1 : 2023/02/27(月)15:02:26 ID:uIIaZuOCa
にも関わらず不満を愚痴愚痴言ってるのはただの不幸マインドだよね

47 : 2023/02/27(月)16:31:48 ID:xmVZrS4d0
>>1
「近頃の若いもんは」ってグチグチ言ってそう。
多分お前が若かった頃も当時のオッサンは同じ事言ってたよ。
多分お前が若かった頃も当時のオッサンは同じ事言ってたよ。
3 : 2023/02/27(月)15:13:44 ID:Lza+/qLUd
周りにモノが溢れて便利になることと、本人のマインド関係ないからなんともね
5 : 2023/02/27(月)15:18:41 ID:uIIaZuOCa
>>3
物資豊富でテクノロジー進歩の恩恵受けまくってるのだからそれで不幸と感じるのはマインドの問題
7 : 2023/02/27(月)15:22:57 ID:34R7aCNT0
まあ状況は人それぞれだし
それぞれの時代で違った悩みがあると思う
安易に比べていいものかなあ?
それぞれの時代で違った悩みがあると思う
安易に比べていいものかなあ?
9 : 2023/02/27(月)15:27:49 ID:uIIaZuOCa
>>7
人それぞれ、世代それぞれと言う割には上世代に対してすこぶる攻撃的な若者世代
10 : 2023/02/27(月)15:32:39 ID:34R7aCNT0
>>9
まあ、よくわからないところもあるが
君の若い時も上の世代には反発あったりしたんじゃないかな?
あっしは団塊ジュニアだけどなんでも刈り取っていく
団塊の世代に反発してたよ
いい思い出です
君の若い時も上の世代には反発あったりしたんじゃないかな?
あっしは団塊ジュニアだけどなんでも刈り取っていく
団塊の世代に反発してたよ
いい思い出です
12 : 2023/02/27(月)15:33:46 ID:uIIaZuOCa
>>10
俺個人は別になかったかな
少なくともひと括りにするようなことはね
少なくともひと括りにするようなことはね
16 : 2023/02/27(月)15:41:08 ID:34R7aCNT0
>>12
そうか、あんさんはなかったんか
まあでも一般に若い人間はかなり何にでも反発すると思っているよ
だから物事を変えられる時もあるんよ、稀にね。
まあでも一般に若い人間はかなり何にでも反発すると思っているよ
だから物事を変えられる時もあるんよ、稀にね。
19 : 2023/02/27(月)15:42:46 ID:uIIaZuOCa
>>16
つまりただのワガママなわけだ
25 : 2023/02/27(月)15:56:32 ID:34R7aCNT0
>>19
若者の特権ともいうと思うよ
8 : 2023/02/27(月)15:23:41 ID:d/lw0gdP0
かー
今の時代の高校生活送りたいわー
かー
今の時代の高校生活送りたいわー
かー
14 : 2023/02/27(月)15:35:50 ID:KabA1C690
親のアカウントで子供ですら人気者になれる現代
小学生の時点で出遅れ感を味わう不幸
小学生の時点で出遅れ感を味わう不幸
15 : 2023/02/27(月)15:40:59 ID:AnQqbevy0
ネットのない時代
あーあれってどうなんだっけ?
まあいいか寝よ
あーあれってどうなんだっけ?
まあいいか寝よ
ネットのある時代
あーあれってどうなんだっけ?
ググって解決
さて寝よ
17 : 2023/02/27(月)15:41:26 ID:ZCow1iAy0
更に昔の人は自分達にも思ってるよ
18 : 2023/02/27(月)15:42:43 ID:AnQqbevy0
ネットのない時代
あーこのゲーム詰まったわ
持ってるやつ周りにいねえし攻略本ないとわかんねえな
やめたやめた
あーこのゲーム詰まったわ
持ってるやつ周りにいねえし攻略本ないとわかんねえな
やめたやめた
ネットのある時代
あーこのゲーム詰まったわ
ググって解決
サクッとクリア
22 : 2023/02/27(月)15:52:54 ID:6pwNrp4Sa
>>18
ネットのない頃のドルアーガ
これ難易度理不尽だろ攻略法見ないと分からんわ
→ゲーセンのゲームノートに他の人の攻略載っててなんとかクリア出来たわサンキュー
これ難易度理不尽だろ攻略法見ないと分からんわ
→ゲーセンのゲームノートに他の人の攻略載っててなんとかクリア出来たわサンキュー
ネットのある時代のドルアーガ
これ難易度理不尽だろ攻略法見ないと分からんわ
→ネットで攻略載ってたわなんならゲームの攻略動画のトレースすればクリア出来る
193 : 2023/02/27(月)23:16:17 ID:6BVZH0r50
>>22
懐かしいなぁ。ナムコから宝箱の取り方が載った資料が送られてきてね。
「ノートに書いたり噂を流してください」って。
「ノートに書いたり噂を流してください」って。
20 : 2023/02/27(月)15:50:11 ID:uIIaZuOCa
つまりじゃあ若者が上世代を責めるのは道理もへったくれもない単なる反発習性があるってだけか?
それじゃあ聞く耳持たれなくて当然だな
それじゃあ聞く耳持たれなくて当然だな
21 : 2023/02/27(月)15:51:57 ID:PxGv/ouc0
ネットいじめの陰湿さを知らんのか
俺らみたいな人間じゃ多分成人まで生き残れないと思うぞ
俺らみたいな人間じゃ多分成人まで生き残れないと思うぞ
23 : 2023/02/27(月)15:54:14 ID:uIIaZuOCa
イジメなんてのは昔からあったし、そもそもそれも不幸マインドじゃん
24 : 2023/02/27(月)15:54:33 ID:NhduPv4f0
ゲームに関しては今50前くらいの人が小中学生でファミコン
高校生でSFC大学でPSとゲームの進化を体感してきたいい世代だと思う
就職難は除く
高校生でSFC大学でPSとゲームの進化を体感してきたいい世代だと思う
就職難は除く
27 : 2023/02/27(月)16:00:25 ID:3CNRVPiA0
>>24
受験戦争のピークで就職氷河期
派遣で良いように使われて薄給だけど団塊の世代への社会保障に搾取されて子供も作れず少子化で自分か高齢者になる頃にはまともな年金貰えない世代だけどゲームの進化体験できて嬉しいです
派遣で良いように使われて薄給だけど団塊の世代への社会保障に搾取されて子供も作れず少子化で自分か高齢者になる頃にはまともな年金貰えない世代だけどゲームの進化体験できて嬉しいです
28 : 2023/02/27(月)16:04:16 ID:Lza+/qLUd
ネット時代のイジメとか怖くて怖くて
24時間ずっとやぞ。気が休まる時間なんてないよ
30 : 2023/02/27(月)16:08:16 ID:uIIaZuOCa
>>28
不幸マインドだな
38 : 2023/02/27(月)16:20:46 ID:Lza+/qLUd
>>30
気持ちの問題じゃなくて、実際に社会問題になってるんやで
40 : 2023/02/27(月)16:22:40 ID:uIIaZuOCa
>>38
それは当の若者がそう言うならそうなんだろうよw
29 : 2023/02/27(月)16:05:27 ID:0LRv7eiEa
このスレ自体が老人の不幸マインドじゃね
31 : 2023/02/27(月)16:14:18 ID:KabA1C690
現代は出来る事が多いから「やらない」と捨てる事が重要で、周りにも説明が必要な面倒な世の中
33 : 2023/02/27(月)16:17:34 ID:v3j94v2G0
日本に限っては不幸になると思える
人口減るし、人口減るし、人口減るしwww
人口減るし、人口減るし、人口減るしwww
34 : 2023/02/27(月)16:17:55 ID:uIIaZuOCa
大きなプラス面を何故か矮小化してマイナス面のみピックアップする
不幸マインドの典型例
不幸マインドの典型例
35 : 2023/02/27(月)16:18:00 ID:0LRv7eiEa
老人さん達の今に比べて俺達は恵まれてないという正当化の槍玉にされる若者達
戦時中の現役世代が言うならまあありかな
37 : 2023/02/27(月)16:20:14 ID:uIIaZuOCa
>>35
正当化もなにもそれが事実だしな
世の中どんどん良くなっていってるから後から産まれたほうが相対的幸福なのは間違いない
世の中どんどん良くなっていってるから後から産まれたほうが相対的幸福なのは間違いない
39 : 2023/02/27(月)16:21:24 ID:0LRv7eiEa
>>37
え?老人さん的には俺達は若者に比べて恵まれてないんだーってことでいいの?
43 : 2023/02/27(月)16:26:20 ID:uIIaZuOCa
>>39
そんな当たり前のことを確認したいの?
44 : 2023/02/27(月)16:27:58 ID:0LRv7eiEa
>>43
他人に対してマインドの問題を主張してる人間が自分達は不幸なんだってマインドなのは厚顔無恥だと思わない?w
45 : 2023/02/27(月)16:28:32 ID:KabA1C690
その時代に育ってるやつにとって現代こそが基準であり
それより過去と比べようがない
それより過去と比べようがない
現代を上手く活用出来ている奴の情報があればあるほど出遅れ感を味わう事になる
46 : 2023/02/27(月)16:29:10 ID:dvZeImiX0
スマホとかの普及で便利になった部分も多いけど
一方ではSNS上で苛めが起こったり、一億総監視者時代みたいになってたりで
息苦しい面も多くなってるから、一長一短って気はするな
一方ではSNS上で苛めが起こったり、一億総監視者時代みたいになってたりで
息苦しい面も多くなってるから、一長一短って気はするな
49 : 2023/02/27(月)16:33:56 ID:uIIaZuOCa
>>46
それが不幸マインド
スマホの恩恵のほうが遥かにデカイ
51 : 2023/02/27(月)16:34:41 ID:CxkCQfHR0
まぁ昔の若者は戦争に駆り出されてたもんな
53 : 2023/02/27(月)16:36:11 ID:dvZeImiX0
少なくとも日本が昔より「貧しい国」になってるのだけは確か
色んな意味で
色んな意味で
54 : 2023/02/27(月)16:36:12 ID:KabA1C690
昔に比べて今はマシなんてのは老人の戯言でしかない
56 : 2023/02/27(月)16:37:34 ID:uIIaZuOCa
>>54
だからマインドの問題
64 : 2023/02/27(月)16:43:01 ID:v3j94v2G0
>>56
こんなマインドマインド狂ってる老害にだけはなりたくないw
57 : 2023/02/27(月)16:37:37 ID:dvZeImiX0
ゲームに関しては、我々はゲームの進化を1から目の当たりに出来た時点で
恵まれてる気がするが、でも考えてみると物心ついて初めて手にするゲーム機がswitch
というのもそれはそれで凄く恵まれてる気がするよな
恵まれてる気がするが、でも考えてみると物心ついて初めて手にするゲーム機がswitch
というのもそれはそれで凄く恵まれてる気がするよな
考えてみるとレトロゲーは今でもプレイしようと思えば出来るからな
58 : 2023/02/27(月)16:40:16 ID:gNbU1LWb0
昔の若者の方が良かったなんて言われる国になったらもう全世代的に終わってる気がするな
61 : 2023/02/27(月)16:42:24 ID:KabA1C690
過去を美化して今の今なりの苦労を体験出来る立場にない老人の戯言
68 : 2023/02/27(月)16:47:02 ID:uIIaZuOCa
>>61
今は今なりの苦労があるのは否定しないが、
それを語る際に他世代を責めるような事をしなければいいんじゃね
それを語る際に他世代を責めるような事をしなければいいんじゃね
70 : 2023/02/27(月)16:49:18 ID:KabA1C690
>>68
今の今なりの苦労の真っ只中にいる奴にとってそんな世の中にしたのは上の世代だから当たり前
72 : 2023/02/27(月)16:52:26 ID:uIIaZuOCa
>>70
はい他責思考
その老人たちより遥かに物資的に恵まれてテクノロジーの進化の恩恵を受けてるわけで
79 : 2023/02/27(月)16:57:25 ID:KabA1C690
>>72
だーかーらー
恩恵がある反面新たな不幸を産んでるって話なんだが
わからないかなぁ
恩恵がある反面新たな不幸を産んでるって話なんだが
わからないかなぁ
81 : 2023/02/27(月)16:58:21 ID:uIIaZuOCa
>>79
だからそれが不幸マインド
テクノロジーの大きな恩恵のほうが差し引きで大きい
テクノロジーの大きな恩恵のほうが差し引きで大きい
65 : 2023/02/27(月)16:43:25 ID:nXELU7l50
今も昔もこれからもずっとそうやぞ
73 : 2023/02/27(月)16:52:30 ID:XsfVp0Zg0
どこの世代と比べて恵まれてるって言ってるのかにもよるだろうが
金銭的には昔と比べて恵まれてない若者の方が多いやろ
税金負担は47%まで上ってる上に、インフラ費も物価もめちゃくちゃ上ってる、収入は据え置きどころか悪くなってる
金銭的には昔と比べて恵まれてない若者の方が多いやろ
税金負担は47%まで上ってる上に、インフラ費も物価もめちゃくちゃ上ってる、収入は据え置きどころか悪くなってる
76 : 2023/02/27(月)16:53:39 ID:uIIaZuOCa
>>73
そもそもの生活水準は比べものにならんほど豊かなってることを差し引いても労働時間が随分減ってるよ
土曜日当たり前に働きたいかね?
土曜日当たり前に働きたいかね?
82 : 2023/02/27(月)16:58:41 ID:KabA1C690
過去に比べて豊かになってるかどうかなんて今を生きる人には関係の無い話
86 : 2023/02/27(月)17:02:17 ID:dvZeImiX0
>>82
それはその通りだな
しかし最近やってたダウンタウンの昭和はこうだった みたいな番組見て思ったけど
平成とか令和の世代があの時代に行って今更暮らせって言われたら
不快的過ぎて無理だろうな と思ってしまった
93 : 2023/02/27(月)17:08:05 ID:KabA1C690
>>86
今を知って過去に行けばそりゃ辛いだろうけど
結局みんな等しく出来ないのだから出来る中でベストを尽くさないきゃいけないことには変わりはないのでは
結局みんな等しく出来ないのだから出来る中でベストを尽くさないきゃいけないことには変わりはないのでは
あとはあまり遠くの人の自慢話は聞こえてこない世界だろうからベストを尽くした気持ちになりやすい分幸せだとは思う
95 : 2023/02/27(月)17:09:58 ID:dvZeImiX0
>>93
確かにね
今はツイッターだの何だので、色んな人の情報が
入って来やすい時代になったので、相対的に比較して病みやすい環境が
出来てるとは言えるんじゃないかな
今はツイッターだの何だので、色んな人の情報が
入って来やすい時代になったので、相対的に比較して病みやすい環境が
出来てるとは言えるんじゃないかな
83 : 2023/02/27(月)17:01:01 ID:dvZeImiX0
まぁバブル期くらいに大学生だった人が一番得だったかもしれないな
学生でもバイトとかすればどんどん金は入って来たから派手に遊べただろうし
就活にしても企業が学生を接待するようなレベルの超売り手市場だったそう
今じゃあ考えられんよな
学生でもバイトとかすればどんどん金は入って来たから派手に遊べただろうし
就活にしても企業が学生を接待するようなレベルの超売り手市場だったそう
今じゃあ考えられんよな
85 : 2023/02/27(月)17:01:49 ID:KabA1C690
幸福度ランキングでどんどん順位を落としていってるのだがら仕方がない
現実を受け入れなければ
88 : 2023/02/27(月)17:03:38 ID:4R88B4C50
それが人間といういきものなんじゃよ
94 : 2023/02/27(月)17:09:56 ID:w0/14USX0
基本的に過去に生まれるほど損やからな。江戸時代の金持ちより今の平民のが幸せ
99 : 2023/02/27(月)17:12:28 ID:dvZeImiX0
>>94
まぁ江戸時代は殿様と言えども電気も無ければ冷暖房もないしスマホだって無いからね
ある意味では今の庶民の方が生活レベルは高いかも知れん
ある意味では今の庶民の方が生活レベルは高いかも知れん
96 : 2023/02/27(月)17:10:54 ID:KabA1C690
そうかな?
後進国の方が笑顔が多いってのは旅人がよく言う事
後進国の方が笑顔が多いってのは旅人がよく言う事
110 : 2023/02/27(月)17:25:51 ID:dvZeImiX0
>>96
人と言うのは相対的に幸・不幸を判断しやすい生き物だって社会学の先生が言ってたな
後進国は貧しくても周りの生活も似たようなもんだからそれが特に変わってる事とは少なくとも感じにくいと思うけど
日本だとどうしても周りとの比較は気になるしマウントしてくる奴もいっぱい居るしで気分は落ち込みやすいだろうね
後進国は貧しくても周りの生活も似たようなもんだからそれが特に変わってる事とは少なくとも感じにくいと思うけど
日本だとどうしても周りとの比較は気になるしマウントしてくる奴もいっぱい居るしで気分は落ち込みやすいだろうね
結果として日本は周りから置いて行かれないために、小学生の頃から学校終って毎日塾に行って
1点多くとれたかどうかで一喜一憂する毎日になる訳で。それに加えて今はSNS等でのリア充アピール合戦も加わって…
そら幸福感は感じにくいよなあ
100 : 2023/02/27(月)17:12:49 ID:Lza+/qLUd
そら後進国は悩み多すぎて笑うしかないからね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします