1 : 2025/02/16(日)01:04:09 ID:AHO5ebe10
ちゃんと返せるんだろうか

3 : 2025/02/16(日)01:04:50 ID:EY8+x3K50
住宅ローン?
7 : 2025/02/16(日)01:05:56 ID:AHO5ebe10
>>3
そう
建売買った
そう
建売買った
11 : 2025/02/16(日)01:07:30 ID:EY8+x3K50
>>7
払えなくなったら売ればいいよ
17 : 2025/02/16(日)01:09:12 ID:AHO5ebe10
>>11
すでに価値めっちゃ下がってそう
すでに価値めっちゃ下がってそう
4 : 2025/02/16(日)01:04:51 ID:GvdrX/aw0
年収の十倍ローン組んじゃう奴www
10 : 2025/02/16(日)01:07:19 ID:AHO5ebe10
>>4
3.6倍くらい
3.6倍くらい
8 : 2025/02/16(日)01:06:18 ID:rZsXtLoC0
歳は?
13 : 2025/02/16(日)01:08:05 ID:AHO5ebe10
>>8
33歳
33歳
9 : 2025/02/16(日)01:07:19 ID:riPYLmu+0
団信ってがんにかかったらチャラになるのか?
14 : 2025/02/16(日)01:08:40 ID:AHO5ebe10
>>9
がんだんしんっての入った
0.1%金利上がった記憶
がんだんしんっての入った
0.1%金利上がった記憶
12 : 2025/02/16(日)01:07:34 ID:d3PWviyh0
ぼく5000万
20 : 2025/02/16(日)01:10:03 ID:AHO5ebe10
>>12
首都圏だと5000万スタートらしいね
俺には無理だ
首都圏だと5000万スタートらしいね
俺には無理だ
24 : 2025/02/16(日)01:12:17 ID:d3PWviyh0
>>20
いや地方民の戸建てっす
15 : 2025/02/16(日)01:08:42 ID:0LLqCVVx0
35年なら余裕だろ
21 : 2025/02/16(日)01:10:50 ID:AHO5ebe10
>>15
まだ33年もある
将来どうなってるかわからんから不安だ
まだ33年もある
将来どうなってるかわからんから不安だ
18 : 2025/02/16(日)01:09:14 ID:zvbkgpJ30
何かあった時のために保険だけ入っとけばセーフ
25 : 2025/02/16(日)01:12:54 ID:AHO5ebe10
>>18
団信と勤め先の共済と県民共済と火災保険だけだわ
団信と勤め先の共済と県民共済と火災保険だけだわ
19 : 2025/02/16(日)01:09:42 ID:kvObauU70
俺等は多分死ぬまで働かせられるんだろうな老後なんてない
26 : 2025/02/16(日)01:13:25 ID:AHO5ebe10
>>19
65で辞めたい
65で辞めたい
22 : 2025/02/16(日)01:11:51 ID:0LLqCVVx0
買う前に葛藤しろよ
27 : 2025/02/16(日)01:14:24 ID:AHO5ebe10
>>22
それな
いい物件出てきてテンション上がって買っちゃった
社宅制度で45歳まで1万くらいで住めたんだが
それな
いい物件出てきてテンション上がって買っちゃった
社宅制度で45歳まで1万くらいで住めたんだが
28 : 2025/02/16(日)01:19:18 ID:Pyjkik7dM
変動金利?
32 : 2025/02/16(日)01:32:52 ID:AHO5ebe10
>>28
フル変動
フル変動
37 : 2025/02/16(日)01:36:10 ID:Pyjkik7dM
>>32
政策金利1%以上上がるのはメインシナリオだから
そうなると月々の支払額が15-20%近く上がることは想定した方がいいよ
そうなると月々の支払額が15-20%近く上がることは想定した方がいいよ
41 : 2025/02/16(日)01:38:38 ID:AHO5ebe10
>>37
そのくらいならまあいけるかな
そのくらいならまあいけるかな
29 : 2025/02/16(日)01:21:27 ID:I5ZIYV090
返し切る前に死んじまうから大丈夫だろ
30 : 2025/02/16(日)01:22:03 ID:d3PWviyh0
なんか怖くて固定にさたけど変動でいいよな
35 : 2025/02/16(日)01:35:31 ID:AHO5ebe10
>>30
金利がどうなるかだけどな
金利がどうなるかだけどな
31 : 2025/02/16(日)01:30:44 ID:meX7/tlt0
俺も3000万でマンション買ったけど返済完了したよ
10年くらいで返した
買った時は年収600くらいで不安だったけど、がんばって年収もあがって、繰上げもがんばった
先長くて見えないと不安になるけど、コツコツがんばればきっと大丈夫だよ
10年くらいで返した
買った時は年収600くらいで不安だったけど、がんばって年収もあがって、繰上げもがんばった
先長くて見えないと不安になるけど、コツコツがんばればきっと大丈夫だよ
38 : 2025/02/16(日)01:36:22 ID:AHO5ebe10
>>31
住宅ローン控除ない時代?
600で繰り上げは頑張ったね
住宅ローン控除ない時代?
600で繰り上げは頑張ったね
39 : 2025/02/16(日)01:36:54 ID:meX7/tlt0
>>38
控除あるよ
もっと昔からある
でもがんばったよ
もっと昔からある
でもがんばったよ
43 : 2025/02/16(日)01:40:30 ID:AHO5ebe10
>>39
あまり合理的とは言えないね
うちは14年目から繰り上げできればしたいかな
あまり合理的とは言えないね
うちは14年目から繰り上げできればしたいかな
33 : 2025/02/16(日)01:33:38 ID:qLqfS6sl0
返してその後貯蓄はあるの?
36 : 2025/02/16(日)01:35:57 ID:meX7/tlt0
>>33
俺に聞いてるの?
そのマンション6000万で売ったので、貯蓄はかなりある
今は優雅に賃貸暮らし
そのマンション6000万で売ったので、貯蓄はかなりある
今は優雅に賃貸暮らし
45 : 2025/02/16(日)01:41:37 ID:qidb4V2y0
俺は4000万借りてて借金地獄
利子と控除の率が変わらないのが救い
利子と控除の率が変わらないのが救い
46 : 2025/02/16(日)01:57:03 ID:WaC2sswN0
2600に1000ぶち込んで月5の30年ローン
気楽に返してる
気楽に返してる
47 : 2025/02/16(日)01:58:59 ID:H+ZGGKwO0
ローンのストレス考えたらやっぱり賃貸の方がいいと思う
ローンって結局のところ借金だし
ローンって結局のところ借金だし
引用元: 3000万のローン組んでるけど不安
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします