スポンサーリンク
1 : 2021/11/14(日)16:30:18 ID:e5c2y7KO0
せめて今の7割くらいの値段にできないの?
そしたら旅行客増えそうなのに
"
スポンサーリンク

135 : 2021/11/14(日)18:04:20 ID:y6tySmzYa
>>1
東海道線や東北線を丸ごと新しく作り直したようなもんだぞ
そりゃ金かかってるわけで

 

2 : 2021/11/14(日)16:30:52 ID:RE2Js0G40
安かったら混む

 

4 : 2021/11/14(日)16:31:36 ID:e5c2y7KO0
>>2
車両増やせばいいんじゃないの

 

3 : 2021/11/14(日)16:31:09 ID:7Ui9HxTwd
借金払わなきゃならないから

 

6 : 2021/11/14(日)16:31:50 ID:e5c2y7KO0
>>3
なにが

 

5 : 2021/11/14(日)16:31:49 ID:zFICRX/K0
高いか?

 

8 : 2021/11/14(日)16:32:13 ID:e5c2y7KO0
>>5
高えだろ

 

7 : 2021/11/14(日)16:31:58 ID:6xQwWKlW0
金額関係なく旅行する奴はするし、しない奴はしないぞ

 

10 : 2021/11/14(日)16:32:35 ID:e5c2y7KO0
>>7
気軽にするやつが今より増える

 

17 : 2021/11/14(日)16:34:21 ID:6xQwWKlW0
>>10
なんかそういうデータとかあるんですか?

 

9 : 2021/11/14(日)16:32:31 ID:64WiadC7d
乗れる人数と本数決まってるのに人増やしてどうすんだよ

 

11 : 2021/11/14(日)16:32:52 ID:e5c2y7KO0
>>9
増やせばいいだろ

 

12 : 2021/11/14(日)16:33:29 ID:vpqoEX18d
こだまはもう少し安くして欲しい
のぞみの倍くらい時間かかるし

 

15 : 2021/11/14(日)16:34:06 ID:e5c2y7KO0
>>12
なんでそんなかかるん

 

26 : 2021/11/14(日)16:40:02 ID:vpqoEX18d
>>15
大半の駅でのぞみの通過待ちがある
駅によっては2本抜くのを待つから時間かかる

 

29 : 2021/11/14(日)16:41:10 ID:e5c2y7KO0
>>26
新幹線でそんなんあるのか

 

13 : 2021/11/14(日)16:33:30 ID:+kC107BU0
あの速さを考えると妥当だと思うわ

小田原から東京まで30分ぐらいだよね

 

18 : 2021/11/14(日)16:35:18 ID:e5c2y7KO0
>>13
いや高いわどう考えても
日本だけじゃないのこんなぼったくり価格

 

14 : 2021/11/14(日)16:33:50 ID:Qpsqy9SRa
リニアモーターカーの大赤字を支えるためにむしろ値上げになるだろ

 

16 : 2021/11/14(日)16:34:20 ID:V2R+9K2o0
リニア出来たら安くしてほしい

 

19 : 2021/11/14(日)16:36:12 ID:e5c2y7KO0
>>16
リニアってできても普通の新幹線廃止されないの

 

20 : 2021/11/14(日)16:36:34 ID:nDxrEywz0
くっそ速い上に車内も快適
あれは高級な移動手段だろ

 

22 : 2021/11/14(日)16:38:01 ID:e5c2y7KO0
>>20
だけど高すぎ300きろちょいで1万円はばか

 

28 : 2021/11/14(日)16:40:40 ID:B/NTPbJ1a
>>22
夜行バスで頑張れよ

 

33 : 2021/11/14(日)16:41:43 ID:e5c2y7KO0
>>28
夜行バスは自分の意思で乗ったことない
あんなん乗るくらいなら金払って新幹線使う

 

42 : 2021/11/14(日)16:43:44 ID:GU899wZba
>>33
それが答えやん

 

21 : 2021/11/14(日)16:37:57 ID:DtHE4wcg0
(´・ω・`)ムーンライトながらがもう走っていないのはつらいよ

 

24 : 2021/11/14(日)16:38:49 ID:RE2Js0G40
>>21
大垣夜行の世代なんだわ…

 

23 : 2021/11/14(日)16:38:23 ID:hwyGV8Fa0
新幹線ではない在来線の特急電車と大して変わらんよ
安い

 

27 : 2021/11/14(日)16:40:19 ID:e5c2y7KO0
>>23
高えよ2、300キロ離れてても通勤できるくらいの値段にしろってのただのクソぼったくり電車

 

25 : 2021/11/14(日)16:39:30 ID:khMJxlBta
JR東海「安くしなくてもみんな乗るのが悪い」

 

36 : 2021/11/14(日)16:42:11 ID:e5c2y7KO0
>>25
過疎地域でも高えよ

 

スポンサーリンク

31 : 2021/11/14(日)16:41:24 ID:LOrAzEjn0
23000円払って5時間寝てるだけで東京から北海道だぞ

 

39 : 2021/11/14(日)16:42:55 ID:e5c2y7KO0
>>31
飛行機なら1万くらいじゃね

 

32 : 2021/11/14(日)16:41:27 ID:jN+c6aQ60
飛行機が安いからより高く感じる

 

41 : 2021/11/14(日)16:43:20 ID:e5c2y7KO0
>>32
飛行機安いけど乗るのが大変

 

34 : 2021/11/14(日)16:41:55 ID:DtHE4wcg0
(´・ω・`)関東→名古屋で18きっぷシーズンなら
沼津で夕方のホームライナー浜松に乗ろう
浜松行きだけどそのあと各駅停車豊橋行きになるのがあるらしいよ
豊橋からは新快速で名古屋でも大垣でも直通だよ
熱海まではグリーン車に乗ってもいいよね

 

40 : 2021/11/14(日)16:43:15 ID:khMJxlBta
>>34
の方法以外ではロングシート地獄になるのがきついよな

 

37 : 2021/11/14(日)16:42:21 ID:hTsxq7wd0
高いと思うなら在来線でどうぞ
歩けばタダですが

 

44 : 2021/11/14(日)16:44:51 ID:e5c2y7KO0
>>37
頭おかしいの?w逆に高いと思わないならやばいよ

 

50 : 2021/11/14(日)16:46:17 ID:hwyGV8Fa0
>>44
年収2000万以上あると何とも思わないよ
低年収なの?

 

56 : 2021/11/14(日)16:48:51 ID:e5c2y7KO0
>>50
一般的な話してるのにこいつアホかよ
てかナマポもらってそう

 

46 : 2021/11/14(日)16:45:10 ID:DtHE4wcg0
(´・ω・`)サンライズに乗るのも良いと思うよ
東京~岡山や高松や出雲まで直通だよ
寝台列車だから寝ている間に着いちゃうよ
ノビノビ座席ならカプセルホテルみたいな区画だけど料金は安いんだ

 

55 : 2021/11/14(日)16:48:28 ID:nmZa1tTB0
理由は簡単
競争が無いから価格下げる必要がないから

 

70 : 2021/11/14(日)16:53:58 ID:e5c2y7KO0
>>55
だったらせめて土日は割引とかやって欲しいわ

 

59 : 2021/11/14(日)16:49:54 ID:PjyGwi7e0
もう20年くらい乗ってないけど、新大阪~トンキン何時間でナンボくらいなん?
もう切符の買い方もわからんわ

 

60 : 2021/11/14(日)16:50:10 ID:XDWV7zmT0
スマートEXで前割頑張れば

 

65 : 2021/11/14(日)16:52:05 ID:oaMhTUH0d
速いから

 

66 : 2021/11/14(日)16:52:37 ID:F+NcGcLf0
時は金なり

 

74 : 2021/11/14(日)16:57:10 ID:mxEJM9VRM
本数は増やせない
既に混みすぎ

金がないやつはバス使え

 

85 : 2021/11/14(日)17:08:18 ID:e5c2y7KO0
>>74
なんで増やせない?

 

77 : 2021/11/14(日)16:58:25 ID:mxEJM9VRM
高いなら乗らなければいいのに
貧乏人が文句言ってるだけなんだろ

みんな思ってるより金ある、とくに会社絡みじゃ金出してるのにね

 

79 : 2021/11/14(日)16:59:13 ID:OPaJB2Ne0
夜行バス俺、高みの見物

 

91 : 2021/11/14(日)17:10:14 ID:e5c2y7KO0
>>79
あんな奴隷専用なのよくのれるな

 

96 : 2021/11/14(日)17:11:20 ID:QSTYzdKnM
>>91
お前も充分奴隷だぞ〜w

 

80 : 2021/11/14(日)16:59:53 ID:nzeCSX7Ua
新幹線高いなら高速バスか夜行バスで行けよ

 

94 : 2021/11/14(日)17:10:47 ID:e5c2y7KO0
>>80
バスだけは無理

 

81 : 2021/11/14(日)17:01:44 ID:mxEJM9VRM
業務目的なら相手に出させる
娯楽なら地元から出ない

これが大事

 

82 : 2021/11/14(日)17:04:51 ID:OPaJB2Ne0
イッチ涙目敗走でワロタ

 

86 : 2021/11/14(日)17:08:37 ID:dSMiqAxDM
底辺は夜間バス乗れよ

 

88 : 2021/11/14(日)17:09:21 ID:e5c2y7KO0
>>86
乗らねえよカス

 

90 : 2021/11/14(日)17:09:37 ID:az9wps9m0
物理的に増やせないのは分かるだろ
それとも秋田にでも住んでんのか

 

98 : 2021/11/14(日)17:11:42 ID:e5c2y7KO0
>>90
住んでないわ鉄道詳しくねえから知らんわ
車両数増やすくらいできんだろ

 

99 : 2021/11/14(日)17:12:10 ID:Wu/SPwE70
>>98
軽度な知的障がい者かよ

 

100 : 2021/11/14(日)17:12:55 ID:e5c2y7KO0
>>99
意味がわからないんだけどw
ブーメラン乙

 

スポンサーリンク
92 : 2021/11/14(日)17:10:29 ID:Z9swaNiF0
自由席なら時間に左右されないし10分に1本は遅くても来るし

 

93 : 2021/11/14(日)17:10:32 ID:em72rhHm0
小田原から東京まで30分なの?早すぎワロタwwww

 

95 : 2021/11/14(日)17:11:16 ID:Z9swaNiF0
飛行機安いけど空港から街まででるのがな
交通費高いし
時間もかかるし
直前だと高いし

 

97 : 2021/11/14(日)17:11:28 ID:Wu/SPwE70
最底辺の金銭感覚を基準にするなよ池沼

 

101 : 2021/11/14(日)17:13:27 ID:e5c2y7KO0
>>97
底辺もクソもなく今の価格設定はおかしい

 

105 : 2021/11/14(日)17:17:00 ID:Wu/SPwE70
>>101
おかしいのはおまえの知能

 

113 : 2021/11/14(日)17:20:16 ID:e5c2y7KO0
>>105
ブーメラン

 

104 : 2021/11/14(日)17:15:37 ID:PIilvIdJp
飛行機乗りたくない人向けだぞ
距離めちゃくちゃ遠いアメリカは飛行機だらけ
日本だとJALとANAが無くなりそうになるだけで詰みかけてるけど

 

106 : 2021/11/14(日)17:18:03 ID:sijliaVz0
おかしいって思うなら

それ掲げて政治家に出馬するか
JR東海の最高責任者目指すか
永久に使わないかしかないぞ

文句言って値段変わるわけがない

 

114 : 2021/11/14(日)17:20:35 ID:e5c2y7KO0
>>106
絶対無理やん

 

117 : 2021/11/14(日)17:21:39 ID:sijliaVz0
>>114
総理大臣やJRのCEOは無理としても
乗らないとか理想の値段の国に逃げるとかはできるだろ

 

108 : 2021/11/14(日)17:19:10 ID:/cCDvG0I0
あっという間につくからアレだけど移動距離考えれば妥当な値段じゃないの?

 

116 : 2021/11/14(日)17:21:16 ID:e5c2y7KO0
>>108
日本はそもそも公共交通高えんだよ

 

118 : 2021/11/14(日)17:22:08 ID:sijliaVz0
>>116
これでも赤字だらけだから無理だろ
都市部以外鉄道網がない国に移住しようぜ

 

109 : 2021/11/14(日)17:19:16 ID:sijliaVz0
高いなら乗るのやめればいい
乗らないなら死ぬわけでもない
文句言ったら下がるなんてもっとない

下げた場合に混雑するほうがビジネス崩壊するし
鉄道会社の利益も死ぬ

 

112 : 2021/11/14(日)17:19:51 ID:sijliaVz0
言われたまま安くするのが正義ってなら
自分の会社と実名出して
7割引きでも応じます、世界一安く請けますってPRしようぜ

 

119 : 2021/11/14(日)17:28:04 ID:gzOi9Dnir
直で品川東京駅につけるのはデカい福岡なら飛行機でいいけど

 

123 : 2021/11/14(日)17:37:35 ID:+/SzBJFka
冷静にあの遅延も少ない高いクオリティであの値段付けは決してボッタクリ価格では無いと思うけどな。
繁忙期は高くして閑散期は安くするとかやれば良いのにとは思うけど。

 

125 : 2021/11/14(日)17:38:31 ID:ExvTjVWF0
グリーン席の快適さはすごい

 

128 : 2021/11/14(日)17:42:32 ID:dSMiqAxDM
東京高崎なら電車で2000円じゃん、新幹線で4500円で高いわ無理ありすぎだろ

 

129 : 2021/11/14(日)17:42:39 ID:erge4+Ug0
早得とか使えば15〜50%くらいで割引効くけど
まぁ時間クソ早かったりするが

 

134 : 2021/11/14(日)17:54:59 ID:9aKtPnCwa
費用対効果考えたら安いだろ

 

引用元: 新幹線ってなんであんなたかいの?www

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク