スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:04:23 ID:GvX
女も友達もクズ扱いや。
スポンサーリンク

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:24:38 ID:qG4
>>1
の自由^_^

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:27:19 ID:GvX
>>17
調べれば調べるほど、この結論に行き着くよね。
優秀なひとでもブラックで自らを酷使してるんだし。

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:28:09 ID:qG4
>>22
自分に都合のいいものだけが見える感
^_^

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:32:06 ID:GvX
>>24
みんなそういうんだけど、
まともな反論出してくれないんだよね。
こっちは和民の店長かフリーターかしか選択肢ないのに。

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:34:10 ID:Qv4
>>28
フリーターは働くよりナマポの方が賢い
ナマポが破綻したらフリーターに戻ればいい

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:06:44 ID:GvX
そもそも年金が生活保護という事実すら理解できとらん。
生活保護の前段階に年金という名前の準生活保護を用意して、
ジジババの貯金を放出させるためのものよ。

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:07:41 ID:Qv4
そもそも真面目に年金払ってたら、老後にたどり着く前に生活出来ないよな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:09:44 ID:GvX
>>3
そうそう。
多かれ少なかれ、大多数の人は詰んでるよね。

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:07:42 ID:tQG
生活保護がいつまでもあると思うなや

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:11:30 ID:GvX
>>4
事実上、生活保護に一本化すると俺はみてる。
いな、すでに国民年金の民は生活保護に一本化されてる。

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:08:23 ID:GvX
3000万円貯めたとしても、
夫婦ふたりで10年過ごせる程度やで。
それ以降は生活保護や。

 

7: きしめん◆ 2018/11/27(火)08:10:32 ID:avO
払ったもん少しずつ返してもらうだけで生活保護じゃないよ?

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:14:20 ID:GvX
>>7
積み立て方式じゃなくて、
しかも消費税(その他の税金)が年金の支払いに当てられてる、
この二点が正式に決まってる限り、
事実上の生活保護じゃね?

 

10: きしめん◆ 2018/11/27(火)08:16:23 ID:avO
>>9
似通る部分があるから実質そう、なんて論法はおかしいよ
違いは明確にあるんだから

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:19:41 ID:GvX
>>10
国(お金を出すひとら)から見たら、ほとんど同じものという認識じゃね?
今後、この傾向は強まるなかで見据えた方がいい。

 

15: きしめん◆ 2018/11/27(火)08:22:19 ID:avO
>>13
財源が違うんだから違うもんだよ
管轄も違うし

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:24:43 ID:GvX
>>15
細かい違いは誤差の範囲よ。

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:26:29 ID:qG4
>>18
もうお小遣いとか
宝くじも生活保護って呼ぶんだ!^_^

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:18:21 ID:qG4
フリーターの人には
その考え方の方が都合がいいのかなぁ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:21:43 ID:GvX
>>11
そうそう。
国民年金のひとはそう。(町の八百屋さんとかね。)
正社員のひとも手取り300万円ぐらいのひともにたようなもん。
教師とかで組合の年金あるひとや
早期退職の心配のない会社のひと、
エリートリーマンはちょっと違う。

 

スポンサーリンク

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:19:26 ID:X0f
大量の外国人が流入してくるだろうし生活保護は外国人を養うためにほとんど使い果たされて日本人保護には回らなくなるんじゃね?

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:22:56 ID:GvX
>>12
危機感あるよね。

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:25:52 ID:Qv4
アパート暮らしのフリーターならナマポの方がまし

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:28:22 ID:GvX
>>19
最低賃金よりなまぽのほうが多いもんね。

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:30:22 ID:qG4
>>25
それってなんか手を入れることになってるような

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:27:52 ID:VQR
最悪刑務所でいいだろ
老人ホームと大差ないし

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:29:09 ID:Qv4
>>23
年金だとかなり良いとこでないと、老人ホームは難しい
ナマポだと結構いいとこ行ける

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:33:53 ID:GvX
>>26
刑務所より待遇悪いひといっぱいいるよね。
年金より刑務所のほうがいい!と言いたくなるぐらい。

 

29: きしめん◆ 2018/11/27(火)08:33:35 ID:avO
勉強して資格でも取って生活変えるくらいの選択してみんしゃい!

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:02:43 ID:GvX
>>29
薬剤師とかを除いて、一般的な資格では、時間1500円が限界やなぁ、と思った。
俺はとった。
月20万円ぐらいやと俺の意見の範疇かな、と。

 

37: きしめん◆ 2018/11/27(火)09:07:45 ID:avO
>>35
わりと十分じゃね?足りないの?

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:11:06 ID:GvX
>>37
65歳までなら普通に暮らせるけど結婚や老後はヤバイレベルかなぁ。
老後の生活保護を前提にしないときつい。

 

40: きしめん◆ 2018/11/27(火)09:14:00 ID:avO
>>39
わざわざ言い換えるところに無駄なこだわりを感じるw
まぁずっとその給料ならきついか。上がっていく前提じゃないとね

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:36:04 ID:Qv4
ナマポは国民の収入から生活費を換算してるから
一番したのフリーターよりたくさん貰えるのは当たり前なんだよな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:38:58 ID:qG4
都合の悪いものは見ないようにしてる感も^_^

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:07:39 ID:GvX
>>33
むしろみんなのほうが都合悪いとこみてないんじゃね?
正社員にかぎりついて無理して自律神経壊したひと、いっぱいいるし。
生活保護を嫌って極貧生活を余儀なくしてる高齢者いっぱいいる。
自分の無能を見つめて、社会の矛盾を見つめて、
そのなかで最善を選択するべき。

 

38: きしめん◆ 2018/11/27(火)09:08:46 ID:avO
>>36
うちで働いてる大多数の人間は元気に仕事してるよ
それこそ自律神経壊した人よりたくさん

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:14:34 ID:GvX
>>38
俺の会社勤めの経験では、1割程度は壊してるか、
あるいは壊れる寸前に退職してる。

 

42: きしめん◆ 2018/11/27(火)09:18:17 ID:avO
>>41
職場が悪いんじゃないかそれはw

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:20:39 ID:GvX
>>42
えっ。。。

 

46: きしめん◆ 2018/11/27(火)09:31:11 ID:avO
>>43
1割壊れるか離職って相当ハードな職場じゃない?

 

スポンサーリンク
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)08:40:03 ID:qG4
本当のことを見てる気持ちになってるけど
実は本当のことを見ていないみたいな話なんかな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)09:21:54 ID:A16
希望すれば全員ナマポが貰えると思ってそう

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:03:42 ID:GvX
3000万円貯めてたって、
ほとんどの人間は10年しかもたんよ。

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:09:26 ID:Uh3
ナマポを受ける必要がなさそうな奴が平然と貰ってて
ナマポ申請した方がいいだろうという奴が罪悪感のようなもので貰いたがらない
全ては社会のせい

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:12:06 ID:4OA
>>54
結構知られてないけど
受け取った生ポの額から、それを上回るお金を手にした場合
その差額は返上しないとならないのよね。パチンコ等の勝ち分とかもね
だからそう言う取締りも強化しないといけないと思うな

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:10:28 ID:GYy
生ぽ要するような人間を雇うフィールドがない事も散々問題視されとるがな

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:12:11 ID:5nA
むしろ生活保護が破綻する時代がやってくるだろ
少子化で税金納めるヤツは減っていく一方で
老人は増えるんだから
国も金を配分するならそれまで年金を納めて来たやつ
を優先するだろうし、フリーターとか無職は
国から切り捨てられて、まともな老後が過ごせない時代がくると思う

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:14:07 ID:GvX
>>57
国は年金と生活保護、どちらかを残すかやな。
生活保護に一本化されるとみてるんだけど、
こればっかりは底辺と官僚の読みあいよ。

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:15:53 ID:5nA
>>60
年金は保険の還付で、生活保護は弱者救済だから
一本化とか絶対ないから
生活保護がきつくなるのは目に見えてる

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:19:55 ID:Qv4
>>61
きつくなってからフリーターに戻ればいいよね

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:20:29 ID:5nA
>>62
老後の話やで

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:21:52 ID:Qv4
>>64
脳ガイジ認定受ければナマポからガイジ年金も払ってくれるぞ

 

63: きしめん◆ 2018/11/27(火)12:20:17 ID:avO
頼る比重が見てるとおかしい気がするな
稼いで貯めたお金8割年金2割とかそんな感じだと思うんだけど、年金(生活保護)10割で生活しようとしてねぇ?

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:25:47 ID:Qv4
>>63
フリーターがそんなにためられるわけ無いだろ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:21:01 ID:2rq
すでにナマポ暮らしのワイ低見の見物

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)12:23:34 ID:wx5
ウチの会社もみんなと同じで勝手に年金は引かれるんだよなぁ
どうしようもない

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)13:24:22 ID:eWf
年金なんて元々戦争の資金にするための金って聞いた事あるで
そんで絶対破綻せんと識者がいうのは「搾り取る量や項目を増やせば」って事だとワイは考えとる

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/27(火)13:25:38 ID:Uh3
よくそんな戯言を信じられたな

 

引用元: フリーターわい「老後は生活保護やろ?」

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク