スポンサーリンク

1 : 2023/04/10(月)09:55:19 ID:2TOVX5/P0
人任せでチマチマやってるより自分で考えて投資した方がよっぽどいい
考えるのが嫌な奴には向いてるかもしれんが
"
スポンサーリンク
2 : 2023/04/10(月)09:56:01 ID:Ln9Ce39UM
嫁のぶんと子供のジュニアNISAまでやってるよ

 

3 : 2023/04/10(月)09:56:12 ID:8Zfx5LNlp
他人を馬鹿にしてもおまえは儲からんぞ

 

4 : 2023/04/10(月)09:56:22 ID:ssup/tdh0
わかる、全然増えねえ

 

5 : 2023/04/10(月)09:56:24 ID:b2LLzhNza
一般NISAやってるわ

 

6 : 2023/04/10(月)09:56:41 ID:TLfi+k5La
でも知識がないと攻めることができないよね
勇気と無謀は別物

 

7 : 2023/04/10(月)09:56:46 ID:5Y8LIzHW0
そういう投資の方法より長期的に見たらインデックス長期投資の方が成績が良いという事実があるからな

 

10 : 2023/04/10(月)09:57:38 ID:ssup/tdh0
>>7
1年でプラマイゼロなんだが

 

13 : 2023/04/10(月)09:58:28 ID:b2LLzhNza
>>10
それは短期的すぎ
長期的ってのは最低でも3~5年

 

8 : 2023/04/10(月)09:56:49 ID:FfsYVKnS0
まあ市場規模を大きくするための方便だからな
これで株価が上がらなければここぞとばかり逃げてる人がいるということ

 

9 : 2023/04/10(月)09:57:06 ID:b2LLzhNza
バカにされた高配当株で税金かからない配当金ほど嬉しいもんはないわ
今のところ株自体も含み益だし

 

11 : 2023/04/10(月)09:58:05 ID:VYB/0Uzla
積立ニーサ批判より、人を下げることで自分が高尚になった気のするやつのほうがヤバい

 

18 : 2023/04/10(月)10:05:57 ID:sg/l8rugp
没収される可能性もあるんでしょ?

 

19 : 2023/04/10(月)10:07:17 ID:b2LLzhNza
>>18
なんで没収されるんだよ
投資信託や個別株そのものの価値が低くなったら損失は出るけど

 

24 : 2023/04/10(月)10:08:45 ID:adRNCgNXM
アメリカの銀行が破綻してる時期に投資とかありえなくね

 

27 : 2023/04/10(月)10:09:56 ID:b2LLzhNza
>>24

株価が低くなった時が初め時

 

31 : 2023/04/10(月)10:11:03 ID:t0dRWtLn0
>>27
今が買い時なのかな
来年の新NISAまで待ってほしいのに

 

30 : 2023/04/10(月)10:10:55 ID:Tv/ZdV0Ld
普通ニーサで砕け散って捨て台詞に「俺は少額でやってたから負けた、もっと金を貯めてデカい金でやれば負けない!だから金を貯めるぜ!」ってフカしてたヤツがゆう友人に居たが、今は全財産を地下アイドルに注ぎ込んで文無しになってる

 

36 : 2023/04/10(月)10:16:29 ID:O603Wv8T0
>>30
そんな友人がどこで出来るの?
煽りじゃなくお前どんな下層を這いずり回って生きてんだ?

 

37 : 2023/04/10(月)10:18:41 ID:Tv/ZdV0Ld
>>36
こっちも煽りじゃないが、お前には想像もつかんと思うぞw

 

42 : 2023/04/10(月)10:20:18 ID:O603Wv8T0
>>37
そりゃお前のは煽りとして成立しないから皮肉にもなってないわな
ただの下層者が自分を卑下してるだけでワロタ

 

48 : 2023/04/10(月)10:24:18 ID:Tv/ZdV0Ld
>>42
ああ、皮肉も卑下もしたつもりなかったんだが何かおかしかった?

 

39 : 2023/04/10(月)10:19:39 ID:4U9P7EIN0
1年半くらいやって今プラス1万くらい儲からないけどまあいいかな

 

40 : 2023/04/10(月)10:19:47 ID:VDdDGcvx0
靴磨きイナゴニーサ

 

スポンサーリンク

43 : 2023/04/10(月)10:21:33 ID:4U9P7EIN0
インフレ対策でもあるしインフレ来たら増えるでしょ

インフレこなかったらこなかったで積み立てた資産で老後生活できるし

貯金だけしててあっという間に価値がなくなるってのが怖いから積立ニーサやってる

 

52 : 2023/04/10(月)10:39:22 ID:5tJBZbhz0
>>43
自分もこの考えやね。
で、半分は外国株にして、日本が落ちぶれて耐えられるようにしている

 

46 : 2023/04/10(月)10:23:25 ID:yIKRfTDB0
とりあえずNISAもドラム式洗濯機も普及されると困る謎の連中がいるよな

 

47 : 2023/04/10(月)10:24:07 ID:q2yyxM000
購入するタイミングが分かってるからカモられそうだなって思う

 

53 : 2023/04/10(月)10:43:28 ID:VpsAMWXD0
単にiDeCo NISAの序列でやっときゃいいだけ
なんで控除あるやつとか金利に非課税の商品を避ける理由があんの

 

54 : 2023/04/10(月)10:45:27 ID:hkAUho1jM
やった事ないんだけど
数十年後確実に増えるかどうかもわかんないんでしょ?

 

56 : 2023/04/10(月)10:50:10 ID:f5WdpVabd
>>54
そりゃ投資である以上確実に増えるかどうかなんてわからないよ
損する可能性だってある

増える可能性が高いのと、銀行預金だけだとインフレで目減りするから何もしないのもリスクが有るってだけ

 

58 : 2023/04/10(月)10:58:01 ID:VMNxmEOVr
プロのアクティブファンドでもインデックス積み立てに勝てないってデータ出てるのに
頭弱い1やなあw

 

61 : 2023/04/10(月)11:06:15 ID:VDdDGcvx0
>>58
全部が勝てないわけじゃないけど、、、

 

59 : 2023/04/10(月)10:59:14 ID:1K7tPahM0
一番人気のS&P500は年間利回り平均8%なんだけど4%って何の数字?
4%なら米国債でも買った方が良いだろ

 

66 : 2023/04/10(月)11:30:02 ID:VpsAMWXD0
>>59
つーか年間4パーが馬鹿馬鹿しい、というお花畑自体を叩くべきだと思うよw
年4パーも確実に増えるなら十分だよ
米10年債はまぁ今が天井に近いとこだと思うけど

 

60 : 2023/04/10(月)11:02:34 ID:myaJTLvna
株価はサイコロ降ってる訳じゃなくて企業の成長に連動するので

 

62 : 2023/04/10(月)11:10:40 ID:ty7LMfd+0
>>60
それ大事な所だよな。
自分より遥かに高学歴な奴らが一生懸命業績を上げるために頑張ってる。
自分のような小市民は、それに金を出して少しでも恩恵に預かる様にした方が良いと思うわ。
もちろん余裕資金でだが。

 

65 : 2023/04/10(月)11:25:24 ID:F1WjqycP0
税務上損益通算と損失繰越ができないのは明確なデメリットではあるが軽視されがち

 

67 : 2023/04/10(月)11:32:45 ID:VpsAMWXD0
>>65
だからといってわざわざ課税口座ってことにはならんだろ

 

69 : 2023/04/10(月)11:35:33 ID:RAY1+4nda
まぁバカがやるもんだなニーサは

 

76 : 2023/04/10(月)11:53:16 ID:7Ie10U+9d
>>69
で、コイツはエアプ確定ww

 

70 : 2023/04/10(月)11:38:23 ID:PLuIR5m3a
貧乏人はそもそもの元手を増やせとあれぼど

 

71 : 2023/04/10(月)11:38:24 ID:/btFZ6QM0
つみたてNISAやれとか米国インデックス株やれ
ってインフルエンサーが言い始めた時点でもうオワコンってこと

 

72 : 2023/04/10(月)11:41:41 ID:b2LLzhNza
>>71
こういうのが後になって
本当は知ってたとか、今頃やってればとか言うんだよなwww

 

78 : 2023/04/10(月)12:51:12 ID:ty7LMfd+0
>>72
そういう短期的な話じゃないってばw

 

引用元: 積立NISAやってる奴、バカです

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク