1 : 2023/11/13(月)18:58:23 ID:B3ymRfScd
sp500ってやつ買えば良さそうな気がしてるんだけど正解?

26 : 2023/11/13(月)19:14:35 ID:Ku5G1NFT0
>>1
それはベスト2に入る投資先だ
良いと思う
良いと思う
3 : 2023/11/13(月)18:59:27 ID:52XM+Fte0
50万ならそんなことせんでいい
5 : 2023/11/13(月)19:00:11 ID:B3ymRfScd
>>3
何すればいいの
何すればいいの
15 : 2023/11/13(月)19:08:12 ID:52XM+Fte0
>>5
何もしなくていい
そのレベルなら株買うとかじゃなくて貯金増やすのが優先
そのレベルなら株買うとかじゃなくて貯金増やすのが優先
17 : 2023/11/13(月)19:09:52 ID:B3ymRfScd
>>15
貯金は100ある
余剰資金でやると聞いたのでとりま50万
貯金は100ある
余剰資金でやると聞いたのでとりま50万
18 : 2023/11/13(月)19:10:15 ID:m/7VQKXZd
>>17
それ余剰資金なのか・・・?
ワイなら300は手元ないと不安やわ
ワイなら300は手元ないと不安やわ
20 : 2023/11/13(月)19:11:15 ID:B3ymRfScd
>>18
300も貯めてたら機会損失じゃね?
保険はしっかり入ってるしそんな溜めないでいいわ
300も貯めてたら機会損失じゃね?
保険はしっかり入ってるしそんな溜めないでいいわ
4 : 2023/11/13(月)18:59:30 ID:vsLYw4eu0
債券と半々にした方が良い
6 : 2023/11/13(月)19:00:21 ID:B3ymRfScd
>>4
なんそれ
なんそれ
7 : 2023/11/13(月)19:00:31 ID:EJdcJ8Uv0
S&P500かオルカンどっちか好きな方選べ
8 : 2023/11/13(月)19:01:02 ID:B3ymRfScd
>>7
どっちがいいとか無いの?
どっちがいいとか無いの?
10 : 2023/11/13(月)19:04:22 ID:EJdcJ8Uv0
>>8
大差ない
アメリカ全ツッパで良いと思うならS&P500、ほぼアメリカだけどその他複数の国にも分散投資するならオルカン
アメリカ全ツッパで良いと思うならS&P500、ほぼアメリカだけどその他複数の国にも分散投資するならオルカン
12 : 2023/11/13(月)19:06:07 ID:B3ymRfScd
>>10
アメリカ信じようかな
楽天証券であってるか?
アメリカ信じようかな
楽天証券であってるか?
9 : 2023/11/13(月)19:01:56 ID:nebYeK2zd
10倍レバレッジってやつにしておけ
11 : 2023/11/13(月)19:05:30 ID:gfTS+BQz0
貧民はクソ食ってりゃいいんだよ
13 : 2023/11/13(月)19:07:09 ID:6KKMUpXA0
FXか信用取引がいいだろ
21 : 2023/11/13(月)19:11:24 ID:TsEub6Y30
数字が増減する通知を見るのが楽しいだけで儲けはほぼないぞ
生活コスト下げる方法でも考えた方が早い
生活コスト下げる方法でも考えた方が早い
23 : 2023/11/13(月)19:11:50 ID:B3ymRfScd
>>21
楽しそうやん
楽しそうやん
27 : 2023/11/13(月)19:16:02 ID:Ku5G1NFT0
今からつみたてNISA間に合うかな?
間に合うなら40万円の枠を埋めろ
無理なら諦めて、来年からの新NISAを速攻で始めろ
間に合うなら40万円の枠を埋めろ
無理なら諦めて、来年からの新NISAを速攻で始めろ
30 : 2023/11/13(月)19:19:30 ID:6KKMUpXA0
>>27
クレカ使わないなら余裕で間に合うでしょ40万だからクレカ関係ないし
ただ異常なほど円安なのがなあ
ただ異常なほど円安なのがなあ
35 : 2023/11/13(月)19:22:29 ID:Ku5G1NFT0
>>30
円安は厳しいのは確かだな
将来100円に戻って3分の2の価値に下がっても、倍の価格まで上がってくれたら利益は出るけど
将来100円に戻って3分の2の価値に下がっても、倍の価格まで上がってくれたら利益は出るけど
28 : 2023/11/13(月)19:16:07 ID:6KKMUpXA0
問題はオルカンとかSP500はつまらない事だな配当もないし
個別株のほうがやってて楽しい
個別株のほうがやってて楽しい
31 : 2023/11/13(月)19:19:34 ID:B3ymRfScd
真NISAの方が強いの?
32 : 2023/11/13(月)19:21:19 ID:B3ymRfScd
新NISAの方が強いなら来年から100万で始めようかな
33 : 2023/11/13(月)19:22:07 ID:6KKMUpXA0
新NISAはつみたてと一般が両方出来るから強いんだけど
今年で終わる旧NISAを開くとその分枠が多く使えるから今年やったほういいってなるんだよ
今年で終わる旧NISAを開くとその分枠が多く使えるから今年やったほういいってなるんだよ
37 : 2023/11/13(月)19:23:20 ID:B3ymRfScd
>>33
へーじゃあとりあえず今年積立で40万ぶち込めばいいのか?
楽天証券でsp500でいいのか?
へーじゃあとりあえず今年積立で40万ぶち込めばいいのか?
楽天証券でsp500でいいのか?
41 : 2023/11/13(月)19:28:13 ID:6KKMUpXA0
>>37
アメリカがこの先もトップだと思うならSP500でいいけど
アメリカが衰退すると思うならオルカンだな
アメリカが衰退すると思うならオルカンだな
43 : 2023/11/13(月)19:29:02 ID:B3ymRfScd
>>41
みんなはどっちなんですか!!?
みんなはどっちなんですか!!?
44 : 2023/11/13(月)19:31:09 ID:6KKMUpXA0
>>43
ちょっと前まで米国株バブルだったからSP500が流行ってたけど
最近はオルカンの人多いよなあ
利回りはSP500のほうが今の所よい
最近はオルカンの人多いよなあ
利回りはSP500のほうが今の所よい
34 : 2023/11/13(月)19:22:10 ID:0GIHBjSod
いやお前新NISAとかいう前に資金かき集めた方がええで
36 : 2023/11/13(月)19:23:05 ID:zRht8lAv0
摘みたて兄さんって月33333円までじゃなかったっけ?
39 : 2023/11/13(月)19:23:47 ID:0GIHBjSod
>>36
あくまで年
40 : 2023/11/13(月)19:24:44 ID:im8Yh1os0
また喧嘩しててワロタその人のライフプランによって違うだろ
46 : 2023/11/13(月)19:33:06 ID:qzGAQ1/L0
新NISAの毎月30万のうち20万は成長投資枠らしいけどこの枠も月毎にS&P500を積立で買うこともできるの?
49 : 2023/11/13(月)19:35:52 ID:6KKMUpXA0
>>46
成長投資枠で高配当株買いたがる人いるけどあれって不利だからな
全部配当のでない投資信託で埋めるのがシステム的には理想なんだよ
出た配当を再投資で枠に余計に消費してしまうから
全部配当のでない投資信託で埋めるのがシステム的には理想なんだよ
出た配当を再投資で枠に余計に消費してしまうから
48 : 2023/11/13(月)19:35:38 ID:Ku5G1NFT0
よくアメリカにかけるならS&P500
アメリカが今後不調と思うならオルカン
迷って決められなければオルカン
と言うぞ
アメリカが今後不調と思うならオルカン
迷って決められなければオルカン
と言うぞ
50 : 2023/11/13(月)19:35:57 ID:B3ymRfScd
>>48
オルカンにします!!
ありがとうございます!!
オルカンにします!!
ありがとうございます!!
52 : 2023/11/13(月)19:37:01 ID:2qDPSphSd
>>50
あw
53 : 2023/11/13(月)19:37:32 ID:B3ymRfScd
>>52
なんだよ!!
なんだよ!!
51 : 2023/11/13(月)19:36:28 ID:B3ymRfScd
楽天証券でいいんでしょうか!
あと円安の時に始めるのは不利でしょうか!
あと円安の時に始めるのは不利でしょうか!
58 : 2023/11/13(月)19:38:20 ID:Ku5G1NFT0
>>51
SBI証券と楽天証券が2強なのでどっちでも良いと思う
60 : 2023/11/13(月)19:39:09 ID:B3ymRfScd
>>58
なるほど楽天カード持ってるし楽天と親和性高そうだから楽天で行こ
なるほど楽天カード持ってるし楽天と親和性高そうだから楽天で行こ
55 : 2023/11/13(月)19:37:44 ID:KUErnKZQd
今一気に買うな
積立NISAにしとけ
積立NISAにしとけ
56 : 2023/11/13(月)19:38:03 ID:B3ymRfScd
>>55
その方がいいとかあるの?
その方がいいとかあるの?
57 : 2023/11/13(月)19:38:17 ID:B3ymRfScd
俺はぶち込みたい気持ちなんだが
63 : 2023/11/13(月)19:41:01 ID:KUErnKZQd
2020年の頭からオルカン積み立てて放置してるけど150万が200万になってたわ
64 : 2023/11/13(月)19:41:26 ID:yEvLdMky0
俺も今年からつみたてNISA始めたけど+2万円くらいになった
71 : 2023/11/13(月)19:46:07 ID:B3ymRfScd
>>64
いくらいれてるの?
いくらいれてるの?
65 : 2023/11/13(月)19:42:26 ID:vuJZhTstC
靴磨きの話
66 : 2023/11/13(月)19:43:28 ID:GTOef8URd
負けるやつってこういうロクに調べずに人から聞いた情報で意思決定したり自分の勘に謎の自信持ってるやつなんだよな
ここにも養分のお前が入ってくるのを今か今かと待ってるやつおるで
ここにも養分のお前が入ってくるのを今か今かと待ってるやつおるで
68 : 2023/11/13(月)19:44:21 ID:Titk5ysw0
積立NISAで良くない?
来年から毎月10万まで非課税やで
来年から毎月10万まで非課税やで
69 : 2023/11/13(月)19:45:46 ID:Ku5G1NFT0
>>68
それで良い
ってか毎月30万まで行けるのでは?
ってか毎月30万まで行けるのでは?
78 : 2023/11/13(月)19:50:30 ID:Hue2Jx3cd
まあそもそも種銭が100万しかなかったりそのうちの50万一気に投入しようとしてたり、いかにも積みニー損切り民的な雰囲気があるのは確かだよなwww
82 : 2023/11/13(月)19:52:24 ID:B3ymRfScd
>>78
金ねーんだから仕方ねーだろ!
金ねーんだから仕方ねーだろ!
84 : 2023/11/13(月)19:53:08 ID:Hue2Jx3cd
>>82
仕方ないじゃなくてないならないなりの投資をしろという話なんだろ
仕方ないなんて言葉に甘えてる時点で冷静な判断ができてないし向いてないと思うね
仕方ないなんて言葉に甘えてる時点で冷静な判断ができてないし向いてないと思うね
86 : 2023/11/13(月)19:53:59 ID:B3ymRfScd
>>84
じゃあ俺似合う投資はなんなの?
人の意見を否定するなら代替案はあるんだよな?
じゃあ俺似合う投資はなんなの?
人の意見を否定するなら代替案はあるんだよな?
90 : 2023/11/13(月)19:55:44 ID:Hue2Jx3cd
>>86
そういうところが甘ったれだって言ってんだよ
突けば答えが教えてもらえると思ってる
ブレーキかけてもらってるだけありがないと思えない浅慮の極み
突けば答えが教えてもらえると思ってる
ブレーキかけてもらってるだけありがないと思えない浅慮の極み
91 : 2023/11/13(月)19:56:27 ID:B3ymRfScd
>>90
もういいよお前w
人の足引っ張るだけのゴミは見るのも苦痛w
もういいよお前w
人の足引っ張るだけのゴミは見るのも苦痛w
92 : 2023/11/13(月)19:56:59 ID:Hue2Jx3cd
>>91
バカに効く薬はなかったな
バカの博打人生に精一杯の幸あれ
バカの博打人生に精一杯の幸あれ
80 : 2023/11/13(月)19:51:28 ID:B3ymRfScd
とりあえず損切りはするつもりない
むしろ塩漬けにする予定
むしろ塩漬けにする予定
81 : 2023/11/13(月)19:52:18 ID:Hue2Jx3cd
>>80
するつもりないじゃなくて50万しかなかったらいつ損切りせざるを得なくなるかわからんのだが
83 : 2023/11/13(月)19:52:48 ID:B3ymRfScd
>>81
どゆこと?
どゆこと?
87 : 2023/11/13(月)19:54:26 ID:B3ymRfScd
代替案がねーなら二度と俺の前から消え失せな
88 : 2023/11/13(月)19:55:20 ID:6KKMUpXA0
取り敢えず今年40万ぶちこんで来年からコツコツ出来る範囲内の金で積立でいいでしよ?
そのうち投資が分かってきたら個別株とか買うようになる
そのうち投資が分かってきたら個別株とか買うようになる
89 : 2023/11/13(月)19:55:38 ID:B3ymRfScd
>>88
おけおけ
俺はお前を信じることにした
おけおけ
俺はお前を信じることにした
93 : 2023/11/13(月)19:57:02 ID:B3ymRfScd
代替案ねーのに消え失せねー謎の気概だけは評価してやる
94 : 2023/11/13(月)19:57:26 ID:6KKMUpXA0
心得としては暴落はバーゲンセールっていう事をよく覚えておけ
そうすると含み損でも耐えられる
そうすると含み損でも耐えられる
97 : 2023/11/13(月)19:57:47 ID:B3ymRfScd
>>94
つまりどういうことだってばよ
つまりどういうことだってばよ
99 : 2023/11/13(月)20:00:12 ID:6KKMUpXA0
>>97
大暴落するって事は普段買えない位置が買えるようになるって事なの
そこで買ったやつが育つと含み益になる
これが長期的な積立投資が儲る仕組み
そこで買ったやつが育つと含み益になる
これが長期的な積立投資が儲る仕組み
101 : 2023/11/13(月)20:00:54 ID:B3ymRfScd
>>99
あーなるほど下がった時ほど買い時ってやつだな?
あーなるほど下がった時ほど買い時ってやつだな?
105 : 2023/11/13(月)20:02:56 ID:6KKMUpXA0
>>101
そうだから下った時に怖がっては行けないんだよ
だから見ないほうが良いってのがこれだからな
よくわからんやつは怖くなって損切りしちゃうから
だから見ないほうが良いってのがこれだからな
よくわからんやつは怖くなって損切りしちゃうから
107 : 2023/11/13(月)20:04:13 ID:B3ymRfScd
>>105
死人が1番勝つって言葉聞いて塩漬けすることに決めたから多分耐えられると思ってるw
死人が1番勝つって言葉聞いて塩漬けすることに決めたから多分耐えられると思ってるw
96 : 2023/11/13(月)19:57:34 ID:yEvLdMky0
とりあえずボーナス設定で11月に366667円ぶちこんで12月に33333円入れて今年の40万の枠を使いきればいいんじゃないの
98 : 2023/11/13(月)19:59:34 ID:B3ymRfScd
>>96
なんかこれで勝てそうだな
なんかこれで勝てそうだな
100 : 2023/11/13(月)20:00:26 ID:Ku5G1NFT0
潰れる可能性が低い会社に勤めていて安定収入があるなら、50万現金を残していれば窮地に追い込まれる可能性はそこまで大きくはないだろう
本来、半年~2年ぐらいの生活費を現金で残しておくのが好ましいと言われてはいるが、安定した生活を送れる見込みがあれば、3カ月ぐらいの生活費分あればGoできるだろ
50万円って贅沢しなきゃ3カ月は暮らせる額だし
本来、半年~2年ぐらいの生活費を現金で残しておくのが好ましいと言われてはいるが、安定した生活を送れる見込みがあれば、3カ月ぐらいの生活費分あればGoできるだろ
50万円って贅沢しなきゃ3カ月は暮らせる額だし
102 : 2023/11/13(月)20:01:41 ID:B3ymRfScd
>>100
公務員だから潰れる心配はどの企業より無いと思ってる
公務員だから潰れる心配はどの企業より無いと思ってる
103 : 2023/11/13(月)20:02:19 ID:Ku5G1NFT0
>>102
なるほど
それは心強い
それは心強い
106 : 2023/11/13(月)20:03:27 ID:B3ymRfScd
>>103
色々教えてくれてありがとな
色々教えてくれてありがとな
109 : 2023/11/13(月)20:04:40 ID:AVLC/khw0
普通に月3万くらいにしとけ
50万くらいしかないならリセッション警戒とか言われてる局面で無理に今年の枠使い切る必要無い
50万くらいしかないならリセッション警戒とか言われてる局面で無理に今年の枠使い切る必要無い
111 : 2023/11/13(月)20:05:43 ID:B3ymRfScd
>>109
リセッション警戒ってなんですか
リセッシュてきなやつですか
リセッション警戒ってなんですか
リセッシュてきなやつですか
125 : 2023/11/13(月)20:14:00 ID:AVLC/khw0
>>111
ざっくり言うと、お前が張ろうとしてるアメリカは今経済が強すぎて大インフレだから経済活動を抑えようって政策を取ってるの。
効果が出れば株価は下がっていく。
機会損失で今すぐ全額ぶっこめとか言われたんだろうが、一括で入れるには時合が悪すぎる。
今は毎月ゆっくり張ったほうが良い。
効果が出れば株価は下がっていく。
機会損失で今すぐ全額ぶっこめとか言われたんだろうが、一括で入れるには時合が悪すぎる。
今は毎月ゆっくり張ったほうが良い。
133 : 2023/11/13(月)20:20:16 ID:B3ymRfScd
>>125
ほえー
オルカンだったらどう?
ほえー
オルカンだったらどう?
154 : 2023/11/13(月)20:30:02 ID:AVLC/khw0
>>133
俺はオルカンは追ってないから分からん
国ごとに政策金利をググれ
金利上げてるとこは物価さげようとしてる
国ごとに政策金利をググれ
金利上げてるとこは物価さげようとしてる
あとオルカンは現時点では半分以上アメリカ株のはず
157 : 2023/11/13(月)20:31:36 ID:B3ymRfScd
>>154
んなるほ
色々考えさせられるな
んなるほ
色々考えさせられるな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします