1 : 2025/02/17(月)07:56:15 ID:c6w773xJ0
何一つ全く分かってない

2 : 2025/02/17(月)07:57:19 ID:lAG5OWmq0
俺にも教えてくれ
3 : 2025/02/17(月)07:57:24 ID:mnd49ELWd
まずコンビニでNISA3つ買います
4 : 2025/02/17(月)07:58:07 ID:VG68UKrZ0
お金がないと
6 : 2025/02/17(月)07:58:44 ID:c6w773xJ0
>>4
とりあえず50万くらいは
とりあえず50万くらいは
5 : 2025/02/17(月)07:58:34 ID:fKBCA9ey0
イデコでいいよ
9 : 2025/02/17(月)07:59:22 ID:c6w773xJ0
>>5
イデコとNISAの違いも分からん
イデコとNISAの違いも分からん
8 : 2025/02/17(月)07:58:57 ID:Z4K95aDQ0
本屋に行って、厚切りジェイソンの本と、NISAの本と、お金の大学改訂版を買って来て読む
YouTubeで節約オタクふゆこの動画を見る
SBI証券を開設してNISA口座を開く
オルカンかS&P500を積み立てる
YouTubeで節約オタクふゆこの動画を見る
SBI証券を開設してNISA口座を開く
オルカンかS&P500を積み立てる
10 : 2025/02/17(月)08:00:00 ID:c6w773xJ0
>>8
なるほど
なるほど
11 : 2025/02/17(月)08:00:53 ID:Cn0ZO5hD0
ドルコスト平均法だな
12 : 2025/02/17(月)08:01:42 ID:PoM1i3b60
買ったら売るな
13 : 2025/02/17(月)08:02:12 ID:c6w773xJ0
行動としてNISA口座?というのを作らないと始まらない感じ?
14 : 2025/02/17(月)08:02:30 ID:c6w773xJ0
原資50万は足りてる?
15 : 2025/02/17(月)08:03:16 ID:+9+DxKp90
お前はやめといたほがいい
20 : 2025/02/17(月)08:04:30 ID:c6w773xJ0
>>15
なんでよぅ
なんでよぅ
16 : 2025/02/17(月)08:03:43 ID:Z4K95aDQ0
これが多分安心してNISA投資できる最短
そして積み立てに並行して
敗者のゲーム
ウォール街のランダムウォーカーを読む
これを本気でやればその辺の古参がアホなこと言っても一笑できる様になる
そして積み立てに並行して
敗者のゲーム
ウォール街のランダムウォーカーを読む
これを本気でやればその辺の古参がアホなこと言っても一笑できる様になる
17 : 2025/02/17(月)08:04:14 ID:EQ06xfbdr
再投資型と分配型の違いも手数料の大小の意味も分からんだろうし本買ったほうがいいよ
18 : 2025/02/17(月)08:04:13 ID:o+eahRsC0
どっかの金融機関でNISA口座作ってやるもんだけど
何もわからないならどこの街にでもあるゆうちょ銀行行ってそこの窓口で手持ちのゆうちょ口座をNISA口座にして窓口で購入商品選んで申し込むのが一番誰でも出来る
何もわからないならどこの街にでもあるゆうちょ銀行行ってそこの窓口で手持ちのゆうちょ口座をNISA口座にして窓口で購入商品選んで申し込むのが一番誰でも出来る
22 : 2025/02/17(月)08:07:00 ID:Z4K95aDQ0
>>18
郵貯とか銀行とか罠だからむしろやってはいけない
19 : 2025/02/17(月)08:04:23 ID:3oOWHufPr
NISA口座を開設するなら
SBI証券か楽天証券の2択だからな!
SBI証券か楽天証券の2択だからな!
23 : 2025/02/17(月)08:07:37 ID:PoM1i3b60
初心者は損益マイナスになってるの見て売りたくなるだろうから少額積立から始めたほうがいいのは同意
25 : 2025/02/17(月)08:09:19 ID:c6w773xJ0
>>23
マイナスになってもとにかくもってなきゃダメなの?
マイナスになってもとにかくもってなきゃダメなの?
30 : 2025/02/17(月)08:10:47 ID:PoM1i3b60
>>25
老後の資金貯めるとかFIRE目指すならそう
29 : 2025/02/17(月)08:10:41 ID:AUqe8Hp80
分散して買い付けするからリスク分散できるのに
32 : 2025/02/17(月)08:12:37 ID:Z4K95aDQ0
今日は俺以外にもまともなアドバイスしてる人が多いよ
めちゃくちゃな時もあるけど
めちゃくちゃな時もあるけど
33 : 2025/02/17(月)08:12:37 ID:2H30Gd1n0
詰みかけNEET
34 : 2025/02/17(月)08:13:15 ID:0oGjgWzWM
俺オルカン派だなー
37 : 2025/02/17(月)08:15:40 ID:2H30Gd1n0
>>34
漢は黙ってFANG+
36 : 2025/02/17(月)08:14:15 ID:ImorMtb30
そんなぼくはSCHDとSP500のハイブリッド
金持ちになりたい訳じゃないから出口戦略を考慮してSCHDにあえて投資してる
金持ちになりたい訳じゃないから出口戦略を考慮してSCHDにあえて投資してる
41 : 2025/02/17(月)08:17:46 ID:Z4K95aDQ0
>>36
良いと思うわ
初心者にいきなり紹介するものでもないけどね
初心者にいきなり紹介するものでもないけどね
38 : 2025/02/17(月)08:15:55 ID:c6w773xJ0
金持ちになりたいってわけじゃない
年金と貯蓄でとりあえず老後の目処はたってるけど、投資やってないなんてあり得ないって雰囲気あるからとりあえず自分の小遣いの範囲で始めてみようかと
やれば分かってくるだろうし
年金と貯蓄でとりあえず老後の目処はたってるけど、投資やってないなんてあり得ないって雰囲気あるからとりあえず自分の小遣いの範囲で始めてみようかと
やれば分かってくるだろうし
40 : 2025/02/17(月)08:17:27 ID:t9z3cCjn0
>>38
そういう動機ならやめた方がいいよ
含み損に耐えるストレス半端ないから
投資をやらないで安泰なら無理に流行りに乗らなくていい
含み損に耐えるストレス半端ないから
投資をやらないで安泰なら無理に流行りに乗らなくていい
43 : 2025/02/17(月)08:18:43 ID:c6w773xJ0
>>40
小遣いの範囲だから仮に全部なくしても老後に影響ないから大丈夫かなと
小遣いの範囲だから仮に全部なくしても老後に影響ないから大丈夫かなと
46 : 2025/02/17(月)08:19:54 ID:t9z3cCjn0
>>43
そう思ってても実際に自分のお金が減ってるのを目の当たりにするとメンタルにくるからね
そういうのも経験したいって言うのならやってみたらいいよ
そういうのも経験したいって言うのならやってみたらいいよ
47 : 2025/02/17(月)08:19:54 ID:c6w773xJ0
SBIでNISA口座つくる
お金いれる
オルガンとか買う
マイナスになってもほったらかす
可能であればちまちま追加で金いれる
お金いれる
オルガンとか買う
マイナスになってもほったらかす
可能であればちまちま追加で金いれる
こんな感じでよい?
49 : 2025/02/17(月)08:20:31 ID:2H30Gd1n0
>>47
ダメ
48 : 2025/02/17(月)08:20:09 ID:mnd49ELWd
証券口座作るのに3週間くらいかかるからその間に熱冷めるよ
51 : 2025/02/17(月)08:20:56 ID:c6w773xJ0
このスレは履歴から消さず見返せるようにしておこう
53 : 2025/02/17(月)08:22:16 ID:c6w773xJ0
あとニーサには種類があるって聞いたけど、俺が始めるニーサは何ニーサになるの?
57 : 2025/02/17(月)08:24:05 ID:2H30Gd1n0
>>53
やっちゃえNISA
54 : 2025/02/17(月)08:22:36 ID:lAG5OWmq0
ためになるな
専門用語なのかなんか分からんけど
専門用語なのかなんか分からんけど
55 : 2025/02/17(月)08:23:29 ID:2H30Gd1n0
NISA口座の内訳
積み立て投資枠
成長投資枠
前者
56 : 2025/02/17(月)08:24:00 ID:c6w773xJ0
>>55
積み立てニーサってやつね
積み立てニーサってやつね
58 : 2025/02/17(月)08:24:34 ID:c6w773xJ0
あとNISA枠?
枠一杯とかそういう単語も聞くがどういうこと?
枠一杯とかそういう単語も聞くがどういうこと?
60 : 2025/02/17(月)08:26:20 ID:2H30Gd1n0
積立投資枠は年120万円迄
成長投資枠は年240万円迄
成長投資枠は年240万円迄
×5年分
65 : 2025/02/17(月)08:28:58 ID:VuR2RSMX0
就労
66 : 2025/02/17(月)08:29:45 ID:c6w773xJ0
ちなみに住宅ローン返済用に2000万あるんだけどみんなならこれもNISAしちゃう感じ?
たまに今繰上げ返済するのはバカって言われる
たまに今繰上げ返済するのはバカって言われる
68 : 2025/02/17(月)08:30:21 ID:wR8ZSzkk0
つみたて投資枠で買えるのは投資信託のみ
成長投資枠は個別株でも投資信託でも買える
成長投資枠は個別株でも投資信託でも買える
69 : 2025/02/17(月)08:31:00 ID:c6w773xJ0
>>68
買える商品に差があるだけって認識でよいのかな
買える商品に差があるだけって認識でよいのかな
70 : 2025/02/17(月)08:32:40 ID:2H30Gd1n0
>>69
アホ
71 : 2025/02/17(月)08:34:35 ID:+JA1VUkI0
銀行に行ってニーサくださいって言ったら全部やってくれるぞ
77 : 2025/02/17(月)08:39:04 ID:bAHXI4Ej0
まずマイナンバーがわかるものを用意します
78 : 2025/02/17(月)08:43:17 ID:K9G6xYlT0
ニサってなに?
79 : 2025/02/17(月)08:45:51 ID:lAG5OWmq0
楽天口座作って旧型?積立して放置状態
買い方が全くわからないや
買い方が全くわからないや
80 : 2025/02/17(月)08:50:36 ID:nHqNHQ650
長期に積み立てれば貯金より勝算高いという一点だけが素晴らしいのであって焦っちゃダメだぞ
84 : 2025/02/17(月)09:51:11 ID:Wn7UuDNY0
楽天でクレカ積立にしとけばポイント乞食が捗る
85 : 2025/02/17(月)10:09:48 ID:q4pO2onKH
ここで聞くより本屋で初めてのNISAとかサルでもわかるNISAとかそんなやつ買ったほうがいいと思うよ
86 : 2025/02/17(月)10:32:14 ID:8M+2oPW1a
50万の預金で積み立てるとしたら金額どうするだろうなぁ
ひとまず1/5の預金になるまで投資するだろうけど預金に余裕がなさすぎて10万しか残らんのは心許なさすぎる
やるなら毎月1万になるよう毎日積み立てるように調整するかもしれん
ひとまず1/5の預金になるまで投資するだろうけど預金に余裕がなさすぎて10万しか残らんのは心許なさすぎる
やるなら毎月1万になるよう毎日積み立てるように調整するかもしれん
今の給与で50万貯まるのにどれだけ時間かかったかだわ
87 : 2025/02/17(月)11:31:28 ID:l96nKshW0
珍しくまともなアドバイスしかないスレ
88 : 2025/02/17(月)11:34:42 ID:l96nKshW0
今、楽天証券よりSBIが優れてる点ってどこ?
俺が口座作った時は楽天のがポイント還元高かったし、今はSP500やオルカンも楽天のが出来て他社より手数料安くなったけど今はSBIのが得なの?
俺が口座作った時は楽天のがポイント還元高かったし、今はSP500やオルカンも楽天のが出来て他社より手数料安くなったけど今はSBIのが得なの?
90 : 2025/02/17(月)11:58:15 ID:wKBSa/Nh0
>>88
モバイル事業が赤字のため、証券や市場にしわ寄せ。
投資信託の保有ポイントも廃止された。
投資信託の保有ポイントも廃止された。
89 : 2025/02/17(月)11:53:02 ID:ryTIr3L30
仕事
91 : 2025/02/17(月)12:04:48 ID:Ix6VxTO90
最初ろくに調べなくて適当なところで口座作ってしまったんだがどうしたらいい?
93 : 2025/02/17(月)12:06:01 ID:l96nKshW0
>>91
ちょっと手続きめんどいけど移せるよ
俺もSBIから楽天に移動した
俺もSBIから楽天に移動した
95 : 2025/02/17(月)12:21:39 ID:kVHTvcQs0
なるほどためになるけどめんどくさそうだしやらないな
96 : 2025/02/17(月)12:42:42 ID:+98U+VO30
>>95
たしかに面倒くさい
申し込み手続き審査に加え俺はこのためにマイナンバーカードまで取得したからな4年ほど前に
それ以来なにもせずに毎月積み立てられる気絶投資って状態になってるが
申し込み手続き審査に加え俺はこのためにマイナンバーカードまで取得したからな4年ほど前に
それ以来なにもせずに毎月積み立てられる気絶投資って状態になってるが
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします