1 : 2022/05/14(土)11:31:32 ID:CkUIA25u0
治安の良さpとサブカルチャーくらいしかなくないか

2 : 2022/05/14(土)11:32:52 ID:lym19O02r
海に囲まれてる
6 : 2022/05/14(土)11:33:58 ID:CkUIA25u0
>>2
ただでさえ円安進んでるのに輸送費もかかってどんどん物価が上がってくだけやん
ただでさえ円安進んでるのに輸送費もかかってどんどん物価が上がってくだけやん
5 : 2022/05/14(土)11:33:37 ID:BM5gH0CB0
治安も悪くなってる
9 : 2022/05/14(土)11:35:53 ID:96H+7jSN0
日本でしか暮らした事無いやつはそういうマイナス面しか見えないってのが日本人最大の弱みやね
実際日本という国の信用度がどれだけ高いか他国と比較した時のブランド力の異常の高さ
日本を落とす事しか考えてない、考えられない日本人がいる事が最大の弱みやね
実際日本という国の信用度がどれだけ高いか他国と比較した時のブランド力の異常の高さ
日本を落とす事しか考えてない、考えられない日本人がいる事が最大の弱みやね
88 : 2022/05/14(土)12:22:03 ID:SdemELL+a
>>9
日本を肯定的に捉える日本人も否定的に捉える日本人もどっちも全く国際感覚ないの笑えるよな
明治維新期とかは少なくとも官僚や貴族や政治家達は世界との相対評価で比べながら国力高めてった訳やし今と全然違うわな
明治維新期とかは少なくとも官僚や貴族や政治家達は世界との相対評価で比べながら国力高めてった訳やし今と全然違うわな
11 : 2022/05/14(土)11:36:05 ID:MHbabI8O0
水道水
12 : 2022/05/14(土)11:36:55 ID:q5YgJ5i20
全てや
14 : 2022/05/14(土)11:37:29 ID:CkUIA25u0
今はクリエイターが自分の作りたいもの作って自然と金が生まれてる状況やけど電通やらが絡んで拝金主義に走ったらもう終わりやね
悪貨が良貨駆逐する
悪貨が良貨駆逐する
15 : 2022/05/14(土)11:38:00 ID:L5dPHOMK0
四季があるから…
18 : 2022/05/14(土)11:40:25 ID:q76gLWEF0
弱みはいっぱい出てくるよな
19 : 2022/05/14(土)11:41:09 ID:P6oRXZap0
ワイがいること
20 : 2022/05/14(土)11:41:45 ID:XtF+ib0Ld
日本はどの業界も下請け構造だから技術力や研究費用にリソース割かないし技術者も年数積んだら現場出てマネジメント側になるっていう構造が当たり前になってるからもう技術面では世界には勝てないよ
技術的のある技術者は欧米やアジアに流れてくだけやし
技術的のある技術者は欧米やアジアに流れてくだけやし
21 : 2022/05/14(土)11:42:37 ID:SApdbNVo0
冗談抜きで無い
超高齢化の入り口で新しい技術を受け容れず作り出さずに積極的に死にに行ってる
超高齢化の入り口で新しい技術を受け容れず作り出さずに積極的に死にに行ってる
23 : 2022/05/14(土)11:43:54 ID:/JQYOnCM0
若者が起業しましたとかほざいても100%人材派遣業やしな
マジで根本から腐ってる
マジで根本から腐ってる
29 : 2022/05/14(土)11:47:45 ID:CkUIA25u0
>>23
ITとかほんまそれ
下に投げず企画から開発まで自社で完結させてるとこなさすぎ
富士通やNTTはApple見て何を思ってるんや
ITとかほんまそれ
下に投げず企画から開発まで自社で完結させてるとこなさすぎ
富士通やNTTはApple見て何を思ってるんや
56 : 2022/05/14(土)12:02:07 ID:n57tuSS1M
>>29
IT大手ワイ、若い頃自分で色々やろうとしたら外注にやらせろと怒られる
ホンマ最悪やわ
ホンマ最悪やわ
25 : 2022/05/14(土)11:45:39 ID:CkUIA25u0
戦後あれだけ良いメーカーがたくさん生まれて技術者ファーストで伸びてきたのになんでこうなったんや、、
あんときは何かを作って国民にそれを提供したいというきっかけで創業始まった企業が多かったのに
今じゃ技術力や知識はなくどうやったら金が生まれるかそんなことだけ学んできた人間が経営してる
あんときは何かを作って国民にそれを提供したいというきっかけで創業始まった企業が多かったのに
今じゃ技術力や知識はなくどうやったら金が生まれるかそんなことだけ学んできた人間が経営してる
30 : 2022/05/14(土)11:47:46 ID:NYj99n8aM
>>25
世代交代ごとに学力が低下してるからや
若いやつの学力低下は著しい
若いやつの学力低下は著しい
26 : 2022/05/14(土)11:46:11 ID:SApdbNVo0
観光って言っても日本独自なの京都くらいしか無くね?
自然系とか世界の国立公園とかに絶対に勝てないし
都市部もNYやロンドンパリに勝てない
自然系とか世界の国立公園とかに絶対に勝てないし
都市部もNYやロンドンパリに勝てない
33 : 2022/05/14(土)11:49:34 ID:CkUIA25u0
>>26
都市開発ミスってギリシャとかスイスみたいに統一感のある景観ないからな
ぶっちゃけ外人からしたらニッポンは物価安くていい国ネの感覚で遊びに来るだけよね
都市開発ミスってギリシャとかスイスみたいに統一感のある景観ないからな
ぶっちゃけ外人からしたらニッポンは物価安くていい国ネの感覚で遊びに来るだけよね
37 : 2022/05/14(土)11:53:01 ID:J1C0/Pka0
>>33
都市開発むしろ上手くやってる方やろ
古い建築や街並みを残すことが正しいわけやないで
日本は有効利用できる国土が狭いから高度利用に頼らざるを得ないわけだけどこの地震大国で高層ビルに大被害を出さないのはようやっとる
古い建築や街並みを残すことが正しいわけやないで
日本は有効利用できる国土が狭いから高度利用に頼らざるを得ないわけだけどこの地震大国で高層ビルに大被害を出さないのはようやっとる
41 : 2022/05/14(土)11:54:50 ID:CkUIA25u0
>>37
歌舞伎町とかろ六本木とかワイから見たらすげえ汚い街やけど外人からしたらどう映るんやろ
歌舞伎町とかろ六本木とかワイから見たらすげえ汚い街やけど外人からしたらどう映るんやろ
43 : 2022/05/14(土)11:56:37 ID:J1C0/Pka0
>>41
それって都市計画ではなくない?
六本木も歌舞伎町も街区がぐちゃぐちゃではないし容積も有効にしようされてるわ
人が集まって街が汚れるというのは公衆衛生やモラルの問題だし、それならNYもローマもパリもロンドンもゴミだらけやが
六本木も歌舞伎町も街区がぐちゃぐちゃではないし容積も有効にしようされてるわ
人が集まって街が汚れるというのは公衆衛生やモラルの問題だし、それならNYもローマもパリもロンドンもゴミだらけやが
46 : 2022/05/14(土)11:59:54 ID:CkUIA25u0
>>43
ニューヨークやパリは別にワイも評価はしてないけど観光国として打ち出してくこと考えたら景観としては弱いんじゃないか
ヨーロッパでいうサッカーみたいなビッグコンテンツがあるわけでもないし
ニューヨークやパリは別にワイも評価はしてないけど観光国として打ち出してくこと考えたら景観としては弱いんじゃないか
ヨーロッパでいうサッカーみたいなビッグコンテンツがあるわけでもないし
51 : 2022/05/14(土)12:01:48 ID:J1C0/Pka0
>>46
観光地として打ち出す所は景観を守ってるだろ
京都やらニセコやら
六本木や歌舞伎町はどういう景観をイメージしてるんや?
それに六本木や歌舞伎町にインバウンド需要がないと思ってる?
京都やらニセコやら
六本木や歌舞伎町はどういう景観をイメージしてるんや?
それに六本木や歌舞伎町にインバウンド需要がないと思ってる?
27 : 2022/05/14(土)11:46:30 ID:NYj99n8aM
治安も日に日に悪くなってるし
知床観光みたいな感じのモラルの低い会社が増えた
知床観光みたいな感じのモラルの低い会社が増えた
39 : 2022/05/14(土)11:54:39 ID:mWTQl5ME0
>>27
治安は日に日に良くなってるぞ
適当なこと言わずデータを見ろ
適当なこと言わずデータを見ろ
44 : 2022/05/14(土)11:57:29 ID:NYj99n8aM
>>39
警察が自分達で良くなりました!なんていうデータに信憑性ないだろ
28 : 2022/05/14(土)11:47:29 ID:Q0tLAudt0
ポリコレ意識がないとこちゃうか
結局サブカルなんやが
結局サブカルなんやが
31 : 2022/05/14(土)11:48:13 ID:SApdbNVo0
マジで無いな…
「おもてなし」とかも作業効率下げるだけの面倒ごとだしな…
「おもてなし」とかも作業効率下げるだけの面倒ごとだしな…
32 : 2022/05/14(土)11:48:52 ID:hBqi8sON0
治安
アニメ
アニメ
38 : 2022/05/14(土)11:54:32 ID:Q0tLAudt0
日本なんて元々アジアの田舎者やろ
今までが良すぎたんや
こっから元通りになるんやで
今までが良すぎたんや
こっから元通りになるんやで
42 : 2022/05/14(土)11:56:21 ID:CkUIA25u0
>>38
良くも悪くも真面目過ぎたんかな
真面目で勤勉やから戦後伸びたけどその真面目さが裏目に出てリスクばかり考えて新しいものに投資しなくなったと
良くも悪くも真面目過ぎたんかな
真面目で勤勉やから戦後伸びたけどその真面目さが裏目に出てリスクばかり考えて新しいものに投資しなくなったと
45 : 2022/05/14(土)11:59:03 ID:IH+qrK3fM
同調圧力
52 : 2022/05/14(土)12:01:49 ID:pzA2MjwT0
中抜き
53 : 2022/05/14(土)12:01:49 ID:TIpUh7bD0
世界に進出してる企業は軒並み過去最高益更新してるぞ
お前らはマスコミの報道する一部の悲惨な企業しか知らんだけや
お前らはマスコミの報道する一部の悲惨な企業しか知らんだけや
60 : 2022/05/14(土)12:04:38 ID:CkUIA25u0
>>53
そういう企業も技術的な仕事はアジアに下投げして上のやつが予算見積書を書いてるだけっていうのが問題なんやろ
そういう企業も技術的な仕事はアジアに下投げして上のやつが予算見積書を書いてるだけっていうのが問題なんやろ
55 : 2022/05/14(土)12:02:01 ID:CkUIA25u0
団塊が消えて今の30-40くらいの世代がトップに立ったら変わるんかなあ
57 : 2022/05/14(土)12:02:25 ID:RFgXyWdy0
おそらく取るに足らんことの集合体としての強みやで
これ!って一つやなくて
これ!って一つやなくて
58 : 2022/05/14(土)12:02:38 ID:pzA2MjwT0
パワハラ
63 : 2022/05/14(土)12:08:09 ID:CkUIA25u0
>>58
労働問題とかも結局ポテンシャル採用とかふわっとしたやり方で採用してることによるミスマッチでしかないと思う
労働問題とかも結局ポテンシャル採用とかふわっとしたやり方で採用してることによるミスマッチでしかないと思う
62 : 2022/05/14(土)12:06:22 ID:CkUIA25u0
アジアに技術力奪われて逆転されそうになってるっていうのが今の現状なのに利益更新したからとか言うのは論点ズレてるでしょ
64 : 2022/05/14(土)12:08:49 ID:c3NJhwaKa
観光地としての日本が語られてるようやけど
日本はアジア圏の中で一番クオリティが高いと思うよ
例えば登山なんかでも登山道と山小屋と救助システムが完備されてるから
わざわざ中国から山登りしに来る、とかいう客も少なくない
京都奈良その他の歴史遺産にしてもしっかりと保守されてるわけで
日本はアジア圏の中で一番クオリティが高いと思うよ
例えば登山なんかでも登山道と山小屋と救助システムが完備されてるから
わざわざ中国から山登りしに来る、とかいう客も少なくない
京都奈良その他の歴史遺産にしてもしっかりと保守されてるわけで
国土の津々浦々まで整備されつくしてる分
アジア人向け観光地としてポテンシャルが高いやろうね
日本の対比軸に地理的文化的に距離のある欧米を持ち出すのは見当違いではないかな
67 : 2022/05/14(土)12:11:53 ID:CkUIA25u0
インバウンド増えれば増えるほど治安も悪くなりそう
68 : 2022/05/14(土)12:13:15 ID:uAjG0AK30
ボールペン
71 : 2022/05/14(土)12:13:37 ID:hzCQrhkW0
ドライブマイカーが世界から賞賛されてるやん
74 : 2022/05/14(土)12:14:25 ID:CVmI2PZ1M
生活保護が受けられる
75 : 2022/05/14(土)12:14:38 ID:PuRSDN1N0
インフラ
水道水が普通に飲めるってこと
水道水が普通に飲めるってこと
76 : 2022/05/14(土)12:15:22 ID:oTjf/tzW0
使途不明金16兆円
77 : 2022/05/14(土)12:15:34 ID:Wy8eRoSOa
医療制度やろ
高額療養費制度とか頭イカれてるで
高額療養費制度とか頭イカれてるで
78 : 2022/05/14(土)12:15:46 ID:RsVzVVoK0
非白人の先進国や
アジアの手本
アジアの手本
79 : 2022/05/14(土)12:16:19 ID:ONJEoWIq0
物価が安い
治安が良い
観光名所が多い
アニメ漫画ゲーム作品が豊富
治安が良い
観光名所が多い
アニメ漫画ゲーム作品が豊富
海外旅行するなら世界ナンバーワンや
住むには世界ワーストや
86 : 2022/05/14(土)12:21:24 ID:c3NJhwaKa
>>79
こんな安全快適便利な社会で住環境世界ワーストは無いわ
中央アフリカとかシエラレオネとかブルキナファソ行ってみ
中央アフリカとかシエラレオネとかブルキナファソ行ってみ
89 : 2022/05/14(土)12:22:09 ID:PBzAmX/ad
>>86
そうやって傍観してるといずれアフリカにも抜かれるで
アフリカの成長率エグいからな
アフリカの成長率エグいからな
80 : 2022/05/14(土)12:16:46 ID:+O+kckdXd
ワイらがいるやん
これってどの国にもないアドバンテージやろ
これってどの国にもないアドバンテージやろ
84 : 2022/05/14(土)12:17:52 ID:1HqYn7ryd
サービス業の良さは海外よりええんちゃうか
85 : 2022/05/14(土)12:18:01 ID:Ei6QY5rr0
バイトでも月収二百万の国なんだぞ半島人!!!
98 : 2022/05/14(土)12:26:44 ID:Q3EhJGcm0
なんjで聞くあたりマジで知性でてるよな
102 : 2022/05/14(土)12:28:42 ID:pzA2MjwT0
差別
引用元: まじで今の日本の強みってなんなんや