スポンサーリンク
1 : 2020/11/29(日)15:33:13 ID:6FAdJYKx0
絶対佐賀久留米の方が有利じゃん
"
スポンサーリンク

19 : 2020/11/29(日)15:37:56 ID:XB5d20NN0NIKU
>>1
中国に近いからや
佐賀は大村湾とかいう大型船が入り込めないクソ浅い海域しかないから海路として発展しなかったんや

 

4 : 2020/11/29(日)15:33:39 ID:6FAdJYKx0
なんで佐賀はこんなに大きい平野持ってて田んぼしか作れないのか

 

5 : 2020/11/29(日)15:34:04 ID:xu3CHMIy0NIKU
港があったから
佐賀久留米には無理やろ

 

9 : 2020/11/29(日)15:35:01 ID:6FAdJYKx0
>>5
佐賀に港無かった?
歴史で習ったような気がするんだがきのせいか

 

22 : 2020/11/29(日)15:38:26 ID:kyrGRyoXpNIKU
>>9
佐賀市側ではない
あんなとこまともな港は造れない

 

6 : 2020/11/29(日)15:34:20 ID:8iwiijFidNIKU
広い平野の久留米と交通の要衝の北九州の間にあるから栄えたんやぞ

 

14 : 2020/11/29(日)15:36:31 ID:6FAdJYKx0
>>6
周りの都市ありきなのか
確かに周りは炭鉱やら工業やらで賑わってたしな

 

7 : 2020/11/29(日)15:34:31 ID:zzs/xy6V0NIKU
海無いじゃん

 

8 : 2020/11/29(日)15:34:34 ID:9cn/znhn0NIKU
黒田官兵衛が開発したのは博多やっけ?福岡やっけ?

 

29 : 2020/11/29(日)15:40:02 ID:HdGL3YJVdNIKU
>>8
福岡
もともとの出身地の地名が播磨国福岡だし

 

10 : 2020/11/29(日)15:35:07 ID:6TsMMO/SrNIKU

 

11 : 2020/11/29(日)15:35:31 ID:6FAdJYKx0
佐賀も海あるじゃん
入り組んでるけど

 

12 : 2020/11/29(日)15:35:45 ID:BJa/Y3MQ0NIKU
賀の土人はつい最近まで竪穴式住居に住んでたらしいじゃん

 

15 : 2020/11/29(日)15:36:32 ID:9cn/znhn0NIKU
>>12
今は高床式住居かな?

 

13 : 2020/11/29(日)15:36:21 ID:AC9e/vEcaNIKU
岡山も平野は広いのにな

 

16 : 2020/11/29(日)15:37:08 ID:Zy4EpGr20NIKU
たぶん邪馬台国あのへんやろ
トヨがおったのがたぶん宇佐神宮やろ

 

17 : 2020/11/29(日)15:37:11 ID:lleSBdie0NIKU
関西から遠いから
割とマジで

 

21 : 2020/11/29(日)15:38:22 ID:6FAdJYKx0
>>17
福岡と佐賀ってすぐ隣じゃん
それでも距離が理由っていうなら福岡じゃなくて北九州が栄えなかった理由が説明できない

 

30 : 2020/11/29(日)15:40:13 ID:xeiYbmPN0NIKU
>>21
北九州が栄えなかったって何を言ってんだ?

 

18 : 2020/11/29(日)15:37:23 ID:6FAdJYKx0
博多港ってそんなに優位性あるのか

 

24 : 2020/11/29(日)15:38:43 ID:+UUiuUJp0NIKU
>>18
なんやかんや大陸との近さは正義やで

 

20 : 2020/11/29(日)15:37:59 ID:xu3CHMIy0NIKU
瀬戸内から大阪に繋がる航路考えたら佐賀より博多やろ

 

23 : 2020/11/29(日)15:38:34 ID:dR+NrAS60NIKU
佐賀発展させてどこと交易するんだよ

 

25 : 2020/11/29(日)15:38:49 ID:hpeRBLPpdNIKU
日本海側は韓国中国に近いからやろ

 

26 : 2020/11/29(日)15:38:56 ID:6FAdJYKx0
やっぱ大きい海なのね
海ってそんな大切なのか

 

28 : 2020/11/29(日)15:39:44 ID:pbBeizgB0NIKU
福岡が九州最大の都市になったのって案外後のことやで
長崎とか熊本とかの方が大きかった

 

38 : 2020/11/29(日)15:42:09 ID:X+J7jXoWaNIKU
>>28
秀吉まで断トツやで

鎖国で博多にいた商人長崎に引越ししたんや

 

31 : 2020/11/29(日)15:40:28 ID:g1Bm4xz70NIKU
有明海って大型船行けるの?

 

32 : 2020/11/29(日)15:40:44 ID:8iwiijFidNIKU
北九州も久留米もめっちゃ栄えとったんやが福岡に人口吸いとられとるな

 

34 : 2020/11/29(日)15:41:01 ID:h3LWnRrSFNIKU
福岡のがどこでも行きやすそうやし

 

スポンサーリンク

37 : 2020/11/29(日)15:41:54 ID:/AJ/nIDg0NIKU
博多が発展したのは分かるけど熊本以下なのは解せないよな
平野部の人口足したら100万ぐらいおるんか?

 

39 : 2020/11/29(日)15:42:57 ID:Rj2/h9G1dNIKU
佐賀は住んでる人間が
だから福岡が栄えた

 

41 : 2020/11/29(日)15:43:17 ID:wQfNYOdHpNIKU
久留米も日本最古の市制施行都市で古くから栄えていた街なんやけどな
福岡に吸われてるな

 

43 : 2020/11/29(日)15:43:39 ID:65uXRvKm0NIKU
有明海は無理やり掘らないと航路維持できない

 

44 : 2020/11/29(日)15:44:38 ID:a3DH5MCSaNIKU
街ができても筑後川が破壊しまくったんちゃう知らんけど

 

45 : 2020/11/29(日)15:45:25 ID:dOSZ3ZUO0
近現代で福岡市が栄えたのは九州大学誘致、サービス業偏重政策の成功(工業に手を出さ/出せなかった)、新幹線終着駅を持てたことなどが大きい

 

46 : 2020/11/29(日)15:46:39 ID:kI682kn80NIKU
鉄道が福岡北九州にびっしり敷かれたから
国策次第では佐賀も余裕でワンチャンあった

 

49 : 2020/11/29(日)15:47:10 ID:Rj2/h9G1dNIKU
>>46
北九州に鉄道あんまなくね?

 

51 : 2020/11/29(日)15:47:58 ID:kI682kn80NIKU
>>49
今の時点ではな
昔は一本あるだけで勝確やった

 

52 : 2020/11/29(日)15:48:30 ID:Rj2/h9G1dNIKU
>>51
じゃあびっしりやないやんw

 

55 : 2020/11/29(日)15:49:15 ID:Zjy28iNb0NIKU
>>52
昔は一本でもびっしりと言った

 

47 : 2020/11/29(日)15:46:52 ID:e9xOkarL0NIKU
そもそも日本の地方開拓って国内で内戦しまくってたはるか昔に、まず拠点となる城を建てて城下町をつくってその城下町を起点に発展してるからな。
ガチのでかい平野とかは防衛もしにくいし、あくまでいち支配地域であって拠点となる城とか街をつくる地形じゃないんよ

 

54 : 2020/11/29(日)15:49:02 ID:ZymwPB7A0
>>47
関係ないけどお城のあった場所を中心に作ってる街は現代では発展しないって説を見たことある

 

61 : 2020/11/29(日)15:50:52 ID:9cn/znhn0NIKU
>>54
攻めにくい場所って交通の便がよくないからな

 

48 : 2020/11/29(日)15:47:04 ID:ZymwPB7A0
戦前戦中の政府主導時代は熊本が最強やったんやけどな
民間が強くなってからは福岡よ

 

56 : 2020/11/29(日)15:50:09 ID:KbIwARzU0NIKU
>>48
大正義西日本鉄道

 

50 : 2020/11/29(日)15:47:47 ID:bDIPa9ICaNIKU
昔から福岡政庁あるしな
佐賀に太宰府あれば佐賀が栄えたのは間違いない

 

53 : 2020/11/29(日)15:48:47 ID:min2zSQg0NIKU
福岡市立博物館で10分くらいのフイルムあるからそれみたらわかると思う

 

57 : 2020/11/29(日)15:50:18 ID:0mHMjYci0
元寇が来たのも博多湾
つまりそれだけアクセスの良い場所ってことか博多は

 

65 : 2020/11/29(日)15:52:27 ID:e9xOkarL0NIKU
>>57
元寇どころか遣隋使が出国してたのも博多から
大陸との窓口になってた

 

68 : 2020/11/29(日)15:53:05 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>65
だから志賀島から金印出てきたん?

 

60 : 2020/11/29(日)15:50:28 ID:dR+NrAS60NIKU
九州大学を福岡熊本鹿児島北九州のいずれに置くかで揉めた歴史とか面白かったで
九大病院の資料館に詳しく書いてあった

 

63 : 2020/11/29(日)15:51:34 ID:IrLkay620NIKU
山口県に近いし半島とも近いからやろ

 

64 : 2020/11/29(日)15:52:04 ID:kpLPNyhH0NIKU
佐賀とかいう一瞬だけ栄えた場所

 

66 : 2020/11/29(日)15:52:43 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>64
?「江藤の醜態笑止なり」

 

67 : 2020/11/29(日)15:52:54 ID:IrLkay620NIKU
福岡と北九州の差がわからない

 

81 : 2020/11/29(日)15:55:46 ID:0mHMjYci0
>>67
福岡県北九州市は炭鉱と工業の町で福岡市は東京企業の支店とサービス業の町や

 

69 : 2020/11/29(日)15:53:24 ID:nR5gwS3opNIKU
どっちもたいして栄えてないやん

 

スポンサーリンク
70 : 2020/11/29(日)15:53:48 ID:qGzmBOWD0NIKU

 

75 : 2020/11/29(日)15:54:10 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>70
唐津あるが???

 

71 : 2020/11/29(日)15:53:57 ID:Q+qisg5k0NIKU
ここまで答えなし

地元の豪族が強かったからやで

 

77 : 2020/11/29(日)15:54:50 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>71
答えになってない
豪族が強くなった理由も含めての議論だろあすぺ

 

73 : 2020/11/29(日)15:54:09 ID:kI682kn80NIKU
平野の中でも放置されてるランキングナンバーワンやから
ある程度は国策のミスなのは間違いない

 

74 : 2020/11/29(日)15:54:10 ID:drV58a2k0NIKU
近畿~大陸をつなぐなら福岡一択やろ
佐賀て

 

76 : 2020/11/29(日)15:54:29 ID:7xkGUIMC0NIKU
港としては圧倒的に博多が上やからな

 

78 : 2020/11/29(日)15:54:55 ID:IrLkay620NIKU
瀬戸内で広島が覇権取った理由は?

 

80 : 2020/11/29(日)15:55:37 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>78
昔は岡山のほうが都会

 

79 : 2020/11/29(日)15:55:04 ID:40yXv+C80NIKU
山口県民やけど久留米とか未知の領域過ぎて何あるか全然知らんわ
東京でいう町田みたなもん?

 

83 : 2020/11/29(日)15:56:02 ID:drV58a2k0NIKU
>>79
せやな

 

82 : 2020/11/29(日)15:55:55 ID:LMEL4sA70NIKU
なんで大昔栄えてた太宰府より博多周辺の方が都会なん?

 

84 : 2020/11/29(日)15:56:22 ID:IrLkay620NIKU
>>82
太宰府は内陸部に位置してるから

 

86 : 2020/11/29(日)15:56:40 ID:0juUx+2H0NIKU
海がある、港があるってのはデカイわな
東京大阪名古屋もそうじゃん

 

94 : 2020/11/29(日)15:57:57 ID:40yXv+C80NIKU
>>86
確かに内陸やな

 

87 : 2020/11/29(日)15:56:57 ID:Ngy79Jbg0NIKU
港湾やろ
有明奥部は潮早いし満ち引き激しいからでかい港としては使いにくい

 

89 : 2020/11/29(日)15:57:13 ID:T46c2wzy0NIKU
佐賀の平野は地盤がゆるゆるなんですわ
長崎新幹線がいろいろ揉めてる理由の一つ

 

92 : 2020/11/29(日)15:57:43 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>89
地盤緩いの沿岸部だけやろ

 

90 : 2020/11/29(日)15:57:28 ID:ok3sg/PLMNIKU
でもなんで福岡の拠点性も北九州に置くことはなかったん?

開発する時代に栄えてたのって北九州やん

 

104 : 2020/11/29(日)16:00:00 ID:40yXv+C80NIKU
>>90
北九州って住むには不便じゃね
ちょっと行ったら山ばかりやし
福岡市はわりかし平野やから開発しやすかったんやろ

 

108 : 2020/11/29(日)16:00:40 ID:ok3sg/PLMNIKU
>>104
北九州って炭鉱だけやな

 

96 : 2020/11/29(日)15:58:22 ID:UCrrJq7y0NIKU
頑張って開発した唐津はなんで流行らなかったの?

 

100 : 2020/11/29(日)15:59:13 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>96
挑戦支配できればなあ

 

98 : 2020/11/29(日)15:58:32 ID:FboAGN0K0NIKU
大分平野の下はデカイ断層があるからな

M7出せるレベル

 

102 : 2020/11/29(日)15:59:38 ID:woMHaBNb0NIKU
佐賀を栄えさせるって関東で言うと徳川が東京より群馬や栃木を栄えさせるようなもんやぞ
普通に考えてあり得ない

 

109 : 2020/11/29(日)16:00:55 ID:bDIPa9ICaNIKU
>>102
いや群馬は坂東で一番栄えてたの知らんの?
毛の国って知ってる?笑
天神山古墳見てからいえよクソザコが

 

103 : 2020/11/29(日)15:59:53 ID:FboAGN0K0NIKU
刀伊の入寇という

元寇並みにヤバい侵略戦争

なぜか空気やな

 

105 : 2020/11/29(日)16:00:05 ID:BR53NzLxaNIKU
佐賀は地盤がゆるゆるなんじゃなかったっけ?

 

引用元: なんで佐賀~久留米の方が圧倒的に平野広いのに福岡市が栄えることになったの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク