スポンサーリンク
1 : 2022/04/13(水)10:54:02 ID:ir1wlQmw0
何に対してもやる気起きなくてやばい
"
スポンサーリンク

17 : 2022/04/13(水)10:58:33 ID:nhJ/sDQMM
>>1
基本的にそんだけ若いんだったら遊んでても十分だよ

四十、五十なってあせればいいと思う

 

21 : 2022/04/13(水)11:00:51 ID:ir1wlQmw0
>>17
4050は流石に取り返しつかんやろ
フリーター上等ってわけではない、、、
やる気あった時は上昇志向もそれなりにあった

 

2 : 2022/04/13(水)10:54:28 ID:tNntx7T/0
かなりやばいよそれ

 

3 : 2022/04/13(水)10:54:41 ID:04cWym0nr
やる気起きないなら食事から見直した方がいいよ

 

4 : 2022/04/13(水)10:54:43 ID:S6JRSCQAa
鬱の傾向

 

5 : 2022/04/13(水)10:54:45 ID:81TUBT/m0
ヤバイよヤバイよ

 

6 : 2022/04/13(水)10:54:49 ID:ir1wlQmw0
大学出るまではなんとか健常者の体裁保ててたけど大学院辞めてからダメダメだわ

 

7 : 2022/04/13(水)10:55:30 ID:DPyWcl6Ua
大卒かよ
とっとと働けよ

 

13 : 2022/04/13(水)10:56:31 ID:ir1wlQmw0
>>7
就活エージェント使おうと思って面談予約したけど日和ってキャンセルしてしまった
エージェントもどれ使えばいいのかわからん(ちゃんと調べる気力がまだない

 

25 : 2022/04/13(水)11:04:22 ID:DPyWcl6Ua
>>13
大卒で若いのに働かないとかもったいないよ
その年ならミスしても多目に見てもらえるがオッサンは見放されてしまう

 

31 : 2022/04/13(水)11:08:57 ID:ir1wlQmw0
>>25
24歳から就職して人並みに稼げるようになれるもんなんかね?
努力したって天井はもうかなり低くなってる気がしてる
まあこんなのやってみないとわからんし、いまさら贅沢いう身分でもないんだろうけど

 

9 : 2022/04/13(水)10:55:40 ID:Bb9d4X5sd
30まではへーきへーき

 

10 : 2022/04/13(水)10:55:42 ID:D8lsza+50
限界まで行こうぜ…

 

11 : 2022/04/13(水)10:56:05 ID:PEzPb2Ytp
32歳学部卒職歴無しでも大丈夫だしへーきへーき

 

12 : 2022/04/13(水)10:56:30 ID:wD+bB07t0
その歳で鬱は治らないよ

 

14 : 2022/04/13(水)10:56:31 ID:peQGgvQp0
仕事する動機を他人に委ねてる時点でもうダメなんだ
生殺与奪の権を他人に握らせてる

 

19 : 2022/04/13(水)10:59:05 ID:ir1wlQmw0
>>14
自分で決めてきたつもりだけど割と流されてきた人生だからね
主体的で夢に溢れた人間になりたかった

 

22 : 2022/04/13(水)11:01:14 ID:peQGgvQp0
>>19
多分お前の親がダメ
無職許して飯与えてる時点でもうお前は無理なんだ

 

23 : 2022/04/13(水)11:02:35 ID:wD+bB07t0
>>22
だな
こういうのは蹴り飛ばして家から放り出すのが正解

 

15 : 2022/04/13(水)10:56:51 ID:UaICtHqT0
その時点で詰み待ちなんだし焦る必要なくね
もう受け入れてのんびりしとけよ

 

20 : 2022/04/13(水)11:00:05 ID:ir1wlQmw0
>>15
知らんけどやる気さえあれば復帰可能やろ
公務員なり適当な既卒募集の中小なり
努力は必要だろうけど

 

18 : 2022/04/13(水)10:58:54 ID:1y5OBb7f0
詰みって何???
人間なんてどうせ何があろうがそのうち死ぬけど詰みって何???

 

26 : 2022/04/13(水)11:04:24 ID:P72pegTjr
32まではゆっくりしとけ

 

28 : 2022/04/13(水)11:05:11 ID:ir1wlQmw0
自分で調べる気力さえあればなんとかなるんや
エージェント使いかけて日和ってキャンセルしたのも、これが自分にとって最適解のエージェントか?って不安になって辞めたんだし
行動する前に十分調べないと動けない癖はまあいいとして、その行動をしたくなる状態に持っていきたい

 

30 : 2022/04/13(水)11:08:11 ID:n0dpwK370
別にお前の人生だから好きにすればいいだろ
社会に責任転換したり他人の努力した結果を才能とか運と言い出して自己正当化しなきゃ

 

33 : 2022/04/13(水)11:09:58 ID:ir1wlQmw0
>>30
そういうモンスターになるのが怖いってのもあってまともな身分に戻りたいってのもあるな
このままだと自意識拗らせて変な感じになりそうだ

 

スポンサーリンク

32 : 2022/04/13(水)11:09:52 ID:YsyWP+kH0
院卒24なら普通だから今から動けばまだ間に合う

 

39 : 2022/04/13(水)11:13:53 ID:YeG2ln6Pd
まだ若いしいいんじゃない

 

44 : 2022/04/13(水)11:14:44 ID:ir1wlQmw0
>>39
それ聞いて安心するやつはニート向いてるからそれでいいと思うけど俺は今というかずっと楽しくないんだよ

 

51 : 2022/04/13(水)11:19:32 ID:YeG2ln6Pd
>>44
じゃあこれから先もずっとつまらないよ
ニートしてるだけ無駄

 

41 : 2022/04/13(水)11:14:19 ID:n0dpwK370
ニートとはいえ院まで行ってるからまともだな
焦る必要あっても状況的にはそこまでまずくないよ
プライドが邪魔をしなければいくらでも選択肢ある

 

45 : 2022/04/13(水)11:15:37 ID:peQGgvQp0
就職なんて本気出せば1ヶ月できまる
でもお前はいろんな理由をつけて転職活動をしない
弱い人間の典型なんだよ

 

46 : 2022/04/13(水)11:15:40 ID:lRByCo0f0
俺なんか中退フリーター2留で27歳学部卒既卒無職になったぞ
生きるパワーワード

 

47 : 2022/04/13(水)11:17:19 ID:wD+bB07t0
>>46
かっこいい
でも頭良さそう
ニートアピールしつつ投資やブログで稼いでそう

 

50 : 2022/04/13(水)11:18:19 ID:lRByCo0f0
>>47
そうなってないから今も正職探してるわ
お前は24だからまだ余裕やろ

 

53 : 2022/04/13(水)11:21:27 ID:peQGgvQp0
少しでもいいところってアホか
スキル0の中途をどこが取りたい?
中途ってのは即戦力で競う相手はそれなりにキャリアつけてる人間なんだよ
そんな経歴がある人間の中からせいぜい1人か2人が採用される
お前はスキルまだしも社会人経験のキャリアないそんな連中の中からどうしたら自分が採用されるか言える?

 

59 : 2022/04/13(水)11:25:26 ID:ir1wlQmw0
>>53
アホだってわかってるわ
くだらないプライドというか高望み癖があるから今自分の行ける一番良いところを望んでしまう
でも、そんな皮算用をするよりかは考えがまとまる前に動いちゃった方がいい段階なんだろうな

 

55 : 2022/04/13(水)11:21:57 ID:yp0Ig2vG0
俺は2留9月卒の24歳だけど何もしてなくてくそ焦ってる
一緒に頑張ろうな

 

60 : 2022/04/13(水)11:26:31 ID:peQGgvQp0
グダグダ言ってないで今日から就活始めろ
入るか入らないかは内定もらってから考えればいい
行動しないのにグダグダ言うのが一番ダサい

 

62 : 2022/04/13(水)11:27:59 ID:peQGgvQp0
プライドって実力が伴ってないとただの足枷
プライドを持つのはまだ早い

 

64 : 2022/04/13(水)11:31:53 ID:peQGgvQp0
このキャリアだといきなり大手に行くのは無理
いきなり行くことを考えるな
まずは社会人経験を積め。そこで結果出せばいくらでも大手への転職のチャンスはある

 

65 : 2022/04/13(水)11:32:35 ID:lOVU53kyM
まだ大丈夫じゃん

 

67 : 2022/04/13(水)11:37:45 ID:ir1wlQmw0
俺が弱いのは

・やる気が出ない(これは多分生活リズムとかで鬱になってるから)

・頭でっかち、計画とか結果が約束されないとあまり行動できない、損失を恐れる(ある程度事前に調べる習慣は大事かもだが、妥協点決めるとか、思考より行動を優先すべき)

・軽度のコミュ障(対面が苦手、治し方わからん、事務的な報連相とかは問題ないはず)

この辺やな...

 

68 : 2022/04/13(水)11:39:28 ID:ti9klTXo0
ただの回避性パーソナリティ障害

 

69 : 2022/04/13(水)11:39:48 ID:YsyWP+kH0
やる気が出るのを待ってるのが根本的な間違い

 

72 : 2022/04/13(水)11:42:15 ID:ir1wlQmw0
>>69
待つというか行動はするけど、そもそもの生活リズムとか悪すぎて、メンタル不健康すぎたら元も子もないでしょ
現状、
・日照時間少ない
・運動不足
・夜更かし常習犯
って感じで治すべきでしかないし

 

73 : 2022/04/13(水)11:43:16 ID:peQGgvQp0
>>72
はぁ、、、、ダメだこりゃ

 

77 : 2022/04/13(水)11:45:41 ID:ir1wlQmw0
>>73
就活は最初からするわ
別に心身完全回復してから動こうとかいうわけじゃない
成功的に回復させる

 

スポンサーリンク
71 : 2022/04/13(水)11:41:24 ID:peQGgvQp0
そうだな
ちょっと勘違いしてる
社会人経験ないのになんでそんなに考えることがあるかなと思う
お前の思ってることなんて経験の裏打ちがないただの妄想

 

74 : 2022/04/13(水)11:43:48 ID:ti9klTXo0
だからお前は自律神経失調症とかじゃなくてそもそもが回避性パーソナリティ障害だっつの

 

75 : 2022/04/13(水)11:44:20 ID:ir1wlQmw0
その人がその時に就ける最も良い職場に入るのが理想、と思ってるしそうありたいけど、そんなの達成できてるやつなんてほぼゼロに等しいか
ある程度運ゲーだとか、その時に入れた場所に自分を合わせるとか、そういうのが要るな
つくづく俺はでかい赤ちゃんだと思うよ

 

76 : 2022/04/13(水)11:45:11 ID:peQGgvQp0
この理由をつけて本来しなければならない行動を遠回しにするのなんなの?
永遠に変な理由つけてしないでしょ
多少状況悪くても今一番すべきことなのは就職活動だろ

 

78 : 2022/04/13(水)11:45:56 ID:ir1wlQmw0
並行的

 

79 : 2022/04/13(水)11:46:48 ID:/QKoK1CVa
何学部卒?

 

80 : 2022/04/13(水)11:47:27 ID:ir1wlQmw0
>>79
機械

 

81 : 2022/04/13(水)11:48:22 ID:/QKoK1CVa
>>80
それなら即効で見つかるわ

 

83 : 2022/04/13(水)11:50:01 ID:ir1wlQmw0
>>81
いうて田舎なんよ
求人数とか転職活動考えたら都市圏の企業への就職考えた方がいいかもね

 

82 : 2022/04/13(水)11:49:57 ID:9J8v6vQcd
君はそのままでいいよ

 

84 : 2022/04/13(水)11:50:35 ID:ULJVjW9bd
まだ慌てる時間じゃない

 

85 : 2022/04/13(水)11:52:07 ID:/bMTsowY0
俺じゃん
どうせ家が太いから余裕こいてんだろ

 

86 : 2022/04/13(水)11:52:07 ID:YsyWP+kH0
理論値外れたらリセットすればいいゲームなら
最もいい環境とか理想とか追い求められるんだけどな

 

87 : 2022/04/13(水)11:53:35 ID:c51VIMSi0
大学は卒業してんだよね?留年とかしてなく

 

91 : 2022/04/13(水)11:57:44 ID:ir1wlQmw0
>>87
うん
中学卒業
高校自主中退(元々行く気なかった)→半年働く→別の高校入学
高校卒業大学入学卒業
大学院入学中退、半年ニート←今ここ

 

93 : 2022/04/13(水)11:58:30 ID:YsyWP+kH0
>>91
やべーやつじゃん
俺も高校中退したけど

 

98 : 2022/04/13(水)12:03:05 ID:ir1wlQmw0
>>93
特殊ケースすぎてな

 

88 : 2022/04/13(水)11:54:42 ID:peQGgvQp0
無職期間は長ければ長いほど不利になる
後、エージェントも慈善活動家ではない
転職者は商材であって売れないと思ったら簡単に切る
お前の人生はお前が切り開くしない

 

96 : 2022/04/13(水)12:00:18 ID:ir1wlQmw0
>>88
経歴が面倒な分エージェントも扱いにくいんじゃないかと思うわ俺
高校前1浪の大学院中退だし

 

97 : 2022/04/13(水)12:02:05 ID:peQGgvQp0
>>96
そう思うよ
そこはお前がなぜそうなったか説明できなければならない
こう言う理由で辞めたってな

 

100 : 2022/04/13(水)12:05:46 ID:ir1wlQmw0
>>97
ウケの良さそうな理由をでっち上げた方がいいんかな?
学部の時の就活で割と素直に話したら(今思うと多分)結構引かれてた気がする

 

102 : 2022/04/13(水)12:06:49 ID:YsyWP+kH0
>>100
ものによるけど 完全でっち上げは非推奨

 

107 : 2022/04/13(水)12:09:57 ID:ir1wlQmw0
>>102
全部過去の俺が撒いた種なんだけど、経歴が不審すぎるし、特殊ケースなだけに、面接官のウケとかメタ的に読んででっち上げるのだるい、というか考えたことあるけどそれっぽい答えがなかなか出ない

大学留年とか大学浪人みたいなあるあるならそこらへんに理由例転がってそうだけど

 

108 : 2022/04/13(水)12:11:17 ID:YsyWP+kH0
>>107
高校中退 浪人 留年ぜんぶやったけど
中退は面接でもまあまあ突っ込まれる
もしくは書類で落ちる

 

引用元: 危機感足りてない24歳ニートだけど俺をあせらせてくれ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク