1 : 2025/02/16(日)18:47:26 ID:wOlEylDe0
庶民に最悪無くなってもいい泡銭なんかないんだが
結局NISAも金持ち優遇かよ
結局NISAも金持ち優遇かよ

2 : 2025/02/16(日)18:48:23 ID:3CfoSgkta
そうだよ
お前みたいな奴がやるのはただのバカ養分
お前みたいな奴がやるのはただのバカ養分
3 : 2025/02/16(日)18:49:08 ID:RErwdpk70
俺毎月6万円NISAに積み立てて貯金は月2、3万円くらいしか出来んよ
その金も使う予定ないならNISAに入れる
その金も使う予定ないならNISAに入れる
4 : 2025/02/16(日)18:49:22 ID:zXuy1/QY0
NISAは暴落来たらおしまいだよ
リスクうんぬんって注意書きしとるやろ
リスクうんぬんって注意書きしとるやろ
57 : 2025/02/16(日)23:12:15 ID:IQbn6AdN0
>>4
余剰資金でやるもんだし上がるまで持ってりゃ良い。基本的には税金の掛からないだけの投資だよ。貯金も日本円に投資しているだけだから円安って事は資産が目減りしている。リスク分散するのがベターじゃね?
5 : 2025/02/16(日)18:49:22 ID:pq/63JSp0
いや預金するくらいなら積み立てNISAで
9 : 2025/02/16(日)18:51:02 ID:wOlEylDe0
>>5
元本保証ない
いつ暴落きてもおかしくない
投資は最悪0円になってもいい資金でやるべき
って言ったのお前らじゃん
元本保証ない
いつ暴落きてもおかしくない
投資は最悪0円になってもいい資金でやるべき
って言ったのお前らじゃん
17 : 2025/02/16(日)18:55:01 ID:o/OsbK210
>>9
毎月1万も投資する金ないのか?
外食2~3回我慢すれば出せる金じゃないのか?
外食2~3回我慢すれば出せる金じゃないのか?
6 : 2025/02/16(日)18:49:54 ID:SpSXc7090
投資自体がそういうもんだ
7 : 2025/02/16(日)18:50:32 ID:LApgwcV50
無くなっても良い金なんかない
手を付けなくてもいい金だよ
つまり半年分の生活費を差っ引いた額
手を付けなくてもいい金だよ
つまり半年分の生活費を差っ引いた額
8 : 2025/02/16(日)18:50:37 ID:v/UHle3X0
毎月10万ずつ積み立てて14か月が過ぎた
あと166か月頑張る
あと166か月頑張る
10 : 2025/02/16(日)18:52:38 ID:CVwlN2UG0
うん
生活費を削ってまでしてやることじゃない
生活費を削ってまでしてやることじゃない
11 : 2025/02/16(日)18:52:46 ID:Gc93w2w/0
そうだよ
なのにみんな無理してやってるから暴落きたら大パニックになると見てる
なのにみんな無理してやってるから暴落きたら大パニックになると見てる
14 : 2025/02/16(日)18:53:55 ID:CVwlN2UG0
>>11
国がこんなに余剰資金でやれと言ってるのに無視してるんだから自己責任でしょ
23 : 2025/02/16(日)19:07:36 ID:Gc93w2w/0
>>14
国は貯蓄から投資へと言ってるし証券会社は資産が順調に右肩上がりで増えていく
シミュレーション結果を公開してるし挙句SNSで爆益報告が上がってて止まる要素がないんだよな
シミュレーション結果を公開してるし挙句SNSで爆益報告が上がってて止まる要素がないんだよな
12 : 2025/02/16(日)18:52:47 ID:o/OsbK210
無くなってもいいあぶく銭あるで
13 : 2025/02/16(日)18:52:48 ID:ARq/n97S0
そんなあなたに個人向け国債
預金よりも利回り高いし元本保証付き
預金よりも利回り高いし元本保証付き
15 : 2025/02/16(日)18:54:21 ID:v/UHle3X0
毎月積み立てしていれば暴落が来ても安く積み立てられるだけだし別に良くね
実際に売る数十年後に回復していればいい
実際に売る数十年後に回復していればいい
16 : 2025/02/16(日)18:54:45 ID:xyt/9b8x0
むしろ余裕ないくせに殖やそうとしない貧乏馬鹿の思考が謎
金持ちよりよっぽど切実にやるべきだろうに
金持ちよりよっぽど切実にやるべきだろうに
18 : 2025/02/16(日)18:55:30 ID:o/OsbK210
>>16
むしろ投資するのに困窮するならまずは年収あげる努力しろと言いたいよな
19 : 2025/02/16(日)18:56:04 ID:D4RUBU6Cp
基本的に余剰資金でやれっていうのはただの屁理屈
余剰資金あるような人は逆にやらんでいいまである
余剰資金ないような奴ほど飯を削ってでもやるべきなんだよ
余剰資金あるような人は逆にやらんでいいまである
余剰資金ないような奴ほど飯を削ってでもやるべきなんだよ
21 : 2025/02/16(日)18:58:54 ID:OI/IxdpC0
>>19
こういう悪い奴に騙されるのがバカってわけ
22 : 2025/02/16(日)19:02:40 ID:VqP01L2l0
余剰資金ない奴は老後詰むからやるべき
余剰資金出来るほど給料あるなら国債で余裕
庶民以下の奴は必ずやらないと詰む
余剰資金出来るほど給料あるなら国債で余裕
庶民以下の奴は必ずやらないと詰む
24 : 2025/02/16(日)19:12:43 ID:D5fSdqL6d
正確にはなくなってもいい、ではなくしばらく換金できなくても困らない生活資金がある奴
26 : 2025/02/16(日)19:16:42 ID:Ih4FixB10
違うと思うぞ
最悪の最悪の最悪損してしまう可能性はもちろんあるが、20年以上持てばその可能性は極めて小さいという形での投資が可能
その滅多にないことが起こった時の覚悟さえできれば投資しても良い
最悪の最悪の最悪損してしまう可能性はもちろんあるが、20年以上持てばその可能性は極めて小さいという形での投資が可能
その滅多にないことが起こった時の覚悟さえできれば投資しても良い
27 : 2025/02/16(日)19:19:11 ID:DWrOEfmW0
あぶく銭でやると管理も雑になる
ヒリつくような感覚でないと判断がにぶる
ヒリつくような感覚でないと判断がにぶる
28 : 2025/02/16(日)19:20:26 ID:ISE9MnBb0
国がキャンペーンしたってことは狩られるって事だよ
29 : 2025/02/16(日)19:28:02 ID:Ih4FixB10
>>28
アホだwww
30 : 2025/02/16(日)19:51:51 ID:lzPtQLR50
まず労働で稼ぐんや
31 : 2025/02/16(日)20:07:44 ID:wOlEylDe0
無くなったらマジで困る大切なお金NISAやっていいの?
33 : 2025/02/16(日)20:09:01 ID:o/OsbK210
>>31
マジで困る金でやんなよボケカス
34 : 2025/02/16(日)20:11:46 ID:wOlEylDe0
>>33
無くなっても困らない金なんて庶民にはないんですが
無くなっても困らない金なんて庶民にはないんですが
35 : 2025/02/16(日)20:15:42 ID:o/OsbK210
>>34
じゃあNISAやるなよ
36 : 2025/02/16(日)20:24:39 ID:wOlEylDe0
>>35
やっぱりNISAは金持ち優遇制度だったのね泣
やっぱりNISAは金持ち優遇制度だったのね泣
38 : 2025/02/16(日)20:29:16 ID:o/OsbK210
>>36
金持ちではなく年間100万とか貯金できる奴ならNISA出来る
40 : 2025/02/16(日)20:40:45 ID:wOlEylDe0
>>38
その貯金100万は無くなったら困るんじゃないの?
その貯金100万は無くなったら困るんじゃないの?
42 : 2025/02/16(日)20:46:49 ID:o/OsbK210
>>40
全く困らんぞ
むしろ何に困るの?
むしろ何に困るの?
44 : 2025/02/16(日)20:50:56 ID:wOlEylDe0
>>42
車の買い替えや旅行や子の学費や老後資金のための貯金じゃないの?
車の買い替えや旅行や子の学費や老後資金のための貯金じゃないの?
45 : 2025/02/16(日)20:53:25 ID:o/OsbK210
>>44
それは別に積み立ててるだろアホなのか?
46 : 2025/02/16(日)20:57:43 ID:wOlEylDe0
>>45
そうなんだ
じゃあ安心だ
私はその「積み立て」も貯金も同じ認識だったから
そうなんだ
じゃあ安心だ
私はその「積み立て」も貯金も同じ認識だったから
32 : 2025/02/16(日)20:08:41 ID:qVXHD4z4d
いいぞ当面の生活費が残せるなら
37 : 2025/02/16(日)20:26:57 ID:0HI6p8Wq0
余剰資金ない奴はまず年収上げたり無駄な支出削ったりする方が効率的だよ
君みたいなのは庶民にすらカウントされてない
君みたいなのは庶民にすらカウントされてない
41 : 2025/02/16(日)20:41:51 ID:wOlEylDe0
余剰資金は生活防衛資金以外のことを指してるの?
それならたくさんあるよ
でも生活防衛資金以外の貯金は将来のために無くなっては困るお金でしょ?
それならたくさんあるよ
でも生活防衛資金以外の貯金は将来のために無くなっては困るお金でしょ?
43 : 2025/02/16(日)20:49:54 ID:0DWP/Hlx0
なくなるわけないから気にすんな
50 : 2025/02/16(日)21:53:04 ID:dRxN4yEZ0
これだけnisaやれと言われてるのに
やらないのは老後を真剣に考えてないんだろうな
20年後ぐらいにはリアルアリとキリギリスが
見れるぞ
やらないのは老後を真剣に考えてないんだろうな
20年後ぐらいにはリアルアリとキリギリスが
見れるぞ
51 : 2025/02/16(日)22:20:57 ID:i9cg9UPV0
去年から初めてオルカンと先進国400万ちょい買ってるけどお金が溜まってる感が全くない
52 : 2025/02/16(日)22:22:57 ID:s54b4jyva
インデックス買ってると1円も使える金が入ってこないからな
数字上の資産は増えてるのに実感がわかない
かといって長期投資において取り崩すのは勇気がいるし、仮に取り崩すとなんか気分が悪い
数字上の資産は増えてるのに実感がわかない
かといって長期投資において取り崩すのは勇気がいるし、仮に取り崩すとなんか気分が悪い
53 : 2025/02/16(日)22:23:48 ID:Uoo/eeBl0
全財産を入れるのは怖いから一部だけにしてる
56 : 2025/02/16(日)22:55:26 ID:v/UHle3X0
インデックスは堅実やけど刺激が足りないから積み立てとは別に個別株もやる
なおそっちはやらかしがち
なおそっちはやらかしがち
58 : 2025/02/16(日)23:50:43 ID:XbrHsTlo0
>>56
わかる
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします