1 : 2024/01/18(木)15:30:40 ID:PtUO2g0u0
米は小麦より生産性高いし周りは海で水産物も豊富なのに

2 : 2024/01/18(木)15:31:05 ID:Bju0R5Hcd
平地がないから
3 : 2024/01/18(木)15:31:15 ID:fba+31XH0
生産者が少ないから
4 : 2024/01/18(木)15:31:45 ID:Z45chnf90
それが国策だから
5 : 2024/01/18(木)15:32:06 ID:HQkD3RD80
計算方法がおかしいから
16 : 2024/01/18(木)15:41:41 ID:Y+APcOZR0
>>5
これ
6 : 2024/01/18(木)15:32:18 ID:LNCg3U/h0
人口多すぎるからだろ減らせ
7 : 2024/01/18(木)15:32:40 ID:h3rtX5P70
国土の75%が山だから
8 : 2024/01/18(木)15:32:43 ID:/UdB60tDd
米の自給率はほぼ100%だぞ
日本人がコメを食わなすぎなのが問題
日本人がコメを食わなすぎなのが問題
9 : 2024/01/18(木)15:32:45 ID:4Ut6CKDw0
他所から仕入れた方が安上がりだから
10 : 2024/01/18(木)15:33:18 ID:AWmVtxmOa
キャベツ採れるだろ
11 : 2024/01/18(木)15:34:13 ID:PerGB9Pn0
国土が狭いからかね
12 : 2024/01/18(木)15:38:06 ID:3l3wmguvd
政府と農家とJAのせい
13 : 2024/01/18(木)15:39:32 ID:F46LPmUV0
日本の耕地面積は国土の12%しかないから。
14 : 2024/01/18(木)15:39:33 ID:F+QsRWXo0
JAと田舎の風習のせいだよ
15 : 2024/01/18(木)15:41:03 ID:Vt3cmg5m0
政府がそうさせてるから
日本を衰退させたいのと米国からの輸入を増やすため
日本を衰退させたいのと米国からの輸入を増やすため
17 : 2024/01/18(木)15:42:51 ID:YqCctzkT0
統計がわからんバカは発言するべきじゃない
18 : 2024/01/18(木)15:43:08 ID:oCFm2QyH0
米とおしんこだけ食ってればいいんだよ
19 : 2024/01/18(木)15:44:09 ID:HIQZQCMM0
農地余りまくって荒れ地になってる問題あるだろ
みんなあんな面倒で儲からず田舎住まいの仕事なんてしたくないんだよ
20 : 2024/01/18(木)15:45:22 ID:F46LPmUV0
そもそも人口が多すぎるから。
日本の国土では1億人は養えない。
500万人が限界。
日本の国土では1億人は養えない。
500万人が限界。
21 : 2024/01/18(木)15:57:44 ID:oaNDyZeu0
例えば小麦輸入やめたら日本人は飢え死にするの?
22 : 2024/01/18(木)16:01:26 ID:HIQZQCMM0
>>21
ラーメンもうどんも食えなくなる
24 : 2024/01/18(木)16:03:17 ID:oaNDyZeu0
>>22
ラーメンもうどんも我慢しよう
パンも無理だろ
米は食えるんか?
パンも無理だろ
米は食えるんか?
25 : 2024/01/18(木)16:04:10 ID:HIQZQCMM0
>>24
足りなくなる
中国やアメリカからもっと米買わないと
26 : 2024/01/18(木)16:05:12 ID:oaNDyZeu0
>>25
米も足らんのか
全力で水田増やしたらどうだ
全力で水田増やしたらどうだ
23 : 2024/01/18(木)16:01:43 ID:JHg2s8jj0
小麦輸入止めたら→アメリカにマジ怒りされる
27 : 2024/01/18(木)16:07:49 ID:9dg1qs4l0
近所のスーパーとコンビニに行ったらいつも食べ物あるから自給率低いと思ってない
29 : 2024/01/18(木)16:09:32 ID:6K5tEVmc0
コンビニで余った廃棄してる分とかも全部分母に入ってるから
分子は変わらず分母がめちゃくちゃデカくなってパーセントにしたら低くなる
分子は変わらず分母がめちゃくちゃデカくなってパーセントにしたら低くなる
31 : 2024/01/18(木)16:11:16 ID:2hlMwRd50
平時の生産状況で非常時の議論をする意味に疑問がある
食料備蓄とか最大生産能力とかのデータが必要なのでは?
食糧難の時には生産性の低い高級品から生産性の高い作物にシフトするだろうし、休耕地も動かすだろう
食料備蓄とか最大生産能力とかのデータが必要なのでは?
食糧難の時には生産性の低い高級品から生産性の高い作物にシフトするだろうし、休耕地も動かすだろう
32 : 2024/01/18(木)16:14:42 ID:Y+APcOZR0
もし貿易できなくなったとしても
餓死者は出ないと思う
食べられる種類は減るが
餓死者は出ないと思う
食べられる種類は減るが
34 : 2024/01/18(木)16:21:46 ID:oaNDyZeu0
タンパク質って虫喰えばたりそう?あ
35 : 2024/01/18(木)16:23:12 ID:yjdSAWAf0
専業農家じゃ食えないから
36 : 2024/01/18(木)16:24:48 ID:JHg2s8jj0
畜産にしてもやろうと思えば出来るんだろうけどなにぶん分配が下手な国だからな
必需品はあって当然、低賃金でいいだろって国民性だから
必需品はあって当然、低賃金でいいだろって国民性だから
37 : 2024/01/18(木)16:26:23 ID:oaNDyZeu0
税金突っ込むんならそこだよなー
そうは絶対にならんけどな
そうは絶対にならんけどな
39 : 2024/01/18(木)16:58:15 ID:h3rtX5P70
>>37
貿易できなくなったときの備えとか非現実的なものに税金突っ込むのはアホじゃね?
40 : 2024/01/18(木)17:33:22 ID:PMU7iHuF0
>>39
とはいえアメリカもヨーロッパも「食えるモノが無くなったらダイレクトにやばい」ってのがわかってて
農業や畜産にはガッツリ補助金だしてるからこその高自給率なわけで
農業や畜産にはガッツリ補助金だしてるからこその高自給率なわけで
38 : 2024/01/18(木)16:28:16 ID:yjdSAWAf0
子どもを継がせるために
他の職業には就けないくらいにアホに育てる
↓
車を買い与える(すべて子どもの借金になる)
↓
無事家を継ぎ家族を抱えての借金生活が始まる
他の職業には就けないくらいにアホに育てる
↓
車を買い与える(すべて子どもの借金になる)
↓
無事家を継ぎ家族を抱えての借金生活が始まる
なので案外農業に従事する人口は減らない
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします