って独断専行のガイジやし
張飛の方が賢い

 

52: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:45:0 ID:etnpLYdd0
ここで攻め取っておけばとかここで負けなければというケースが異常に多いわ

 

84: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:3 ID:nM4wEsIJ0
>>52
たし蟹
結果から過程を書いてみたって状況が多いよな
蜀が負けたって結果があるからここを抜ければ長安の喉元に剣を突き付ける状況になるってところから逆無双してみたり

 

53: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:45:1 ID:wefLfmMs0
なんJの三国志スレもレベルが落ちたな

 

55: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:45:5 ID:k4+PsPCR0
流矢に当たらなければ孫堅が天下統一してたわ
孫堅軍こそ後漢末最強だったのにな

 

77: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:48:5 ID:keFQ5Y6i0
>>55
孫堅は漢の組織内に組み込まれてるから群雄とかいう反乱軍共が駆逐されてたかもしれんね

 

90: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:50:1 ID:KgIZws/w0
>>77
袁術の小間使いやんけ

 

102: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:52:3 ID:k4+PsPCR0
>>90
それいったら初期曹操は袁紹の、劉備は公孫?の手下やし

 

56: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:0 ID:vAnBIc270
三国どこも結局天下取れんし
三国鼎立する前もしてからもずっと魏の圧倒的有利とかいう糞展開

 

69: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:4 ID:9913mvJY0
>>56
魏は国だからまとまりもあるしな
どう足掻いても無理ゲー

 

58: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:2 ID:HYSQoSlW0
関羽は顔良殺したところがピークだからなぁ
晩年は老害化してるし主人公としてはちょっと無理あるわな

 

59: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:2 ID:9913mvJY0
関羽より馬超のほうが凄くね?

 

70: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:4 ID:6WVfadRD0
>>59
ガイジの背比べ

 

60: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:3 ID:BX4Byoi20
髭って伸ばしてあんな綺麗な感じになるん?
チリチリなりそう

 

61: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:3 ID:lMbdCKWL0
お前らよく覚えてんな
小説読んだけど覚えとらんわ

 

63: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:5 ID:lMbdCKWL0
お前らよく覚えてんな
小説読んだけど覚えとらんわ

 

64: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:46:5 ID:7AMjOrjv0
三国志の武将にナ行から始まる人が全くいない豆知識

 

74: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:48:3 ID:PyKgl7hy0
>>64
な…何進

 

66: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:3 ID:YlYlrM96d
西遊記の主人公は三蔵法師やろ
中国人はそういうのが好きやねん

 

67: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:3 ID:WV6/gPyp0

演義関羽が負けたのは同盟国の呂蒙と陸遜に欺かれたから

史実は別に同盟ではなく警戒していたが策に嵌まって防御兵力が足りなくなった
ただし関羽は独断専行などしていない

 

80: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:0 ID:I1qm/gvNr
>>67
同盟してたやろ

 

88: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:5 ID:WV6/gPyp0
>>80
当時は同盟と言う概念がないと考えていい

 

94: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:50:5 ID:I1qm/gvNr
>>88
何言ってんだこのガイジは……

 

116: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:54:2 ID:WV6/gPyp0
>>94
だってないんやからしゃーない
口約束的に連動することはあるが権力を保障する存在は天子と朝廷しかないんやから群雄同士の共闘に法的倫理的拘束なんてないんやで

 

154: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:57:4 ID:I1qm/gvNr
>>116
そもそも春秋時代からすでに国同士の同盟の誓いは見れるし
三国志でも群雄同士が結んでる描写なんて珍しくもなんともないのによくそこまで意味不明な思い込みできるな
スポンサーリンク
71: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:47:5 ID:GGZTY9TP0
馬超とか呂布みたいな畜生でも英雄として扱われるてすごいよな

 

72: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:48:1 ID:etnpLYdd0
河東の人間がなぜ幽州までいかなきゃならなかったのか謎
地元でどんな悪さしたんやろ

 

135: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:55:5 ID:Y57Mbd4od
>>72
庶民が高級品のお茶を買ったら
賊に連れ去られたからやぞ

 

76: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:48:5 ID:qACmU54V0
いうて関羽は神やしセーフ
劉備とか曹操とかただの人やし

 

101: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:52:0 ID:nM4wEsIJ0
>>76
中華10傑に名を連ねる三国志の武将は曹操と孔明だけやぞ

 

108: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:53:3 ID:YlYlrM96d
>>101
せやけど短期間で二人も輩出しとるのは凄いな

 

78: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:48:5 ID:MaUV/YeEx
官渡の戦いが実質天下分け目の決戦だからな
後はただの消化試合みたいなもん

 

85: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:4 ID:yjJkvKOax
呂布曹操劉備孔明関羽槍の人だけ知名度高い

 

87: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:49:5 ID:gh5M7A12a
単純に腕っ節が強い奴をあんま主役に据えたがらないしないというのは中華の美意識なんやろか
水滸伝も全体としての主役格は壁掘り野郎宋江やし

 

99: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:51:5 ID:WV6/gPyp0
>>87
文治の風土やったからね
武将は教養のない人間がやる仕事や

 

91: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:50:2 ID:0GJopM000
殿に定評のある張飛
なお・・・

 

92: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:50:3 ID:APw0o4Tl0
お茶買ったとこまでしか知らんわ

 

93: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:50:4 ID:k4+PsPCR0
孫堅とかいう主人公感しかない奴
ほんま惜しいわ

 

114: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:54:0 ID:9913mvJY0
>>93
孫権孫策のほうが有能で濃い人生送ってるのに孫権に盟主面されて可哀想

 

137: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:56:0 ID:c8I19irga
>>114
おい、見直せ

 

95: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:51:1 ID:q93MRCmZ0
曹操はジュンイク手にいれた時点で勝ちかやしおもんないわ

 

103: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:52:4 ID:qv+2oQd20
それって水戸黄門ってなんで助さん格さんを主役にしないの?
光圀なんて印籠出してカッカッカって笑っているだけじゃんって言うようなもんか?

 

104: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:53:0 ID:c8I19irga
ワイ、三國無双4立志伝で劉備陣営を裏切るプレイにハマる

 

106: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:53:3 ID:2+7qwZEja
吉川英治「曹操が主人公やぞ」

 

124: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:55:2 ID:O8Vv1SDk0
>>106
なお孔明が死んで書く気が失せた模様

 

169: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:58:4 ID:2+7qwZEja
>>124
宮城谷「曹操の祖父から最後まで書いたろ」
なおつまらん模様

 

115: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:54:2 ID:GGZTY9TP0
孔明は実際戦上手ではないよな

 

160: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)20:58:0 ID:HYSQoSlW0
>>115
孔明は政治家やからね
内政は三国トップレベルやけど軍事はそこそこ優秀レベル

 

181: 風吹けば名無し 2018/05/13(日)21:00:1 ID:Ev7Atn1C0
>>160
まあ吉川、横山、光栄三国志の影響がほとんどやろ

 

引用元: 三国志ってどうして劉備を主人公にしたの?関羽か曹操の方が魅力あるやん

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク