スポンサーリンク
1 : 2022/01/14(金)22:02:41 ID:24ttRPVV0
別に株主が損失こくだけだよね?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/14(金)22:03:03 ID:QCsP/MXI0
俺が損する

 

4 : 2022/01/14(金)22:03:18 ID:24ttRPVV0
>>2
どんまい

 

3 : 2022/01/14(金)22:03:15 ID:pccs6vE/0
売らなければ損失ではない

 

5 : 2022/01/14(金)22:03:26 ID:R6K1T0of0
買い増し時期でラッキー

 

7 : 2022/01/14(金)22:03:35 ID:QCsP/MXI0
岸田やめてくれ~

 

9 : 2022/01/14(金)22:05:30 ID:R6K1T0of0
>>7
投資家は岸田を嫌うけど具体的にどんなことが?

 

21 : 2022/01/14(金)22:12:54 ID:QCsP/MXI0
>>9
新しい資本主義とかいうふわっとした謎の標語を使いながら市場をいじめ倒してる
自社株買い規制とか訳分からないこと言ってたし株価が上がる仕組みすらわかってないんだと思う
金融増税して金持ちをいじめたら支持率も税収と上がってサイコーとか思ってるんだろう

 

8 : 2022/01/14(金)22:04:49 ID:ghhnbekv0
資産家が物を買わなくなって不況に
企業が資金調達難しくなって停滞
海外から買収される

 

10 : 2022/01/14(金)22:05:56 ID:24ttRPVV0
>>8
でも資産家ってあんまり株手放して物買ったりしないじゃん
景気の話するなら労働者に分配したほうが良くなるじゃん?

 

14 : 2022/01/14(金)22:09:11 ID:5ApaEgQSa
>>10
分配する金はどこから集めるん
投資家やろ?

 

16 : 2022/01/14(金)22:09:43 ID:24ttRPVV0
>>14
えっ?

 

11 : 2022/01/14(金)22:07:04 ID:k5eU1G1R0
会社が金儲けるチャンスを逃す

 

13 : 2022/01/14(金)22:07:39 ID:24ttRPVV0
>>11
、12
もう少し具体的に頼む

 

18 : 2022/01/14(金)22:11:26 ID:k5eU1G1R0
>>13
何かやろうにも投資できないと動けないだろ
無から金なんて稼げないんだから

 

19 : 2022/01/14(金)22:12:05 ID:24ttRPVV0
>>18
内部留保いっぱいあるよやったね!

 

22 : 2022/01/14(金)22:13:52 ID:5ApaEgQSa
>>19
内部留保って何

 

23 : 2022/01/14(金)22:14:12 ID:24ttRPVV0
>>22
ググろっか

 

24 : 2022/01/14(金)22:17:39 ID:5ApaEgQSa
>>23
ググったけど君がなんでそれを出したのかわからんのやわ

 

12 : 2022/01/14(金)22:07:19 ID:HRbZPHn00
企業の体力が削られる

 

15 : 2022/01/14(金)22:09:21 ID:n/06YiB60
アメリカ株含み損中
誰だよアメリカ株は右肩上がりだと言った奴は

 

20 : 2022/01/14(金)22:12:31 ID:G/Er3v8Ka
マジレスすると年金、保険の運用とかいろいろありそうではあるけど、一番は気分の問題

 

29 : 2022/01/14(金)22:20:45 ID:5ApaEgQSa
気分が悪い

 

30 : 2022/01/14(金)22:27:13 ID:X6aXfuPD0
仕込みのチャンスやぞ

 

31 : 2022/01/14(金)22:27:46 ID:24ttRPVV0
結局投資家()が損する以外によくわからんな

 

32 : 2022/01/14(金)22:30:20 ID:HmMVKtwY0
株価が上がると金儲けしやすく買収もされにくくなる

 

33 : 2022/01/14(金)22:30:39 ID:24ttRPVV0
>>32
なんで金儲けしやすくなるの?

 

34 : 2022/01/14(金)22:31:58 ID:HmMVKtwY0
>>33
資金調達がしやすかったりいい人材が集まったりそういうこと

 

35 : 2022/01/14(金)22:32:32 ID:24ttRPVV0
>>34
いい人材集めたかったら人材の報酬上げるほうが何倍も良くない?

 

37 : 2022/01/14(金)22:33:28 ID:5ApaEgQSa
>>35
その金を出してくれるのが投資家違うの?

 

40 : 2022/01/14(金)22:33:59 ID:24ttRPVV0
>>37
えっ……?

 

スポンサーリンク

36 : 2022/01/14(金)22:33:03 ID:5ApaEgQSa
投資してくれなくなる

 

38 : 2022/01/14(金)22:33:44 ID:24ttRPVV0
>>36
投資してもらうってどういうこと?
市場で株買ってもらうのは企業にお金入るわけじゃないよね

 

42 : 2022/01/14(金)22:35:47 ID:5ApaEgQSa
>>38
増資って知ってる?

 

44 : 2022/01/14(金)22:36:44 ID:24ttRPVV0
>>42
増資してもらって給料払ってんの……?

 

46 : 2022/01/14(金)22:37:41 ID:5ApaEgQSa
>>44
じゃあ初月の給料どっから出んのよ
利益もなにもないのに

 

48 : 2022/01/14(金)22:38:57 ID:24ttRPVV0
>>46
えっ 創業時の話?
せめて上場企業の話してるのかと思ってた

 

49 : 2022/01/14(金)22:39:10 ID:4EFyGbO5r
銀行にお金借りる時の金利が上がる

 

51 : 2022/01/14(金)22:40:00 ID:hgSJsD1qa
知らんのか?
株価が下がる

 

52 : 2022/01/14(金)22:40:11 ID:24ttRPVV0
>>51
確かに

 

53 : 2022/01/14(金)22:40:22 ID:HRbZPHn00
無借金経営が特徴になるくらいに企業ってのは基本的に借り入れ等の資金調達で成長していくのが普通
そのやりやすさが全く違う

 

57 : 2022/01/14(金)22:44:25 ID:isSHvRmb0
株価低いと金が回せない
金が回せないと利益が増えない

 

59 : 2022/01/14(金)22:45:32 ID:24ttRPVV0
つまりストライキやらない日本の従業員は一切のメリットがないってことですね
そりゃ景気なんかよくならんわ 岸田ちゃん正解!

 

64 : 2022/01/14(金)22:47:10 ID:5ApaEgQSa
>>59
でも減税はしません

 

65 : 2022/01/14(金)22:48:24 ID:24ttRPVV0
>>64
その話今関係ある?

 

66 : 2022/01/14(金)22:49:21 ID:5ApaEgQSa
>>65
税金と給料と景気や株価
みんな関係あるやろ

 

67 : 2022/01/14(金)22:49:55 ID:24ttRPVV0
>>66
そだねー

 

60 : 2022/01/14(金)22:46:05 ID:Nx2l0TyW0
うちの会社株価が上がって給料も上がった

 

61 : 2022/01/14(金)22:46:24 ID:24ttRPVV0
>>60
いいね

 

62 : 2022/01/14(金)22:46:40 ID:5ApaEgQSa
経営悪化したら従業員も困るやん

 

63 : 2022/01/14(金)22:47:08 ID:24ttRPVV0
>>62
転職すればいいやん

 

引用元: 株価低いとどうなるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク