スポンサーリンク
1 : 2024/02/15(木)06:38:56 ID:j+oimITv0
投資始めてない初心者です
"
スポンサーリンク

2 : 2024/02/15(木)06:40:29 ID:Y9rFUXul0
NISAは制度
投資信託は証券会社等が作っている商品

 

3 : 2024/02/15(木)06:41:25 ID:wuu5VIro0
投資信託で利益が出た時に税金が掛からないのがNISA

 

5 : 2024/02/15(木)06:46:08 ID:YRE1Z/Kjd
NISAはコンビニ
投資信託はコンビニスイーツ

 

6 : 2024/02/15(木)06:46:42 ID:Y9rFUXul0
投資信託は金額ベースで買える
5000円分買うとかもできる
投資信託を買うのは毎年の手数料かかるから何%なのか気にして買え
NISAでも手数料は支払う必要がある

 

29 : 2024/02/15(木)07:16:09 ID:j+qHPkPU0
>>6
今まで手数料払った認識がないんだが俺が気づいてないだけかね?
0.1%だとすると年間1000円くらいのはずなんだが

 

30 : 2024/02/15(木)07:17:31 ID:Y9rFUXul0
>>29
投資信託には信託報酬ってのがあるんだよ
投資額の何%かは商品による
なんてやつ?

 

7 : 2024/02/15(木)06:46:45 ID:mK5FxfHEH
投資信託は色んな種類のものがあるぞ
海外株どころかそれ以外のものを組み合わせてるものも

 

10 : 2024/02/15(木)06:53:49 ID:4taynMpb0
積み立てNISA→非課税制度
投資信託→投資商品の形態

 

12 : 2024/02/15(木)06:55:35 ID:j+oimITv0
>>10
それはもうわかった

 

11 : 2024/02/15(木)06:55:06 ID:j+oimITv0
企業の比率っていうのは
商品によって225ある企業のうちから
買う企業と買わない企業があるから値段が変わるってこと?

 

14 : 2024/02/15(木)06:59:20 ID:4taynMpb0
商品によって時価総額加重平均だったり単純平均だったりするから
参考にする指数がどういう特性のものなのか調べろ

 

15 : 2024/02/15(木)07:00:17 ID:kDQgI9mG0
お前らってNISAの事となるとふざけずマジレスするよな
あっ

 

16 : 2024/02/15(木)07:00:21 ID:j+oimITv0
平均か
じゃあトップ企業の株価は6万とかのわけなのか

 

17 : 2024/02/15(木)07:02:11 ID:j+oimITv0
時価総額加重平均ってどういう意味
わけわからん

 

18 : 2024/02/15(木)07:03:26 ID:XTNCQFt10
積立投資枠と成長投資枠を分ける意味ってなに?
成長投資枠でも投信とかetfの積立設定できるよね?

 

20 : 2024/02/15(木)07:05:57 ID:AyHH9Sn/0
ドルコスト平均法な!知らんけど

 

21 : 2024/02/15(木)07:06:44 ID:j+oimITv0
調べたけど
時価加重平均株価指数(Value-Weighted Stock Index)とは、構成銘柄の時価総額の合計値を基準時点での時価総額合計で割った値である。

基準時点ってなんだ?誰か教えて

 

スポンサーリンク

23 : 2024/02/15(木)07:09:39 ID:4taynMpb0
基準となる時点
日本語わからんのか?

 

26 : 2024/02/15(木)07:12:17 ID:j+oimITv0
>>23
わからん
なんの基準でどこの時点なのかわからんわ

 

28 : 2024/02/15(木)07:15:12 ID:mK5FxfHEH
>>26
商品ごとに違うでしょ
説明見れば書いてあるんじゃない、目論見書だっけ?

 

32 : 2024/02/15(木)07:19:07 ID:j+oimITv0
>>28
その目論見書ってのがないと分からんやつ?どっかのサイトに載ってないの?

 

35 : 2024/02/15(木)07:23:37 ID:mK5FxfHEH
>>32
楽天やSBIみたいなオンライン証券で取り扱ってる商品ならオンラインで見れる
普通にネットでも見れるかも

 

40 : 2024/02/15(木)07:27:12 ID:j+oimITv0
>>35
あざす

 

33 : 2024/02/15(木)07:21:44 ID:4taynMpb0
銀行でくださいって言えばもらえるよ

 

36 : 2024/02/15(木)07:24:08 ID:j+oimITv0
>>33
それ嘘じゃないよな?インターネットくださいってやつじゃないよな?
初心者にそんなの貰わないとわからないやつを基準時点でわからんのかって言ったのかあんたは?

 

38 : 2024/02/15(木)07:26:40 ID:DoaOD/se0
どこのNISA買えばいい?

 

39 : 2024/02/15(木)07:26:53 ID:4taynMpb0
結局は投資の素人なんやから大人しく銀行の窓口に行って投資信託勧めてもらっとけ

投資のプロが運用するアクティブファンドってやつで手数料が3%くらいの激安のがあるはずや

毎月配当金が出るのがお勧めやで

誰よりも親身にお金の相談に乗ってくれる銀行の人が「味方」ってことを忘れるなよ

 

43 : 2024/02/15(木)07:32:25 ID:YrZ71CuTd
こいつなんでこんなに偉そうなの?

 

48 : 2024/02/15(木)07:41:08 ID:j+oimITv0
時価総額加重平均の計算式を今の市場が動いてない日経225で例えて誰か教えてくれん?

 

53 : 2024/02/15(木)07:58:21 ID:mK5FxfHEH
そもそも投資始める前に日経平均の計算式を詳しく理解する必要はないと思う
代表的な名柄で構成される指数、くらいの理解で十分
それよりも政治経済情勢とかがどう影響するかに関心を持つ方がまずは重要
ある程度経験積まないと調べたところで実感持てないでしょ
分割すら飲み込めてないみたいだし

 

55 : 2024/02/15(木)08:00:46 ID:j+oimITv0
>>53
本筋より小ネタみたいなのから知りたいタイプなんだよ
新しい用語出てきたらそれ理解してからじゃないと先に進めん

 

56 : 2024/02/15(木)08:01:08 ID:Y9rFUXul0
>>55
投資に向かないから辞めとけ

 

62 : 2024/02/15(木)08:08:10 ID:j+oimITv0
今回の質問はこれくらいで終わりますわ皆さんありがとう

 

引用元: 積立NISAと投資信託の違い教えて

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク