1 : 2024/02/17(土)11:48:52 ID:GHzH+ioZ0
働いて稼ぐから嬉しいんだろ

3 : 2024/02/17(土)11:49:33 ID:UiOWGxCi0
ギガヘルツ
4 : 2024/02/17(土)11:49:41 ID:ZA8yYhgq0
頭悪そう
5 : 2024/02/17(土)11:49:42 ID:kEeBxnBWM
働いても相応分貰えてないからみんな工夫してるんだぞ
6 : 2024/02/17(土)11:49:45 ID:IDa2jyiK0
働いて得た金が働いてない間にも増えた方が嬉しいだろ
7 : 2024/02/17(土)11:50:06 ID:dyMObmYc0
大学生から始めないとメリット無いらしいぞ
9 : 2024/02/17(土)11:50:36 ID:81mczitL0
>>7
馬鹿かお前は
11 : 2024/02/17(土)11:51:55 ID:dyMObmYc0
>>9
真実だぞ
16 : 2024/02/17(土)11:52:40 ID:qjgGY0k2d
>>11
ソースなし
8 : 2024/02/17(土)11:50:21 ID:AVoDUv0a0
働いて金を稼いでるし、NISAでも稼ぐぞ
10 : 2024/02/17(土)11:51:04 ID:EvpskXho0
国はNISAなんかやるより株の税金を10%に減税すべき
12 : 2024/02/17(土)11:52:02 ID:0rXWK1uK0
>>10
金持ちしか特しねーよ
15 : 2024/02/17(土)11:52:28 ID:i+j0k7FT0
爺になるまで金を使わずに我慢すれば大金が手に入るって話だろ?
何が楽しいの?
何が楽しいの?
23 : 2024/02/17(土)11:54:12 ID:mR4DVSKr0
>>15
俺はやってるが毎年年末に利確やって現金にしてる
今のところ毎年50%以上も利息ついて来てる
今のところ毎年50%以上も利息ついて来てる
31 : 2024/02/17(土)11:56:23 ID:i+j0k7FT0
>>23
でもそれ複利にしたらもっと大きくなるよ
17 : 2024/02/17(土)11:53:15 ID:kEeBxnBWM
人生が楽しいことばかりだと思ってるのか?
苦しまないためにも金が必要なんだぞ
苦しまないためにも金が必要なんだぞ
18 : 2024/02/17(土)11:53:31 ID:RSkkjLjp0
稼いだ金で更に増やしたい
と思ってる奴が多いから
と思ってる奴が多いから
19 : 2024/02/17(土)11:53:38 ID:dtLmeXXb0
余剰資金でやるもんだから普段の生活の質はかわらんだろ
27 : 2024/02/17(土)11:55:19 ID:i+j0k7FT0
>>19
そんじゃあんまりメリットないな
余剰な金があるということは老後に大金を持ったとしても余剰なわけだろ?
余剰な金があるということは老後に大金を持ったとしても余剰なわけだろ?
34 : 2024/02/17(土)11:57:07 ID:QWVov41m0
>>27
その論法でいくと日銭以外要らんことになるが
20 : 2024/02/17(土)11:53:40 ID:GHzH+ioZ0
自分で働いて稼いだ金で楽しむのが一番良い
運用は先祖から受け継いだ遺産を減らさずに子孫に渡すために仕方なくやるくらいで良い
運用は先祖から受け継いだ遺産を減らさずに子孫に渡すために仕方なくやるくらいで良い
21 : 2024/02/17(土)11:53:51 ID:CjdM0obb0
嬉しい
22 : 2024/02/17(土)11:54:08 ID:PvVXh/ty0
働いても増やしてるしNISAでも増やしてる
なぜどっちかなの?どっちもでええやん
なぜどっちかなの?どっちもでええやん
25 : 2024/02/17(土)11:54:56 ID:SdFSPQ/60
馬鹿がすれたて
26 : 2024/02/17(土)11:55:08 ID:6qsjK2pS0
株式投資もする、労働もする
両方やらなくちゃあいけないのが底辺の辛いところ
両方やらなくちゃあいけないのが底辺の辛いところ
28 : 2024/02/17(土)11:55:28 ID:IDa2jyiK0
実際に利益得てない奴って言ってることが斜め上すぎてわけわからん
32 : 2024/02/17(土)11:56:40 ID:AVoDUv0a0
>>28
とにかく批判したいだけなんだよ
自分ができないことを他人がやってて羨ましいから
自分ができないことを他人がやってて羨ましいから
29 : 2024/02/17(土)11:55:32 ID:wSTvjMJt0
とうしで金が金を産んだ瞬間(利確した瞬間)めっちゃ嬉しい
36 : 2024/02/17(土)11:58:22 ID:GHzH+ioZ0
頑張って働いて余ったお金は恵まれない人たちに寄付するのが一番人として有意義な生き方
46 : 2024/02/17(土)12:02:50 ID:RSkkjLjp0
>>36
いいことだ!
でもお金がないとその恵まれない人達にも寄付できないだろ?
金持ちや社会的地位が高いと勝手にノブレスオブリージュを求められて寄付をする
特に欧米なんかは
でもお金がないとその恵まれない人達にも寄付できないだろ?
金持ちや社会的地位が高いと勝手にノブレスオブリージュを求められて寄付をする
特に欧米なんかは
49 : 2024/02/17(土)12:03:54 ID:GHzH+ioZ0
>>46
収入が40万円しかなくても生活費30万円なら10万円は寄付できるだろ
収入が40万円しかなくても生活費30万円なら10万円は寄付できるだろ
54 : 2024/02/17(土)12:05:55 ID:jpdImys8d
>>49
君やってんのそれ
58 : 2024/02/17(土)12:07:14 ID:GHzH+ioZ0
>>54
俺は自分の子供たちの教育ために収入は全部使い切ってるよ
俺は自分の子供たちの教育ために収入は全部使い切ってるよ
60 : 2024/02/17(土)12:08:21 ID:dzLxJ3lU0
>>58
貯金無いからって他人に噛み付くなよカス😃
65 : 2024/02/17(土)12:10:42 ID:GHzH+ioZ0
>>60
貯金は3000万円弱だから人並みにはあるが
貯金は3000万円弱だから人並みにはあるが
70 : 2024/02/17(土)12:14:15 ID:dzLxJ3lU0
>>65
見栄張って嘘付くの悲しくないか?😃
38 : 2024/02/17(土)11:59:09 ID:NF1OqOzP0
金に色はないんだよ
有るのは金額なんだよ
いくらの私財があるか
自分で増やせば誇らしい
有るのは金額なんだよ
いくらの私財があるか
自分で増やせば誇らしい
39 : 2024/02/17(土)11:59:59 ID:vI0VwiC40
働いて稼ぐのは嬉しい
働かずに稼ぐのはもっと嬉しい
働かずに稼ぐのはもっと嬉しい
40 : 2024/02/17(土)12:00:01 ID:RSkkjLjp0
資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)
別にNISAじゃなくてもいいんだが、収入以上に増やしたいなら何かしらで利回り狙わないとね
41 : 2024/02/17(土)12:00:29 ID:B6plmwI9d
金に余裕があればブルシットジョブしなくて済むやん
42 : 2024/02/17(土)12:00:36 ID:NF1OqOzP0
ゼロからスタートで財をなした者こそ素晴らしい
51 : 2024/02/17(土)12:04:04 ID:mCApVW2E0
>>42
俺か
43 : 2024/02/17(土)12:01:47 ID:NF1OqOzP0
動労者は肉体で稼げ
投資家は頭で稼ぐ
投資家は頭で稼ぐ
44 : 2024/02/17(土)12:01:56 ID:GHzH+ioZ0
利回りを考えるんなら恵まれない子供たちの教育のために投じるのが一番高い
金融商品で数百%のリターンは出ない
金融商品で数百%のリターンは出ない
48 : 2024/02/17(土)12:03:39 ID:NF1OqOzP0
投資は自己判断と自己責任
自分で考え責任を負える者だけの
選ばれし者だけが成せるんだよ
それができない者は指図されて働け
自分で考え責任を負える者だけの
選ばれし者だけが成せるんだよ
それができない者は指図されて働け
52 : 2024/02/17(土)12:04:26 ID:zLa/HW6N0
びっくりするほどエアプ多いんだな
NISAどころか算数もできない奴はおとなしく働いとけ
NISAどころか算数もできない奴はおとなしく働いとけ
53 : 2024/02/17(土)12:05:52 ID:NF1OqOzP0
指図されなきゃ何もできないのか
前例がないと何もできないのか
リスキーだからとりあえず避けるのか
逃げるは恥ずかしいことなんだよ
前例がないと何もできないのか
リスキーだからとりあえず避けるのか
逃げるは恥ずかしいことなんだよ
55 : 2024/02/17(土)12:06:11 ID:dzLxJ3lU0
最近は毎日増えていくお金を見てニマニマしてる😳
59 : 2024/02/17(土)12:07:38 ID:NF1OqOzP0
これからは投資はやったもん勝ち
やった者だけが
ワッハッハーワッハッハーワッハッハーワッハッハー
やった者だけが
ワッハッハーワッハッハーワッハッハーワッハッハー
61 : 2024/02/17(土)12:09:11 ID:dzLxJ3lU0
これ系のやつってだいたい余剰金ないカスだよな😊
62 : 2024/02/17(土)12:10:02 ID:NF1OqOzP0
南海大地震の予報より確実なのは
大インフレ時代の到来
今ここで投資できる者だけ
ノアの箱舟で生き延びる
大インフレ時代の到来
今ここで投資できる者だけ
ノアの箱舟で生き延びる
63 : 2024/02/17(土)12:10:36 ID:hErYBcHY0
金はあればあるだけいい
67 : 2024/02/17(土)12:11:18 ID:wSTvjMJt0
金が増えて困ることないよね
その使い道とか金銭感覚で困る人とかはまぁよくいるけど
その使い道とか金銭感覚で困る人とかはまぁよくいるけど
68 : 2024/02/17(土)12:12:38 ID:rXLEN/LZ0
寄付しても嬉しくないし
71 : 2024/02/17(土)12:14:42 ID:pO2xmGad0
金にも働いてもらうんや
80 : 2024/02/17(土)12:32:59 ID:dj7D6C4v0
>>71
共働きやな
81 : 2024/02/17(土)12:35:07 ID:zLa/HW6N0
>>80
その発想は面白いな
76 : 2024/02/17(土)12:18:41 ID:yGXHyFhO0
うれしくはないね
暴落した時は不安でいっぱいだし
4倍に増えても後悔しかない
人間は欲深い
暴落した時は不安でいっぱいだし
4倍に増えても後悔しかない
人間は欲深い
82 : 2024/02/17(土)12:50:03 ID:UlA7XY0w0
老後、工事現場の旗振りとかやりたくないしね
85 : 2024/02/17(土)12:57:35 ID:YuMW9Uce0
設定がブレ過ぎてるな
金あったら寄付するだとか
金は全部子供に使ってると言っておきながら3、000万持ってるだとか
もうグダグダ
金あったら寄付するだとか
金は全部子供に使ってると言っておきながら3、000万持ってるだとか
もうグダグダ
86 : 2024/02/17(土)12:59:25 ID:M6XmnHtv0
酸っぱい葡萄で草
88 : 2024/02/17(土)13:01:01 ID:VuG2j+Cnd
>金融商品で数百%のリターンは出ない
そうかな?日経1万辺りでETF買ってりゃ今は400%近くプラスになってる
そうかな?日経1万辺りでETF買ってりゃ今は400%近くプラスになってる
89 : 2024/02/17(土)13:01:03 ID:zze6wDZa0
NISAって老後の為の貯蓄みたいなもんじゃね
90 : 2024/02/17(土)13:03:11 ID:SdFSPQ/60
>>89
そういう側面もあるってだけ
ほんとNISAって言葉ばかりが一人歩きしてる感じ
91 : 2024/02/17(土)13:04:50 ID:N75WBsGhd
NISAで含み益がやばいー
みたいな書き込みばかり
みたいな書き込みばかり
利確しなけりゃただの数字
しかし、利確するタイミングは絶対に決めれないだろう
93 : 2024/02/17(土)13:08:29 ID:ZUlj+uny0
NISAって枠復活するんだから毎年利確してもいいぐらいだよ
老後資金はiDeCoで十分
老後資金はiDeCoで十分
94 : 2024/02/17(土)13:09:17 ID:Pneca+Sw0
>>93
iDeCoってNISAと比べたら雑魚じゃん
97 : 2024/02/17(土)13:12:10 ID:SdFSPQ/60
>>94
そいつの発言に突っ込みたくなる理由はわかるが比較するようなものではないな……やはり
99 : 2024/02/17(土)13:13:28 ID:Pneca+Sw0
>>97
確かにそうだな
98 : 2024/02/17(土)13:12:36 ID:Fx6GW8K40
iDeCoは職場に申請して許可もらわんとあかんのがめんどいし、額もしょぼい
102 : 2024/02/17(土)13:14:19 ID:SdFSPQ/60
>>98
それは勤め人の場合ね
101 : 2024/02/17(土)13:13:58 ID:UlA7XY0w0
NISAとiDeCoは両方並行して投資するものだろ?
120 : 2024/02/17(土)13:46:20 ID:l5zrxEti0
夫婦で40年iDeCoやったら予定利回り3%でも億るからNISAは要らないよ
128 : 2024/02/17(土)13:50:21 ID:euHvdg7pM
マジレスすると、金が困らないだけあれば仕事で自分を通せる
会社で老害と言われてわがまま通してる人間はいつ辞めても困らないと思ってるからなれる
つまり仕事を楽しくするために金は必要
会社で老害と言われてわがまま通してる人間はいつ辞めても困らないと思ってるからなれる
つまり仕事を楽しくするために金は必要
144 : 2024/02/17(土)14:06:57 ID:dj7D6C4v0
>>128
金銭的にクビになっても構わないとしても
長年勤めて老害として終わるのは嫌だな
長年勤めて老害として終わるのは嫌だな
130 : 2024/02/17(土)13:52:27 ID:qAlUhQyM0
幸せは金で買えないが不幸は金で回避できる
132 : 2024/02/17(土)13:54:25 ID:dzLxJ3lU0
60まで生きてるか分からないしiDeCoはないな
133 : 2024/02/17(土)13:55:10 ID:PfU7/6o90
NISAは枠復活やいつでも換金のメリットをがあるのだから、老後資金の為だけにNISA枠使うのはもったいないよ
134 : 2024/02/17(土)13:55:38 ID:YvWDatT10
会社勤めならiDeCoのほうがいい
NISAはいまは良いけどこれまで通りパフォーマンスがでる前提
NISAはいまは良いけどこれまで通りパフォーマンスがでる前提
137 : 2024/02/17(土)13:57:31 ID:dzLxJ3lU0
>>134
これまで通りって過去100年見ていってる?😃
139 : 2024/02/17(土)13:59:34 ID:YvWDatT10
>>137
過去100年しかないんだよね
100年のうちにSPでさえ10年停滞もある
若いならNISAって思うわ
100年のうちにSPでさえ10年停滞もある
若いならNISAって思うわ
引用元: NISAで金増やして何が嬉しいの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします