1 : 2025/01/31(金)19:12:23 ID:/V0BzZk40
1つの地元会社が製造業からスーパー、病院、学校、介護、美術館、マスコミ、さらには地元スポーツチームとかまで運営したりしてて県民の生活や生まれてから死ぬまでの人生すべてをその会社に委ねられてる感じがしてすごいよね。つまりそういう会社のオーナー一族が県民を牛耳ってるような感じ
福岡なら麻生グループがそう
福岡なら麻生グループがそう

2 : 2025/01/31(金)19:12:54 ID:76VBfyr00
たとえば?
3 : 2025/01/31(金)19:13:02 ID:DjLFpTb/0
鹿児島はいわさきグループか?
8 : 2025/01/31(金)19:13:52 ID:eBr2tdTwa
>>3
徳島なら大塚製薬
昔の山形なら山新
昔の山形なら山新
5 : 2025/01/31(金)19:13:11 ID:RlQo+aVYa
清水いったらみんな鈴与だらけでワロタ
29 : 2025/01/31(金)19:28:35 ID:/V0BzZk40
>>5
これ
清水港いったら鈴与自動車のデカイ基地があるし
鈴与カーゴのトラックがバンバン走ってるし
新清水駅には介護の鈴与ケア。鈴与系の清水エスパルスの商業施設があってそこにでかい本社がある
系列のFDAで航空機さえ飛ばしてるからな。鈴与様には逆らえないでっせ
これ
清水港いったら鈴与自動車のデカイ基地があるし
鈴与カーゴのトラックがバンバン走ってるし
新清水駅には介護の鈴与ケア。鈴与系の清水エスパルスの商業施設があってそこにでかい本社がある
系列のFDAで航空機さえ飛ばしてるからな。鈴与様には逆らえないでっせ
6 : 2025/01/31(金)19:13:26 ID:OQB7dp/q0
市町村単位でこの市はどこどこの会社が支配しているとか多すぎる
その会社の税でもってるような市町村
その会社の税でもってるような市町村
7 : 2025/01/31(金)19:13:34 ID:EOBGFgga0
例を挙げててもたとえば?と聞かれるのか
9 : 2025/01/31(金)19:14:16 ID:Eworm1Ag0
畳スレ以外も立てるのか
10 : 2025/01/31(金)19:15:01 ID:M9k9KaKWM
東京でいえば電通やゼネコンじゃない?
11 : 2025/01/31(金)19:16:26 ID:huyyTGS60
トヨタでしょ
13 : 2025/01/31(金)19:17:11 ID:+iv/q5tA0
山形の山新と愛知のトヨタはわかるが福岡の麻生がよく思いつかん
麻生太郎のお膝元ということだけはわかるが
麻生太郎のお膝元ということだけはわかるが
14 : 2025/01/31(金)19:17:54 ID:7ntdQnkld
愛知の悪口はやめろ
16 : 2025/01/31(金)19:18:58 ID:alWdkMM50
愛知県くらいしかないでしょ
18 : 2025/01/31(金)19:19:57 ID:JDa7SWjV0
そりゃそうでしょ
金を稼いでくれるんだから
金を稼いでくれるんだから
40 : 2025/01/31(金)19:40:37 ID:/V0BzZk40
>>18
田舎の県は必ず一社存在するんだよ。こういうのが
東京じゃ無名かどうでもいいただの会社だけど地元では絶大な影響があるのが
田舎の県は必ず一社存在するんだよ。こういうのが
東京じゃ無名かどうでもいいただの会社だけど地元では絶大な影響があるのが
そして一社はあるけど二社目はない。ようはライバルが存在しないの。なぜなら田舎は競争原理がないから
20 : 2025/01/31(金)19:20:55 ID:+iv/q5tA0
茨城だと日立か?昔はすごかったが今は分社化とか売却で弱体化してるしな
商業系に関しては昔からイオンが牛耳ってたし必ずしも握ってるのは一社じゃない
商業系に関しては昔からイオンが牛耳ってたし必ずしも握ってるのは一社じゃない
21 : 2025/01/31(金)19:21:05 ID:uDzKHlt90
とりあえず日本車に乗るのはお前らやめとけよ
さすがに仕事してるんだろ?
深く考えずにベンツやBMWでも選んどけよ
さすがに仕事してるんだろ?
深く考えずにベンツやBMWでも選んどけよ
24 : 2025/01/31(金)19:22:55 ID:yTunN0150
言うほど麻生グループ牛耳ってるか?
43 : 2025/01/31(金)19:43:13 ID:/V0BzZk40
>>24
麻生病院で生まれ、麻生専門学校で資格とって麻生系企業に就職し麻生不動産で家を建て麻生スーパーで買い物し、老いた親は麻生の介護サービスに預け麻生病院で看取る
そういう人生も可能なわけで・・・
麻生病院で生まれ、麻生専門学校で資格とって麻生系企業に就職し麻生不動産で家を建て麻生スーパーで買い物し、老いた親は麻生の介護サービスに預け麻生病院で看取る
そういう人生も可能なわけで・・・
25 : 2025/01/31(金)19:24:34 ID:yVOzXQbQ0
オーナー一族(たいがい世襲)は知事より偉いからな
代議士が頭下げるレベル
代議士が頭下げるレベル
45 : 2025/01/31(金)19:44:02 ID:/V0BzZk40
>>25
そいつ敵に回したら一瞬で失脚するからな
キングメーカーが後ろに控えているということ
そいつ敵に回したら一瞬で失脚するからな
キングメーカーが後ろに控えているということ
28 : 2025/01/31(金)19:28:21 ID:lkQW2LvcM
どこぞで産廃放置して水質汚染起こした会社も結局お咎めなしだったな
31 : 2025/01/31(金)19:30:38 ID:4hcEe5RM0
愛媛なら今治造船?
対岸の山口は宇部興産かな
対岸の山口は宇部興産かな
61 : 2025/01/31(金)20:01:57 ID:/V0BzZk40
>>31
フジはもうイオン傘下だしな
大王製紙も全国企業の面が強いから違うかも
フジはもうイオン傘下だしな
大王製紙も全国企業の面が強いから違うかも
35 : 2025/01/31(金)19:34:42 ID:+M6DMhCI0
服部の権力って庄内地域まで及んでたの?支配地域山形市周辺のイメージだけど
64 : 2025/01/31(金)20:02:40 ID:l5SiCXtk0
>>35
及んでた
マックが中々進出できないとか山形テレビがテレ朝系になったりとか
マックが中々進出できないとか山形テレビがテレ朝系になったりとか
66 : 2025/01/31(金)20:04:12 ID:/V0BzZk40
>>64
県支配企業が巨大スポンサーなので地元マスコミが逆らえない・・・とかはよくあるけど
そのマスコミ自体が県を牛耳ってるともっとややこしくなるでな
県支配企業が巨大スポンサーなので地元マスコミが逆らえない・・・とかはよくあるけど
そのマスコミ自体が県を牛耳ってるともっとややこしくなるでな
42 : 2025/01/31(金)19:43:09 ID:HaVU7i6E0
麻生グループが県を牛耳るとか笑える
44 : 2025/01/31(金)19:43:30 ID:PjyCsa250
代々同じ一族が村長になり続けてる島の方がヤバくね?
公的機関まで全部村長の自由なんだぜ?
公的機関まで全部村長の自由なんだぜ?
69 : 2025/01/31(金)20:06:35 ID:/V0BzZk40
>>44
実質それを県単位でやってるのが田舎なんだよね
村長は村民が選挙で選べるし対抗馬いなければ自分でも立てるけど、
私企業のオーナーは県民の審判を得ていない。その「私人」が財力を用いて実質県をコントロールする構図ってすげえぞ
実質それを県単位でやってるのが田舎なんだよね
村長は村民が選挙で選べるし対抗馬いなければ自分でも立てるけど、
私企業のオーナーは県民の審判を得ていない。その「私人」が財力を用いて実質県をコントロールする構図ってすげえぞ
84 : 2025/01/31(金)20:26:56 ID:PjyCsa250
>>69
選べないんだよ
対立候補は村内で一切の買い物が出来なくなる
対立候補は村内で一切の買い物が出来なくなる
86 : 2025/01/31(金)20:31:31 ID:/V0BzZk40
>>84
だからそれを県単位でやってるんだってば・・・
だからそれを県単位でやってるんだってば・・・
46 : 2025/01/31(金)19:45:12 ID:/V0BzZk40
中央だったらナベツネや日枝やJRの葛西みたいなのがいても「ただのジジイ経営者やん」で終わるけど
田舎県だったらそいつが県全部切り盛りしたらその支配構造の部外者にはなれないわけで
それがいやなやつが上京するわけで
田舎県だったらそいつが県全部切り盛りしたらその支配構造の部外者にはなれないわけで
それがいやなやつが上京するわけで
47 : 2025/01/31(金)19:46:09 ID:/V0BzZk40
学校の同級生の親が全員同じグループ企業の社員、お母さんは系列のスーパーや介護施設でパート、
学校帰りに行くバイト先も勿論その会社。職業体験の選択肢は実質1つ。就職先も1つ
それが田舎県のヤバさ
学校帰りに行くバイト先も勿論その会社。職業体験の選択肢は実質1つ。就職先も1つ
それが田舎県のヤバさ
50 : 2025/01/31(金)19:48:35 ID:K/23sLAj0
我が山形は服部一族だ
ユニコーンのアルバムに顔写真つけられたら市内のCD屋からそのアルバムが消えた
ユニコーンのアルバムに顔写真つけられたら市内のCD屋からそのアルバムが消えた
51 : 2025/01/31(金)19:48:46 ID:Y6TO4Aldd
いわさきグループのことをすし太郎って呼んでる界隈あるんだけど
由来はなんぞ?
52 : 2025/01/31(金)19:49:55 ID:/V0BzZk40
実はこれを極めているのが沖縄県
ローカル店舗が多い県ではあるけど、実は全国チェーンに見えるコンビニや主要キャリアのケータイショップ自販機で売ってる飲み物の販売元も
屋号も商品もそのままだけど実は沖縄だけ別会社を設立している。海外進出した日本企業みたいに現地法人があるの
ローカル店舗が多い県ではあるけど、実は全国チェーンに見えるコンビニや主要キャリアのケータイショップ自販機で売ってる飲み物の販売元も
屋号も商品もそのままだけど実は沖縄だけ別会社を設立している。海外進出した日本企業みたいに現地法人があるの
それはなぜかというと、沖縄法人のバックに沖縄を牛耳る島限定の財閥がいて
そこの利益を損ねないための配慮が必要ということ。なので沖縄は寡占経済が存在している
53 : 2025/01/31(金)19:50:49 ID:QpnT1Q5f0
広島はマツダとして岡山はベネッセか天満屋か
65 : 2025/01/31(金)20:03:08 ID:/V0BzZk40
>>53
新幹線の駅構内にマツダ車展示してて
県庁の公用車もマツダだっけ
新幹線の駅構内にマツダ車展示してて
県庁の公用車もマツダだっけ
55 : 2025/01/31(金)19:52:31 ID:BL1MKMkR0
太田はスバルか
62 : 2025/01/31(金)20:02:36 ID:/V0BzZk40
>>55
元カノがその太田出身で
10代の頃に自治体の主催する交換留学いって、いったさきがスバルの北米工場のある街だったつってた
元カノがその太田出身で
10代の頃に自治体の主催する交換留学いって、いったさきがスバルの北米工場のある街だったつってた
56 : 2025/01/31(金)19:53:37 ID:9No8uebn0
山形はいまはヤマザワが上になった
57 : 2025/01/31(金)19:55:13 ID:loXNbqr+0
ど田舎は農協なんだが
67 : 2025/01/31(金)20:05:03 ID:/V0BzZk40
>>57
そこは「間接支配」なんですよ
おらがの視界の中しか見えない超狭い人は気づかないけど
そこは「間接支配」なんですよ
おらがの視界の中しか見えない超狭い人は気づかないけど
60 : 2025/01/31(金)20:01:53 ID:U907NySz0
いつもの妄想タコだろうなと思ったらいつもの妄想タコだった
63 : 2025/01/31(金)20:02:40 ID:MZPdzYo10
でもヤマザワには薪が売ってるよね
68 : 2025/01/31(金)20:06:16 ID:KV9mGif8M
リクルートの支配もヤバい
70 : 2025/01/31(金)20:07:22 ID:U907NySz0
相変わらず主語がデカいなー
73 : 2025/01/31(金)20:11:24 ID:QDOpjMyD0
韓国が国全体でそんなじゃなかったっけ?
全部サムスンでサムスンに就職できたら大威張りみたいな
全部サムスンでサムスンに就職できたら大威張りみたいな
75 : 2025/01/31(金)20:13:11 ID:/V0BzZk40
>>73
よくわかってんじゃん
家電はサムソン、車はヒョンデ、お菓子はロッテ、製鉄はポスコみたいな感じで
その総元締めが大韓民国政府ホールディングスみたいな感じ
よくわかってんじゃん
家電はサムソン、車はヒョンデ、お菓子はロッテ、製鉄はポスコみたいな感じで
その総元締めが大韓民国政府ホールディングスみたいな感じ
74 : 2025/01/31(金)20:13:08 ID:S4qMGlBw0
奈良は東大寺だな
まだ直轄領だった頃の名残が大きすぎる
まだ直轄領だった頃の名残が大きすぎる
80 : 2025/01/31(金)20:17:30 ID:/V0BzZk40
>>74
そこは南都銀行じゃないのか
そこは南都銀行じゃないのか
76 : 2025/01/31(金)20:14:45 ID:g+L4M27J0
丸亀製麺
78 : 2025/01/31(金)20:15:35 ID:/V0BzZk40
>>76
誤解するな丸亀も香川も何も関係ない
誤解するな丸亀も香川も何も関係ない
77 : 2025/01/31(金)20:15:14 ID:/V0BzZk40
もっというと軍事政権時代の台湾がまんま日本の田舎と似ている
蒋介石一族がテレビ局経営してたし、台北グランドホテルも元は蒋一族がオーナーだった(有事のための地下通路もあった)
蒋介石一族がテレビ局経営してたし、台北グランドホテルも元は蒋一族がオーナーだった(有事のための地下通路もあった)
82 : 2025/01/31(金)20:19:58 ID:/V0BzZk40
逆に言うと「競合がある場合、その業界は本丸ではない」ことがわかる
新聞の場合、福島民報、民友がある福島県や、沖縄タイムス、琉球新報のある沖縄県では
県紙が県を牛耳っているわけではないと気づく。ただし沖縄はさっき言ったように別の事業を本業としてる「島財閥」があって、本土、東京の全国企業もその傘下の合弁会社を現地法人として作って進出している
新聞の場合、福島民報、民友がある福島県や、沖縄タイムス、琉球新報のある沖縄県では
県紙が県を牛耳っているわけではないと気づく。ただし沖縄はさっき言ったように別の事業を本業としてる「島財閥」があって、本土、東京の全国企業もその傘下の合弁会社を現地法人として作って進出している
94 : 2025/01/31(金)21:48:00 ID:Wt70CfIG0
>>82
なかなか面白い考察だな
都会以外の都道府県すべての豪族企業を羅列してみろ
そんな本もあったが間違いも多かったらしいが
都会以外の都道府県すべての豪族企業を羅列してみろ
そんな本もあったが間違いも多かったらしいが
83 : 2025/01/31(金)20:21:01 ID:loXNbqr+0
福島にそれっぽいのがないんだが
零細しかねえ
零細しかねえ
85 : 2025/01/31(金)20:30:16 ID:Lvaxyy/V0
>>83
支配とまでは行かないが…
郡山テアトルの支配人が牛山市内の商工会のドン
だからシネコンが進出できなくていつまで経っても旧態依然としたホームページすらない映画館が残ってる
郡山テアトルの支配人が牛山市内の商工会のドン
だからシネコンが進出できなくていつまで経っても旧態依然としたホームページすらない映画館が残ってる
88 : 2025/01/31(金)20:32:24 ID:loXNbqr+0
>>85
うち奥会津だから郡山とか他県みたいなもんだしなあ
87 : 2025/01/31(金)20:32:05 ID:xa7qpaTQd
会社というか大地主だな
89 : 2025/01/31(金)20:33:21 ID:/V0BzZk40
>>87
石油王の部族長一族が地域を切り盛りしているアラブ圏っぽいというか
石油王の部族長一族が地域を切り盛りしているアラブ圏っぽいというか
90 : 2025/01/31(金)20:33:29 ID:N+0BYfW50
愛知はトヨタ?
92 : 2025/01/31(金)20:44:00 ID:IxpZ2yWaH
宮城はどこだろ
世間が狭いもんでそういう実感ないな
世間が狭いもんでそういう実感ないな
93 : 2025/01/31(金)20:58:20 ID:PjyCsa250
警察や税務署まで味方についてんの?
95 : 2025/01/31(金)22:08:09 ID:/V0BzZk40
>>93
県警を形式上管理しているのは公安委員会であって
その「委員」はたいがい民間人で、つまり地元県の支配企業出身者だよ
県警を形式上管理しているのは公安委員会であって
その「委員」はたいがい民間人で、つまり地元県の支配企業出身者だよ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします