1 : 2025/02/13(木)22:18:36 ID:69nZ/VSz0
北海道民なら札幌
東北地方は仙台
中部地方は名古屋
西日本は大阪か岡山か福岡でいいやん
東北地方は仙台
中部地方は名古屋
西日本は大阪か岡山か福岡でいいやん

2 : 2025/02/13(木)22:19:22 ID:rjbkRJrA0
地方都市と東京では凄まじい収入格差がある
6 : 2025/02/13(木)22:20:42 ID:69nZ/VSz0
>>2
超エリートならともかく
君らは東京でも鳥取でも手取り25万やん
超エリートならともかく
君らは東京でも鳥取でも手取り25万やん
122 : 2025/02/13(木)23:23:20 ID:0nAxdUG80
>>6
鳥取なら15万だから
3 : 2025/02/13(木)22:19:42 ID:2PLR6FQV0
仙台は住みやすいが仕事ないぞ
7 : 2025/02/13(木)22:21:19 ID:69nZ/VSz0
>>3
みんなで住めば人口増えるから雇用が増えますよね?
4 : 2025/02/13(木)22:19:59 ID:KTNM3QCS0
名古屋ですら人多すぎて無理
8 : 2025/02/13(木)22:21:30 ID:69nZ/VSz0
>>4
ならなおさら仙台でいい
9 : 2025/02/13(木)22:21:37 ID:zUn18PGw0
仕事があればどこでもいいぞ
14 : 2025/02/13(木)22:22:17 ID:69nZ/VSz0
>>9
なら鳥取に行け
12 : 2025/02/13(木)22:22:06 ID:eFgXwVLy0
ドカタでも日当が倍くらい違う
17 : 2025/02/13(木)22:22:54 ID:69nZ/VSz0
>>12
ドカタならなおさら仙台でいい
頭いらないんだから
頭いらないんだから
23 : 2025/02/13(木)22:24:49 ID:eFgXwVLy0
>>17
同じ頭使わない仕事して1日2万貰うのと4万貰うのではちょっとね
27 : 2025/02/13(木)22:26:26 ID:69nZ/VSz0
>>23
禁止にしろ
29 : 2025/02/13(木)22:27:19 ID:eFgXwVLy0
>>27
何を?
13 : 2025/02/13(木)22:22:16 ID:KkpP013F0
仙台なんて結局東京に行けない東北人が大多数だからどっちみち同じなんよ
19 : 2025/02/13(木)22:23:09 ID:69nZ/VSz0
>>13
つまり全員仙台に行けばいい
18 : 2025/02/13(木)22:23:04 ID:rjbkRJrA0
そうやって人を馬鹿にしたところで事実はそうなんだから一極集中は防げんよ
21 : 2025/02/13(木)22:24:11 ID:69nZ/VSz0
>>18
過疎地にはない都会がいいんだろ
なら岡山や仙台でいい
なら岡山や仙台でいい
22 : 2025/02/13(木)22:24:26 ID:K0Nxm+LzM
仙台って他の地方都市と違って東京支店経済都市だからシンプルに東京の下位互換なんだよね強みも独自性もとくにないなら東京行くよね
25 : 2025/02/13(木)22:25:59 ID:69nZ/VSz0
>>22
ならなおさら仙台に行けよ
24 : 2025/02/13(木)22:24:56 ID:D6SqH4A70
東京の会社で働いてみたいと思うことはあるが
東京に行きたいとは思わんわ
たまに出張で行く程度で十分
東京に行きたいとは思わんわ
たまに出張で行く程度で十分
30 : 2025/02/13(木)22:27:28 ID:69nZ/VSz0
>>24
お前は名古屋勤務に決定
33 : 2025/02/13(木)22:28:35 ID:D6SqH4A70
>>30
名古屋はちょうどいいな
実家から近いし
実家から近いし
41 : 2025/02/13(木)22:30:44 ID:69nZ/VSz0
>>33
お前は蟹江か一宮市に住め
86 : 2025/02/13(木)22:48:51 ID:D6SqH4A70
>>41
名古屋で給与高い会社ある?
89 : 2025/02/13(木)22:50:17 ID:69nZ/VSz0
>>86
TOYOTA
94 : 2025/02/13(木)22:51:49 ID:D6SqH4A70
>>89
IT系だから豊田通商システムズって会社狙ってるけど
給料ほぼ同じなんかな?
給料ほぼ同じなんかな?
100 : 2025/02/13(木)22:53:41 ID:69nZ/VSz0
>>94
交渉しろ
104 : 2025/02/13(木)22:54:45 ID:D6SqH4A70
>>100
今は25歳420万
26 : 2025/02/13(木)22:26:01 ID:bTpcKIX50
東京に行きたいというよりも
今いるクソな田舎からどうしても逃げたいという意欲だろうな
今いるクソな田舎からどうしても逃げたいという意欲だろうな
地方都市では逃げたことにならないから東京へ行くんだろう
34 : 2025/02/13(木)22:28:42 ID:69nZ/VSz0
>>26
なら仙台に行けよ
脳内に終わってる地元か県庁所在地か東京しかないから仙台の頭飛ばして飛行機で三沢から羽田に来ちゃうんだろ君らは
脳内に終わってる地元か県庁所在地か東京しかないから仙台の頭飛ばして飛行機で三沢から羽田に来ちゃうんだろ君らは
39 : 2025/02/13(木)22:30:22 ID:bTpcKIX50
>>34
とうほぐのど田舎から仙台だったら親もすぐ来るし、帰って来い圧力にも負けるだろ
あと仙台はクソ田舎だから
あと仙台はクソ田舎だから
女にとって、とうほぐど田舎も、仙台も同じ、クソ年寄り男性が支配するクソ社会なことに変わらないからな
47 : 2025/02/13(木)22:32:06 ID:69nZ/VSz0
>>39
お前は40年前に山形を出た俺の母親かよ
52 : 2025/02/13(木)22:33:07 ID:bTpcKIX50
>>47
オスはどこでも生きていけるんだよ
女は田舎の閉塞感に耐えられず田舎を出るんだよ
女は田舎の閉塞感に耐えられず田舎を出るんだよ
それをオスは理解しちゃいない、だから田舎からますます女が消える
28 : 2025/02/13(木)22:26:57 ID:BVu3NxIp0
福岡に行って初めて吉野家食べた時はちょっと感動した
味は不味かった
味は不味かった
36 : 2025/02/13(木)22:29:01 ID:69nZ/VSz0
>>28
福岡ならとんこつラーメン屋だろ
31 : 2025/02/13(木)22:28:07 ID:WaQH862nM
同じ仕事がどこでもできるなら住みやすい場所で働く
そうなったとき結局東京を選ぶ人が多かったのさ
そうなったとき結局東京を選ぶ人が多かったのさ
37 : 2025/02/13(木)22:29:24 ID:69nZ/VSz0
>>31
東京は過密すぎます
住みつらいです
住みつらいです
仙台で
44 : 2025/02/13(木)22:31:27 ID:WaQH862nM
>>37
お前はそう思うんだろ俺もそっちよりだけど
でも大多数のひとは東京が住み良いんだってさ
でも大多数のひとは東京が住み良いんだってさ
54 : 2025/02/13(木)22:34:02 ID:69nZ/VSz0
>>44
違う
他所を知らないから東京に住んでいる
下町のドンキが儲かるのと同じ論理。ドンキ以外の量販店を知らない階層が実は大して安くもない粗悪品を買いにドンキに集まりまくる
他所を知らないから東京に住んでいる
下町のドンキが儲かるのと同じ論理。ドンキ以外の量販店を知らない階層が実は大して安くもない粗悪品を買いにドンキに集まりまくる
32 : 2025/02/13(木)22:28:26 ID:RgG9iuh+0
仙台民だけど
大手以外は給料やすいし
物価は安くないし
車は必要だし
雪も降る
福利厚生の良い大手や経営者以外は厳しいぞ
40 : 2025/02/13(木)22:30:23 ID:69nZ/VSz0
>>32
仙台市内は雪はないよ
地下鉄あるよ
大手行けないレベルが贅沢いうな
地下鉄あるよ
大手行けないレベルが贅沢いうな
51 : 2025/02/13(木)22:33:07 ID:RgG9iuh+0
>>40
おれは大手橋ではないけど
個人事業主でそこそこ稼げてる
個人事業主でそこそこ稼げてる
高みの見物の意見だぞ
仙台市内は今日は雪無いけど年に数回の雪が厄介
60 : 2025/02/13(木)22:38:03 ID:69nZ/VSz0
>>51
ならお前は仙台に住め
八木山あたりがちょうど良い
八木山あたりがちょうど良い
70 : 2025/02/13(木)22:41:36 ID:RgG9iuh+0
>>60
中野栄住んどるわ
73 : 2025/02/13(木)22:42:56 ID:69nZ/VSz0
>>70
津波リスクが心配だから利府に引っ込め
75 : 2025/02/13(木)22:43:59 ID:RgG9iuh+0
>>73
利府はイオンのせいで混むやろ
イオン利府には毎週お世話になってます ありがとう
80 : 2025/02/13(木)22:45:24 ID:69nZ/VSz0
>>75
お前はアイリスオーヤマに転職しろ
83 : 2025/02/13(木)22:46:50 ID:RgG9iuh+0
>>80
県南は好みじゃないんや!
ギリギリで名取やな
イオン名取にはお世話になってます
85 : 2025/02/13(木)22:48:49 ID:69nZ/VSz0
>>83
お前は藤崎にも行け
イオンばかり行くからさくら野が潰れたんだぞ
イオンばかり行くからさくら野が潰れたんだぞ
93 : 2025/02/13(木)22:51:45 ID:RgG9iuh+0
>>85
イオン仙台店にはいってたのに
かなc
99 : 2025/02/13(木)22:53:25 ID:69nZ/VSz0
>>93
老朽化だから仕方ない
あの懐かしのダイエー感は遺産級でした
あの懐かしのダイエー感は遺産級でした
35 : 2025/02/13(木)22:28:44 ID:UKlPuzSz0
地方都市って時点でいいとこ埼玉レベルなんだもの
43 : 2025/02/13(木)22:31:12 ID:69nZ/VSz0
>>35
わかる
しかも大宮ではなく久喜市レベルな
しかも大宮ではなく久喜市レベルな
38 : 2025/02/13(木)22:29:51 ID:zUn18PGw0
仙台も首都圏もたいして距離変わらんし
45 : 2025/02/13(木)22:31:32 ID:69nZ/VSz0
>>38
お前は札幌勤務
53 : 2025/02/13(木)22:33:51 ID:zUn18PGw0
>>45
なんで札幌?というか既に千葉に住んでるし
東京は無理
東京は無理
63 : 2025/02/13(木)22:39:22 ID:69nZ/VSz0
>>53
お前は津田沼で俺と飲める
46 : 2025/02/13(木)22:32:03 ID:7Fso/lTE0
中野ブロードウェイは東京にしかないもんね
55 : 2025/02/13(木)22:35:01 ID:69nZ/VSz0
>>46
まんだらけなら名古屋にもある
48 : 2025/02/13(木)22:32:40 ID:LSpZeLTJ0
東京の会社に転職してフルリモートで岡山に住んでるけど最高
56 : 2025/02/13(木)22:35:35 ID:69nZ/VSz0
>>48
お前が正解
給料は東京並み物価はマスカットレベル
給料は東京並み物価はマスカットレベル
49 : 2025/02/13(木)22:32:43 ID:o3Hfnw2e0
東北出身だけど仙台を東北の中心地と思ったことない
だって東京行くのと変わんないもん行くハードル
東北は交通網が貧弱すぎ
だって東京行くのと変わんないもん行くハードル
東北は交通網が貧弱すぎ
58 : 2025/02/13(木)22:36:40 ID:69nZ/VSz0
>>49
たしかに米沢から仙台駅タワマンに引っ越した親戚の佐藤さんは帰省ダルそうだった
57 : 2025/02/13(木)22:36:00 ID:9X++MK9l0
さすがに仙台は何もない
65 : 2025/02/13(木)22:40:17 ID:69nZ/VSz0
>>57
ある
米沢や山形市よりはある
米沢や山形市よりはある
116 : 2025/02/13(木)23:14:40 ID:9X++MK9l0
>>65
どこと比べてんだw
59 : 2025/02/13(木)22:37:51 ID:0MJ6xS0o0
仙台にいい女がわんさかいるなら仙台に移住するけど現実にその手の女は東京に集まるからな
61 : 2025/02/13(木)22:38:33 ID:zUn18PGw0
>>59
そもそも仙台はブスで有名
67 : 2025/02/13(木)22:40:55 ID:69nZ/VSz0
>>61
ダウト
人による
人による
69 : 2025/02/13(木)22:41:30 ID:69nZ/VSz0
名取に住めば
空港近いし便利だ
空港近いし便利だ
77 : 2025/02/13(木)22:44:11 ID:MBBFWkPS0
東北の中心地は仙台ではなく東京なんだよね
仙台よりも東京のほうが心理的にも手段的にも行きやすい
仙台よりも東京のほうが心理的にも手段的にも行きやすい
81 : 2025/02/13(木)22:46:17 ID:69nZ/VSz0
>>77
だからそれやめろ
親がそれだから時代錯誤だと思う
昭和の出稼ぎみたいな感覚で東京に集まるな。出ていけ
親がそれだから時代錯誤だと思う
昭和の出稼ぎみたいな感覚で東京に集まるな。出ていけ
84 : 2025/02/13(木)22:48:01 ID:MBBFWkPS0
メディアも関西テレビとか中京テレビみたいに東北人共通のものがない
東北同士を結びつけるものなんて東日本大震災で仲間意識を植え付けられる以前は皆無に等しかった
東北全体で共通の話題にできるのは全国テレビ放送の方だから東京のほうが親しみあるよ
東北同士を結びつけるものなんて東日本大震災で仲間意識を植え付けられる以前は皆無に等しかった
東北全体で共通の話題にできるのは全国テレビ放送の方だから東京のほうが親しみあるよ
88 : 2025/02/13(木)22:50:03 ID:69nZ/VSz0
>>84
親が山形県だからわかるよ
東京に寄生するな。東北に帰省しろ
田舎がいやなら仙台に行け。共通テレビがないから仙台が妥協できる都会だと気づかないんだ
東京に寄生するな。東北に帰省しろ
田舎がいやなら仙台に行け。共通テレビがないから仙台が妥協できる都会だと気づかないんだ
92 : 2025/02/13(木)22:51:44 ID:KmQb0bd40
ぶっちゃけ仙台は仕事ねぇぞ
同じ東北でも郡山やいわきの方が有効求人倍率高いし
同じ東北でも郡山やいわきの方が有効求人倍率高いし
95 : 2025/02/13(木)22:51:59 ID:69nZ/VSz0
親戚が仙台駅タワマンのてっぺんに住み、別荘が八木山にあるんだわ
あれくらいが丁度いい文化水準かと
あれくらいが丁度いい文化水準かと
96 : 2025/02/13(木)22:52:11 ID:1EmGZpTcr
地下鉄あるし似たようなもんだろ
101 : 2025/02/13(木)22:53:51 ID:69nZ/VSz0
>>96
仙台はな
102 : 2025/02/13(木)22:53:56 ID:NcbhupLw0
東北でそこそこいい生活してるから思うけど
家業とかでそれなりの資産がないなら東京いったほうがいいよ
東北に限らんだろうが地方ほど能力があろうが稼ぎようがない
家業とかでそれなりの資産がないなら東京いったほうがいいよ
東北に限らんだろうが地方ほど能力があろうが稼ぎようがない
103 : 2025/02/13(木)22:54:44 ID:RgG9iuh+0
>>102
ほんとそれよな
109 : 2025/02/13(木)22:57:26 ID:69nZ/VSz0
>>103
だめ
100万人くらいで仙台に押しかけろ
キャパは岩切あたりの田んぼを開発したら幾らでもある
そしたら200万都市だ。つまり名古屋レベルには娯楽や雇用が広がるんだ
100万人くらいで仙台に押しかけろ
キャパは岩切あたりの田んぼを開発したら幾らでもある
そしたら200万都市だ。つまり名古屋レベルには娯楽や雇用が広がるんだ
111 : 2025/02/13(木)22:58:59 ID:YACZNatx0
>>109
田んぼなくすなよ
都市開発の為に田んぼすぐ無くそうとするやつ嫌い
都市開発の為に田んぼすぐ無くそうとするやつ嫌い
112 : 2025/02/13(木)22:59:46 ID:69nZ/VSz0
>>111
仙台は海老名みたいにできる
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします