スポンサーリンク
1 : 2025/02/16(日)15:43:41 ID:XidM167Y0
1800万の利息が大体年120万じゃん
月10万の利息がもらえる訳でしょ

35年の住宅ローン余裕で払えるよね
夫婦2人なら月20万のローンも払えるわけだし
世の中50年ローンもあるし

"
スポンサーリンク

51 : 2025/02/16(日)16:14:14 ID:fNLs8S+Z0
>>1
はやらないの?

 

55 : 2025/02/16(日)16:15:15 ID:XidM167Y0
>>51
やってる
あと4年掛けないと満額貯められない

 

57 : 2025/02/16(日)16:17:23 ID:fNLs8S+Z0
>>55
ローンは月いくら?

 

60 : 2025/02/16(日)16:22:42 ID:XidM167Y0
>>57
今貯めている段階
1800万埋めてからスタートよ

 

63 : 2025/02/16(日)16:23:59 ID:fNLs8S+Z0
>>60
やってねーじゃんか

 

69 : 2025/02/16(日)16:29:03 ID:XidM167Y0
>>63
そりゃ誰もやってないわ
まだ制度始まって2年目ですし

 

71 : 2025/02/16(日)16:30:09 ID:Ja7lbeu90
>>69
1800万の人はまだ居ないわな

 

2 : 2025/02/16(日)15:44:17 ID:WgY1pWi+0
利息ってなんの?

 

4 : 2025/02/16(日)15:45:08 ID:XidM167Y0
>>2
SP500の利回りが8%

 

38 : 2025/02/16(日)16:03:47 ID:XGPp0zu50
>>4
これが35年続くと思ってるのか

 

40 : 2025/02/16(日)16:04:29 ID:6GEauLBxd
>>38
なおS&P500の50年平均利回りは9.9%な模様w

 

58 : 2025/02/16(日)16:19:16 ID:CbqwxMN7d
>>40
円高で詰み論破です

 

3 : 2025/02/16(日)15:45:02 ID:kOzsMick0
NISA貯めるってなに?

 

7 : 2025/02/16(日)15:45:58 ID:XidM167Y0
>>3
NISAの枠全部埋めること

 

5 : 2025/02/16(日)15:45:47 ID:t9NFJpqz0
オヤジ!NISA1つ!

 

6 : 2025/02/16(日)15:45:48 ID:9CQxsnOu0
俺はそれに近いやり方してる

 

9 : 2025/02/16(日)15:47:01 ID:XidM167Y0
>>6
実際現実的?
どうなん?

 

15 : 2025/02/16(日)15:50:57 ID:9CQxsnOu0
>>9
現実的だと思うぞ
ド庶民が金持ちになることと持ち家を両立させるにはこれしかないかなと

 

17 : 2025/02/16(日)15:53:16 ID:XidM167Y0
>>15
そうよね
最初の5年節約するだけで実質ベーシックインカムなの最高だわ

 

8 : 2025/02/16(日)15:46:16 ID:SB3kokwG0
NISAっておいしいの?

 

10 : 2025/02/16(日)15:47:41 ID:MYMx7iUf0
実際は利益もっと多いだろ

 

12 : 2025/02/16(日)15:47:59 ID:7CGchTSc0
投資に回せるお金がない…

 

13 : 2025/02/16(日)15:48:23 ID:gOJuOsq+0
NISAってどこで買えるの?

 

14 : 2025/02/16(日)15:49:23 ID:b9SBS+5K0
借金して投資するの韓国で流行ってたな

 

18 : 2025/02/16(日)15:54:01 ID:D1UURccB0
楽天市場で株は売ってねーよ笑

 

20 : 2025/02/16(日)15:54:49 ID:iYPen8T90
投資に回したら凍死ってか

 

22 : 2025/02/16(日)15:55:30 ID:/ZQTMkF30
実はオール先進国投信が最強やぞ
これ秘密な

 

24 : 2025/02/16(日)15:56:44 ID:XidM167Y0
>>22
投信の中でもリスク取ってるよ
アメリカには頑張って欲しい

 

25 : 2025/02/16(日)15:57:56 ID:iYPen8T90
iDeCoの700万制限って何?

 

スポンサーリンク

26 : 2025/02/16(日)15:58:43 ID:2eZ5P/H90
nisaやる奴が得するとして誰が損すんの?
誰かが得をする分誰かが損しないといけない
しかもnisaやる奴が増えた
してない奴は関与しない
さー誰が損するんだ?

 

32 : 2025/02/16(日)16:00:59 ID:/ZQTMkF30
>>26
損してるのは現金ガチホしてるヤツら

 

28 : 2025/02/16(日)15:59:20 ID:71HTswaB0
VIPってわりかし情弱おおいな

 

31 : 2025/02/16(日)16:00:39 ID:XtAK4qYa0
>>28
そりゃ大半が貧乏だし縁ないんだよ

 

36 : 2025/02/16(日)16:02:33 ID:9KGjr7d10
今後一生利回り8%が保証されると思ってるお花畑な人って生きるの楽しそう

 

39 : 2025/02/16(日)16:04:23 ID:7CGchTSc0
月になんとか2万円投資に回したら貯金が全くできないんだけど?
これくらいギリギリの人間はしないほうがいい?

 

41 : 2025/02/16(日)16:05:03 ID:XtAK4qYa0
>>39
そのまま続けろ

 

44 : 2025/02/16(日)16:07:04 ID:7CGchTSc0
>>41
なにを?まだ始めてない

 

46 : 2025/02/16(日)16:09:18 ID:XtAK4qYa0
>>44
現在進行形で投資していて余裕ないのかと思った
NISAでS&P500を30年思考停止して積み立てとけばいいよ(再投資型で)
口座残高は5年に一度見るくらいでいい

 

48 : 2025/02/16(日)16:12:43 ID:7CGchTSc0
>>46
みんなやれって言うけどさぁまとまったお金必要なときどうすんのさ?貯金できないわけだよ?今銀行口座には100万円しかない

 

49 : 2025/02/16(日)16:13:39 ID:6GEauLBxd
>>48
そのくらいしかないならやんない方がいいかもな
下がって含み損抱えてる時に売らざるを得なくなりそうだし

 

42 : 2025/02/16(日)16:05:47 ID:iYPen8T90
公務員の共済貯金は確定で年1.5%くらいだけど所得税ある分やっぱNISAに比重置きたくなるんだよなー

 

47 : 2025/02/16(日)16:10:08 ID:iYPen8T90
NISA民の何割がガチホ出来るのかね

 

70 : 2025/02/16(日)16:29:28 ID:SB3kokwG0
>>47
押し目買いしちゃう

 

50 : 2025/02/16(日)16:13:42 ID:sbXsnQJG0
今の1万が10年後2万、20年後4万、30年後8万になるからな
少額でいいから早く始めた方が得や

 

53 : 2025/02/16(日)16:14:45 ID:XidM167Y0
田舎に住めば金なんてすぐ貯まるのに

 

59 : 2025/02/16(日)16:19:39 ID:7CGchTSc0
みんなありがとう勉強になる
積立ての切り崩しが容易ではないイメージが強くて長期間縛られると思ってた
仮想通貨ガチホしてたから含み損には強いから我慢はできそう

 

76 : 2025/02/16(日)16:33:43 ID:dRCo30ee0
>>59
100万しかない状態のリスクがデカすぎるから、まとまった金が必要になる前にNISAにつっこんで増やしておいたほうがいいよ

 

78 : 2025/02/16(日)16:37:15 ID:7CGchTSc0
>>76
逆なのね。その発想はなかった

妻の銀行口座に600万あって使い道考えてる
投資は怖い。貯金が正義の堅実奥さん。さぁどうしよう?

 

62 : 2025/02/16(日)16:23:38 ID:8ach+Hag0
取り敢えず最速で新NISA埋めるのが鉄板だよな
銘柄は王道のS&P500かオルカンで十分
そこまでは節約頑張ると良い
その後は楽になるよ

 

スポンサーリンク
64 : 2025/02/16(日)16:24:08 ID:X1OCfaJz0
勝手にそうすりゃ良いじゃん
なんでいちいちやらないの?
とか言い出してるんだ気持ち悪っ

 

68 : 2025/02/16(日)16:28:38 ID:5DeUn+Ti0
>>64
みんなやってるよ?安全だよ?遅れてるよ?
これなんだ

 

81 : 2025/02/16(日)16:44:55 ID:54wA4+Mh0
マジレスするとトラフ起こってしばらくしたぐらいが始め時
銘柄によっては元本割れしまくるぞ

 

82 : 2025/02/16(日)16:47:28 ID:XidM167Y0
>>81
国内株買うやついんの?

 

85 : 2025/02/16(日)16:55:14 ID:Ja7lbeu90
>>82
配当利回り、優待利回り高い奴は幾らか持ってるよ
国内は為替リスクが無いのが利点だと思う

 

87 : 2025/02/16(日)17:00:26 ID:XidM167Y0
>>85
インサイダー怖いです

 

86 : 2025/02/16(日)16:56:42 ID:UrR6nQxg0
現金と投信をある程度の割合で持っておいたほうが良いのか、
ある程度現金保持してあとは投信ぶっぱがいいのか
それとももっと良い持ち方あるん?

 

107 : 2025/02/16(日)20:22:31 ID:b8Fl6wgwd
>>86
個人的には貯蓄とは別に投資に回すためのキャッシュ持っててもいいとは思うね
大きな下落局面来たらetfにぶち込めるし

 

89 : 2025/02/16(日)17:02:34 ID:sIPKP0KH0
元本保証じゃない時点で意味はない
住宅ローンの金利なんて無視できる範囲だし

 

90 : 2025/02/16(日)17:07:42 ID:Ue/GtS8X0
今どきマイホームのローン35年て・・・w
一億総中流だった時代を忘れられない
中層意識の亡霊かな?ww

 

94 : 2025/02/16(日)17:26:03 ID:Ja7lbeu90
緊急で金が必用になる事態があったとして
貯金が100万有るのと
月15000の分配金が有るの
どっちがそれ回避できる可能性が高い?

 

95 : 2025/02/16(日)17:32:33 ID:EZe2xCCo0
つきつめていうと
金持ちは余計に金持ちになりやすいって論理よね

 

101 : 2025/02/16(日)18:13:10 ID:QyP6RSfS0
>>95
お金に仕事してもらってるようなもんだから

 

97 : 2025/02/16(日)17:37:52 ID:EZe2xCCo0
親が頭金どころか住宅購入資金全額3000万貸してくれたら銀行に35年も払う利息分(基本的には借りてる金額ぐらい)がまるまる浮くじゃん!

つまり時間に対して先に金があるやつは資本主義では有利になる

 

99 : 2025/02/16(日)17:47:43 ID:ZfQxnpi+0
新NISAって年額360万円までで始まったばかりだからまだその額ふつうは入れてないでしょ

 

100 : 2025/02/16(日)18:11:15 ID:4RyvvkKh0
いまだにどうやって始めるのか全然わからん

 

102 : 2025/02/16(日)18:13:24 ID:gzRr6osr0
投資信託で1000万超えたけどいつ売ったらいいのかわかってない

 

103 : 2025/02/16(日)18:14:16 ID:QyP6RSfS0
>>102
必要になったらで良いんじゃね?

 

106 : 2025/02/16(日)19:54:22 ID:7wLMBkYx0
NISAは引き出すとき、投資の古いものから引き落とされる
いちばんおいしい部分を抜かれるから、躊躇し、結局引き出せない

 

引用元: 先にNISA1800万貯めてそっからの利息で家のローン払えば実質ダタなのになんでやらんの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク