1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:22:35 ID:yNe
難しすぎて1ページ目でやめた

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:23:03 ID:tFt
トロッコ読めよ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:23:08 ID:F1x
高校で習うやんけ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:23:21 ID:xeG
いうほど難しいか?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:24:03 ID:yNe
現代語の日本語しか読めんねん
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:24:34 ID:nAI
ワイ将、髪を抜く
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:24:45 ID:rK0
古典の丸パクリなのに夏目漱石から褒められやつw
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:53:06 ID:tFt
>>7
あれは確か鼻やっけ
夏目漱石は文章褒めたんやないの?
夏目漱石は文章褒めたんやないの?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:25:25 ID:dxx
読んでも人生の役に立たないから読まなくていい
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:45:12 ID:K3i
>>8
大体そうやで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:25:34 ID:DI3
文庫の場合、鼻とか芋粥とかの方が面白いからそっちから読むといいぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:26:15 ID:yNe
なんか荒んだ内容なのはわかった
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:32:16 ID:DI3
>>10
結構読めてて草
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:50:47 ID:OkC
>>11
書き出しでなんとなく想像出来る定期
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:33:22 ID:aHA
下人の行方は誰も知らない、までで断念したわ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:44:35 ID:xcE
>>12
それ読み終わってない?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:35:23 ID:c9i
ワイも三島由紀夫の語彙難し過ぎて8pで断念したからセーフ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:42:05 ID:yNe
ちなみに我輩は猫であるも途中で断念したで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:46:29 ID:CDm
>>14
あれはただただのんべんだらりと書いてることに意味があるから理解なんてしなくてへーきへーき
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:45:34 ID:K3i
確かに難しいけど頑張って読めれば語彙力つくやろや
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:47:14 ID:yNe
一番難しいのはなんや?
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:47:22 ID:yYS
羅生門なんかより夏目漱石が絶賛した鼻のほうが簡単だし
現代人にもよくわかるコンプレックスとかについて書かれててええで
現代人にもよくわかるコンプレックスとかについて書かれててええで
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:47:52 ID:no2
こころは読めた?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:47:54 ID:K3i
伊豆の踊り子は普通に感動した
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:49:44 ID:Jgh
死人の髪の毛売るんやでー
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:50:58 ID:eWi
>>25
誰が買うんやこんなもん
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:51:46 ID:OkC
>>28
髪は昔は貴重だったんやで
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:50:50 ID:yNe
これまんまホラー映画やろ?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:51:22 ID:CDm
「では、己おれが引剥ひはぎをしようと恨むまいな。己もそうしなければ、饑死をする体なのだ。」
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:57:30 ID:wgh
読書感想文の題材にしようと思ったら話が短くてびっくりしたわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:58:02 ID:TYR
よし!ここはみんなで星新一よもう!な!
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:00:37 ID:zO0
>>32
そっちはそっちで救いの無い話ばっかりで嫌やわ
SFそのものに言えることかもしれんけど
SFそのものに言えることかもしれんけど
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:58:21 ID:rhg
>>36
全部が全部ってわけではないで
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:58:08 ID:yNe
つまり簡潔に言うと「面白くない」んやな?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)14:59:03 ID:CDm
>>33
面白い面白くないで判断すると損やで、教養として知っといてもええんでない?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:02:39 ID:av3
現代の物差しで昔の本読んだら面白くないのは当たり前やろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:03:16 ID:B2w
太宰の畜犬談は面白いぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:54:53 ID:1tD
芥川とかメチャクチャ読みやすいやんけ
純文学とか1pも読めんとちゃうか?
純文学とか1pも読めんとちゃうか?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:55:17 ID:VCl
太宰はロマン灯籠か新解釈御伽草子が読みやすい
芥川は読みやすいのは杜子春あたり
芥川は読みやすいのは杜子春あたり
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:56:21 ID:tFt
>>42
御伽草子ええよな
ワイ的には地獄変かトロッコのイメージだわ
芥川で読みやすいの
ちなみにワイはキリスタン物のせいで芥川は9割しか読めてません
ワイ的には地獄変かトロッコのイメージだわ
芥川で読みやすいの
ちなみにワイはキリスタン物のせいで芥川は9割しか読めてません
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:59:18 ID:VCl
>>43
キリシタン物面白いやん
芥川の魅力はキリシタン物だと思うけど
奉教人の死とか
芥川の魅力はキリシタン物だと思うけど
奉教人の死とか
48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:00:12 ID:tFt
>>45
面白Eけど読みにくい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:59:39 ID:col
なんでや!羅生門普通に面白いやろ!
ワイは好きやで
ワイは好きやで
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)15:59:55 ID:BlM
鼻と芋粥だいすき
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:07:22 ID:GTD
>>47
鼻炎&花粉症の今、坊主に踏みつけられたいンゴ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:01:50 ID:VCl
太宰なら駆け込み訴えが最高傑作だと思う
あれを口述筆記で一切淀みなく描いたのがヤバい
あれを口述筆記で一切淀みなく描いたのがヤバい
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:03:40 ID:tFt
或阿呆の一生
は文章クソ綺麗でビビる
は文章クソ綺麗でビビる
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:04:42 ID:O2s
ダザイ治は読みやすくてビビった
55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:07:45 ID:rhg
太宰治のグッド・バイは未完だけどおもろかった
明るい話やし
明るい話やし
56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:08:12 ID:aEx
羅生門面白いやん
当時の背景とかの知識知らないと分かりにくいけど
人の物々しさとか感じられて楽しい
でも分かりやすさで言ったら夏目漱石の夢十夜の第一夜がNo.1
キュンキュンするンゴ
当時の背景とかの知識知らないと分かりにくいけど
人の物々しさとか感じられて楽しい
でも分かりやすさで言ったら夏目漱石の夢十夜の第一夜がNo.1
キュンキュンするンゴ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:14:16 ID:yNe
おんJ文学部
になっとるわ
になっとるわ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:15:52 ID:GTD
>>60
皆意外と日本文学読んでて驚いたな
コイツらに三島の話題ふっても喰いついてくるやろうけど
コイツらに三島の話題ふっても喰いついてくるやろうけど
61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:15:39 ID:tFt
アホワイ、乙一くらい砕けてないと何回も読んじゃう模様
63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:17:05 ID:bcG
読み終わってマジでなのも残らない本ってあるんかな
読みにくい系とかでもなんやかんや読み終わったら満足感くらいはあるし
読みにくい系とかでもなんやかんや読み終わったら満足感くらいはあるし
65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:18:35 ID:O2s
>>63
読んでる途中で壁に思い切り投げつけたい本ならあったけど
67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:19:29 ID:GTD
>>65
買ったことで後悔してか?
68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:20:16 ID:O2s
>>67
内容がひどすぎたから もらい物だから良かったけど、新品で買ったら絶対後悔してた
64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:17:43 ID:GTD
ラノベ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:19:04 ID:IVb
高校の現代文で真っ先に読むやん
70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:20:59 ID:GTD
途中でやめりゃいいだけなのに面白う反応やな
71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:21:00 ID:bcG
あーでも文章が秀逸系は内容がうーん・・・なこと多いかも
73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:21:51 ID:GTD
ラノベでしょ
タイトルのクソさで想像
タイトルのクソさで想像
76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:22:40 ID:GTD
良く見に行けるなあ…
映画もまだ捨てたもんじゃないのかね
映画もまだ捨てたもんじゃないのかね
81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:25:22 ID:bcG
>>76
いやアレに関してはBSで録画してみたやで
86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:28:57 ID:tFt
>>81
今の羽生並の人気あったよな
今では完全に実力派の分野
今では完全に実力派の分野
80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:24:37 ID:GTD
ラノベよりも芥川の話題に戻れよと
82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:26:27 ID:bcG
>>80
いやあんたがラノベ貶すから乗ったんやが・・・
83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:27:19 ID:BlM
猿蟹合戦の蟹が死刑になる奴って芥川やったかな
84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:27:51 ID:tFt
>>83
せやで
85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:28:29 ID:O2s
文豪ってクズエピソード豊富やけど、芥川は余り聞かん
何かやらかした?あの人
何かやらかした?あの人
87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:29:32 ID:GTD
>>85
友人関係が豊富
室生さいせいとの交流が彼の半私小説杏っ子で書かれている
底での芥川はイメージと違い飄々とした変人のキャラだけど
室生さいせいとの交流が彼の半私小説杏っ子で書かれている
底での芥川はイメージと違い飄々とした変人のキャラだけど
88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:30:17 ID:GTD
なお彼はピューリタントなために太宰のようにウワキしたという事実はないらしい
90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:30:55 ID:1cw
映画の羅生門とかいう羅生門じゃない奴
なお世界の映画歴代3指に入ったり入らなかったりする模様
なお世界の映画歴代3指に入ったり入らなかったりする模様
97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:35:11 ID:VCl
>>90
あれは藪の中ベースだから
101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:36:17 ID:1cw
>>97
知らん奴多いよな
いずれにせよ付け足されたラストシーンを芥川が見たら憤死しそう
いずれにせよ付け足されたラストシーンを芥川が見たら憤死しそう
91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:31:47 ID:tFt
芥川龍之介は勘違いされやすいけど
本当は蜘蛛の糸のようなモノ書きたかった説聞いた事あるわ
本当は蜘蛛の糸のようなモノ書きたかった説聞いた事あるわ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:32:47 ID:GTD
>>91
カンダタよりも実は一番クソなのは気まぐれで罪人らをたぶらかした
お釈迦様だという感想
お釈迦様だという感想
94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:33:25 ID:tFt
>>92
完全なる悪人がいないように
完全なる善人はいないんやなって
完全なる善人はいないんやなって
100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:36:03 ID:GTD
ここで紹介された作品の大半がマンガ化されてるという
102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:36:18 ID:wmz
羅生門とか冷静に考えたら駄作
無常さ書きたかったんか知らんが、は?ってなるやん
無常さ書きたかったんか知らんが、は?ってなるやん
103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:37:45 ID:GTD
無常さ…というと
クリスマルカロルにもワイはそれを感じずにいられんのやがな…
ティム坊が病気故に死ぬ部分は泣ける
クリスマルカロルにもワイはそれを感じずにいられんのやがな…
ティム坊が病気故に死ぬ部分は泣ける
104: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:37:59 ID:tFt
羅生門よりも未完やけど邪宗門の方がすこやわ
地獄変の伏線回収作品
地獄変の伏線回収作品
105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:39:04 ID:1cw
なんやかんや人間失格は定期的に読んでまうわ
悲劇なのににやにやしながら読んでまう
とんだ空豆だとか言ってた奴はマジで死んだらええ
悲劇なのににやにやしながら読んでまう
とんだ空豆だとか言ってた奴はマジで死んだらええ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:40:48 ID:GTD
>>105
それ最近レンタとかで伊藤が漫画化したの見たけどやたらメンヘラ臭してて
原作をどう解釈してんやろと思ったが
原作をどう解釈してんやろと思ったが
106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:39:39 ID:GPF
羅生門とかラノベ以下やろwww
リゼロの方が面白い
リゼロの方が面白い
107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:40:13 ID:TGo
夏目漱石のこころすこ
芥川の羅生門もすこ
芥川の羅生門もすこ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:41:52 ID:tFt
>>107
こころ はええよな
「精神的に向上心のない奴はバカだ」
つまり、ワイらはバカや
「精神的に向上心のない奴はバカだ」
つまり、ワイらはバカや
118: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:43:23 ID:xTH
>>114
今更定期
108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:40:21 ID:VCl
芥川の短編では蜜柑がすごいよく出来てると思った
115: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:42:04 ID:VzT
>>108
蜜柑は確かにええ作品やけど、あんまり芥川らしくないよな
116: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:42:30 ID:VCl
>>115
芥川って言うより川端康成っぽい感じかな
109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:40:31 ID:VzT
今日から新潮から出とる河童の短編集読むから楽しみや
111: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:40:53 ID:wmz
太宰が一応話まとめてんのに、芥川作品ふ中二病の批判みたいで苦手
112: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:41:06 ID:zfX
檸檬爆弾置いていくぞ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:41:19 ID:xTH
奉教人の死の外来語が全部ひらがなで読みにくいという理由で読むのやめてもうたわ
なお他の作品
なお他の作品
117: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:43:07 ID:QXT
芥川なら芋粥とか古典から着想を得た作品群すこ
119: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:43:28 ID:GPF
古典ガイジくっさ
122: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:46:01 ID:1cw
中2の時は上手いタイミングで「その姿は、我が友、李徴ではないか?」
って言うだけで爆笑取れた思い出
真似してスベッたトッモを見てから封印したけど惜しかったわ
って言うだけで爆笑取れた思い出
真似してスベッたトッモを見てから封印したけど惜しかったわ
123: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:46:59 ID:tFt
芋粥は芋粥でええよな
満たされない美
人の贅沢さ
みたいな
鼻は今の時代やと整形みたいな
完璧はみんな嫌がるみたいな
満たされない美
人の贅沢さ
みたいな
鼻は今の時代やと整形みたいな
完璧はみんな嫌がるみたいな
125: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)16:47:42 ID:QXT
羅生門は狂人と普通の人の境界を上手く描いた作品やな
男は最後狂人となるわけや
男は最後狂人となるわけや
127: 名無しさん@おーぷん 2018/03/01(木)19:24:37 ID:eWi
>>125
ほえ~そんな話だったンゴねえ・・・
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします