スポンサーリンク
1 : 2020/07/25(土)21:08:19 ID:SICxUy5z0
どうやって生活してんの?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/07/25(土)21:08:53 ID:ktdSgmV2d
北海道の右の方が秘境やぞ

 

6 : 2020/07/25(土)21:09:31 ID:MqLR8L3x0
>>2
離島含めた左の方より栄えてるやろ…

 

9 : 2020/07/25(土)21:09:57 ID:ktdSgmV2d
>>6
北見と釧路くらいやん

 

13 : 2020/07/25(土)21:10:53 ID:MqLR8L3x0
>>9
言うて紋別クラスすらないぞ?
名寄か?

稚内と名寄しかないぞ?

 

3 : 2020/07/25(土)21:09:05 ID:MCyobGHc0
アザラシの血を吸ってるらしい

 

4 : 2020/07/25(土)21:09:09 ID:MqLR8L3x0
移動は車
仕事は市役所
買い物はスーパーとセイコーマート

 

5 : 2020/07/25(土)21:09:20 ID:HnqXL5720
ヒグマで移動してそう

 

7 : 2020/07/25(土)21:09:39 ID:/6eZivlp0
一家に一台猟銃あるからな

 

8 : 2020/07/25(土)21:09:40 ID:YhF/hF570
北海道の上の島のほうが秘境やろ

 

10 : 2020/07/25(土)21:10:01 ID:F4AQ9yM50
札幌の下の方も秘境やぞ

 

11 : 2020/07/25(土)21:10:39 ID:d5NmfdHg0
稚内市民参上
いいところやで

 

15 : 2020/07/25(土)21:11:30 ID:SICxUy5z0
>>11
稚内とかは観光地だからまだマシだろ
名前も知られてない場所の人達ってどうしてんの?

 

12 : 2020/07/25(土)21:10:40 ID:R2X0sJBKp
人よりキツネが多いのが上のほう
人よりクマが多いのが右のほうと覚えるんやで

 

33 : 2020/07/25(土)21:14:10 ID:rPymKDcb0
>>12
北は鹿の方が多いよ

 

51 : 2020/07/25(土)21:16:20 ID:75JkucwWd
>>33
稚内の鹿って人が近づいても逃げないのな
ちょっとびっくりしたわ

 

14 : 2020/07/25(土)21:11:05 ID:6DoxsjFC0
ワイ浜頓別民

 

42 : 2020/07/25(土)21:14:57 ID:UJT4L/TK0
>>14
猿払の年収えぐいらしいけど浜頓別はどうなん?

 

52 : 2020/07/25(土)21:16:25 ID:6DoxsjFC0
>>42
漁業は景気よさそう
酪農は普通

 

16 : 2020/07/25(土)21:11:47 ID:eaW1Lpti0
右の方にある町のいくつかは昼間行くと
ゴーストタウンかと思うほど閑散としてる

 

18 : 2020/07/25(土)21:12:09 ID:6DoxsjFC0
サツドラがなかったら死ぬかもしれん

 

27 : 2020/07/25(土)21:13:39 ID:GGkl1qTU0
>>18
セコマあるやん

 

19 : 2020/07/25(土)21:12:13 ID:gybE57+E0
北海道そのものが秘境

 

21 : 2020/07/25(土)21:12:39 ID:TFUG9MkB0
右の方は北見と釧路があるけど
上の方はなにもないよな

 

22 : 2020/07/25(土)21:12:46 ID:7L78Cxx6d
本当に秘境なのはど真ん中

 

25 : 2020/07/25(土)21:13:16 ID:spIJct3C0
>>22
動物園あるやろ

 

30 : 2020/07/25(土)21:13:57 ID:GGkl1qTU0
>>25
旭川は真ん中ではない

 

23 : 2020/07/25(土)21:13:08 ID:ysjLhWhL0
札幌から先は全部秘境やろ

 

24 : 2020/07/25(土)21:13:09 ID:TIhEiDpO0
上より右やろ札幌への行きやすさが段違いやぞ

 

26 : 2020/07/25(土)21:13:32 ID:defquGw90
稚内は最北という取り柄がある
稚内に行くまでが秘境

 

28 : 2020/07/25(土)21:13:54 ID:4Q5YIrZc0
食っていけるんか?

 

29 : 2020/07/25(土)21:13:57 ID:s8jpi5kp0
旭川とかなら住んでみたい

 

31 : 2020/07/25(土)21:14:03 ID:YIoo/Dw/0
オホーツクの北の方

 

32 : 2020/07/25(土)21:14:04 ID:zmPgb64D0
ヒグマとか怖い生き物出るんか?

 

34 : 2020/07/25(土)21:14:20 ID:MSNOLor0d
街から街への道中が不安になるくらい何も無いよな上の方って

 

48 : 2020/07/25(土)21:15:31 ID:6DoxsjFC0
>>34
夜は本当の意味で真っ暗闇やぞ

 

スポンサーリンク

35 : 2020/07/25(土)21:14:21 ID:Mf6Wz8kE0
ほとんどロシア

 

36 : 2020/07/25(土)21:14:45 ID:WzvWo/ama
右と下の間くらいが一番秘境と聞いたが

 

37 : 2020/07/25(土)21:14:45 ID:DcFhA1ea0
仙台から上の方って全部秘境やろ

 

38 : 2020/07/25(土)21:14:50 ID:T3ikQdq70
右の方は何があるんや

 

39 : 2020/07/25(土)21:14:53 ID:ZWaiuFLSa
富良野、旭川より上は確かに未知の領域やね
行ったことないです!

 

40 : 2020/07/25(土)21:14:53 ID:s8jpi5kp0
稚内好きやわ
3回ぐらい行ったことあるけど

 

41 : 2020/07/25(土)21:14:56 ID:TFUG9MkB0
熊なんて札幌の住宅地にしかいないやろ

 

43 : 2020/07/25(土)21:14:57 ID:ZIjrYqFua
上の方は人よりキツネが多い
右の方は人よりクマが多い
下の方は人よりウマが多い
左の方は人よりシカが多い

 

44 : 2020/07/25(土)21:15:07 ID:6gsYMladr
襟裳岬の右側

 

45 : 2020/07/25(土)21:15:16 ID:GGkl1qTU0
紋別と稚内の間がマジでなにがあるかわからん

 

54 : 2020/07/25(土)21:16:40 ID:d5NmfdHg0
>>45
猿払村浜頓別町枝幸町(江差じゃないよ)雄武町興部町があるで!

 

46 : 2020/07/25(土)21:15:22 ID:wgIyjeN/0
道東住みだけど、旭川から北は行ったことない

今年ドライブで行く予定だったけど

 

47 : 2020/07/25(土)21:15:23 ID:68R7Iuuu0
北見工業大学生とかいそう

 

67 : 2020/07/25(土)21:18:06 ID:SICxUy5z0
>>47
国立志望の理系高校生が1度は考える大学NO.2やんけ

1位は琉球な

 

49 : 2020/07/25(土)21:16:05 ID:eaW1Lpti0
上の方はもはやファンタジー世界っぽい
宗谷丘陵とかFF10のナギ平原って感じ

 

53 : 2020/07/25(土)21:16:30 ID:ZIjrYqFua
そもそも札幌以外秘境なのでは?🤔

 

56 : 2020/07/25(土)21:16:45 ID:s8jpi5kp0
>>53
函館と小樽は許せよ

 

55 : 2020/07/25(土)21:16:43 ID:NK3z7k1+0
数十年後にロシアに征服されてそう

 

59 : 2020/07/25(土)21:17:04 ID:wYA9P/0lM
樺太とか人住んでるの?

 

61 : 2020/07/25(土)21:17:25 ID:TFUG9MkB0
>>59
ロシア人が住んでるで

 

62 : 2020/07/25(土)21:17:26 ID:ZWaiuFLSa
上の方の広大な面積に市が3つくらいしかないのガチで怖い

 

64 : 2020/07/25(土)21:17:45 ID:nS8IhPaL0
ひきこもりたちに教えてあげよう
道北なんかより四国山地とか宮崎の山ん中の萌芽圧倒的に秘境感

 

71 : 2020/07/25(土)21:18:25 ID:nU3d3flv0
>>64
平野やもんな
やっぱり山間部のが秘境やな

 

65 : 2020/07/25(土)21:17:48 ID:itOA6Pc/0
熊がガチで怖い

 

82 : 2020/07/25(土)21:19:25 ID:Muf9libLd
>>65
クマなんて札幌に住まない限り遭遇する事なんてまず無いぞ

 

72 : 2020/07/25(土)21:18:28 ID:/v0D+idE0
知床行ったけど景色きれいすぎて日本とは思えんかった

 

74 : 2020/07/25(土)21:18:34 ID:MYqgeO+Ir
北見の都市っぷりは結構ビックリした

 

81 : 2020/07/25(土)21:19:20 ID:s8jpi5kp0
>>74
意外と栄えてるよな
根室とか網走みたいな感じやと思って行ったからビックリした

 

76 : 2020/07/25(土)21:18:37 ID:OO+UkQ2x0
北海道って田舎の方はウヌイ族みたいな格好した人多いんだろ?
なんか知名もやばいし

 

90 : 2020/07/25(土)21:20:13 ID:nS8IhPaL0
>>76
おらんやろ。みんな洋服やんw
地名はアイヌ語からやん

 

79 : 2020/07/25(土)21:19:07 ID:7RiwcNF90
稚内が意外と街だった

 

スポンサーリンク
85 : 2020/07/25(土)21:19:43 ID:cd5Nq7d/0
千葉の下の方も気になる

 

86 : 2020/07/25(土)21:19:52 ID:T3ikQdq70
セイコーマートってセーブポイントみたいなもんか?

 

132 : 2020/07/25(土)21:24:07 ID:4829vyUb0
>>86
言い得て妙
長距離ドライブでセイコマ見つけたらとりあえず止める

 

87 : 2020/07/25(土)21:20:06 ID:XU89DolDa
いざ中国が攻め込んできたら1日で道北は陥落するわ
それくらいすっからかん

 

102 : 2020/07/25(土)21:21:36 ID:nS8IhPaL0
>>87
現代でそんな攻め方しないよね。ミサイルでどこであろうと一発
外交的にメリットないからやらないだけ

 

91 : 2020/07/25(土)21:20:14 ID:z6kDqGNK0
羅臼とかいう名前だけで行ってみたいとこ

 

92 : 2020/07/25(土)21:20:29 ID:GGkl1qTU0
小樽と函館の間も何があるかわからん

 

110 : 2020/07/25(土)21:22:04 ID:L9iank+a0
>>92
長万部があるぞ

 

94 : 2020/07/25(土)21:20:56 ID:aw8n4NSE0
熊によく遭う?

 

95 : 2020/07/25(土)21:21:04 ID:9yzwcyLv0
上富良野はいかん?

 

98 : 2020/07/25(土)21:21:21 ID:METxVVdZM
襟裳岬の最果ての場所感好き

 

111 : 2020/07/25(土)21:22:11 ID:75JkucwWd
>>98
冬に行ったけどガチで何もない冬ですやったわ

 

103 : 2020/07/25(土)21:21:41 ID:L+j9rE+Ta
稚内とか根室って夜7時以降ほとんど出歩いてる奴いなくて不安になったわ

 

104 : 2020/07/25(土)21:21:47 ID:L9iank+a0
稚内と根室どっちに住みたいかという

 

105 : 2020/07/25(土)21:21:50 ID:/v0D+idE0
網走で適当に入ったビッグサンとかいう回転寿司屋うまかった

 

107 : 2020/07/25(土)21:21:51 ID:4829vyUb0
塩狩峠(比布町tの北
日高山脈・大雪山の東
この辺は、道央民でも辺境感あるな
夕方前にガソリン入れんと、24時ガソスタがないからやばいぞ

 

119 : 2020/07/25(土)21:22:39 ID:nS8IhPaL0
>>107
カムイエクウチカウシだよねやっぱ

 

108 : 2020/07/25(土)21:21:55 ID:SfY3NistM
ロシアでしょ

 

109 : 2020/07/25(土)21:22:03 ID:RRONwXV/0
2年前道南と根室と離島以外は巡ったけど今年改めて全部行くわ

 

122 : 2020/07/25(土)21:23:02 ID:1FuP+AwO0
カーリング場に行ってみたい

 

125 : 2020/07/25(土)21:23:24 ID:T3ikQdq70
歴史じゃまず語られない樺太のソ連進行を日本軍が食い止めて遅らせたから北海道が侵略されずに済んだんか?

 

172 : 2020/07/25(土)21:28:04 ID:4829vyUb0
>>125
せやな、8/15後に占守島にソ連侵攻したが、樋口将軍が食い止めた
おかげで北海道がソ連領にならずにすんだ
スターリンの野郎は樋口将軍を名指しで引き渡し要求したようだけど、アメリカサイドから却下

 

182 : 2020/07/25(土)21:29:13 ID:d5NmfdHg0
>>172
末期の日本軍相手に樺太や千島方面のソ連軍が弱すぎたのも幸いしたね

 

130 : 2020/07/25(土)21:23:49 ID:4oSnAi5M0
牛が特段多いわけではなさそうだけど人より多そう

 

136 : 2020/07/25(土)21:24:15 ID:OO+UkQ2x0
車の代わりに馬で移動してもいいんだろ?

 

148 : 2020/07/25(土)21:26:02 ID:ClVPTXiL0
Amazonとネットさえ有れば秘境に住みたいわ

 

168 : 2020/07/25(土)21:27:44 ID:68R7Iuuu0
>>148
Amazonも秘境だと配達まで時間かかるし送料もキツそう

 

150 : 2020/07/25(土)21:26:10 ID:Gx4oLtsR0
札幌はいい場所
それ以外は人の住む場所じゃない

 

153 : 2020/07/25(土)21:26:35 ID:TFUG9MkB0
>>150
札幌は熊出るやん

 

166 : 2020/07/25(土)21:27:41 ID:Gx4oLtsR0
>>153
南区だけやろ
地下鉄沿線だったら問題ないで

 

引用元: 北海道の上の方とかいうガチ秘境に住んでる奴

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク