1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)17:34:32 ID:oZR
民度も落ちてきてるし、もうダメかもしんないね

2: 2018/07/15(日)17:35:29 ID:dSJ
まあもう衰退する未来しかないやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)17:35:42 ID:30M
日本がこの先生きのこるには
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:09:39 ID:gPC
>>3
日本が
この先生
きのこる?
ワイはたけのこ派
この先生
きのこる?
ワイはたけのこ派
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:06:26 ID:uW8
そもそも資源が少なすぎるわ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:07:08 ID:1QX
いや、他の先進国ももう経済面だけみるとめちゃくちゃ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:08:03 ID:kjO
民度(犯罪率極低)
7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:08:39 ID:1QX
これから、世界は大国なき世界になる
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:09:13 ID:2TF
質より量でやってきたからね そりゃもうね
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:17:14 ID:Lj7
>>8
えぇ・・・逆やろ・・・
その質が追い抜かれたからもう終わりやねっていうことやろ
その質が追い抜かれたからもう終わりやねっていうことやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:18:03 ID:spg
>>36
結局その質を生み出してたのもゴリ押し人海戦術やろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:21:29 ID:Lj7
>>40
昔は今ほど開発に縛りがなかったから色々作れたんやで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:09:14 ID:uPN
もっと教育と技術開発研究に力を入れろやと思うわ
どんだけ生産力に厳しいねんこの国
どんだけ生産力に厳しいねんこの国
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:09:16 ID:1QX
全ての経済大国は衰退し、強国など存在しなくなる
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:10:13 ID:2TF
武田教授がノーベル賞はもう取れなくなるって言ってたな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:10:38 ID:1QX
>>12
お金出してないからね
仕方ないね
仕方ないね
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:10:13 ID:1QX
日本のお金の使い道
インフラ整備
医療
他
インフラ整備
医療
他
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:12:48 ID:UGw
>>13
もらえる方になれば儲かるんだぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:10:20 ID:rNg
日本政府(政治家+官僚)の無能のレベルは歴代最悪やと思う
今の日本政府を明治政府とそっくり入れ替えたら日本はロシアの植民地に100%なってるわ
今の日本政府を明治政府とそっくり入れ替えたら日本はロシアの植民地に100%なってるわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:11:18 ID:jkA
>>14
ちょっと調べるだけでも昔から官僚はロクなことしてないと感じるよ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:11:27 ID:6An
場所によって民度が激しい
大阪付近とか人が集まりやすいところは特にチンパンしかしませんぜ
大阪付近とか人が集まりやすいところは特にチンパンしかしませんぜ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:11:47 ID:1QX
某「お給料を少なくすれば、本当にやりたいやる気のある人だけが残る」
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:13:00 ID:cw7
>>18
他じゃやってく自信のない無能しか残らないという現実
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:11:59 ID:cw7
真面目な話、日本は海洋資源が豊富なだけでも相当恵まれてる上に、国土的にもかなり高い方の国だよ。
ただ人口が多すぎる。
経済大国としては衰退してくのはほぼ確定してるから、ちょうど少子化だし人口半分くらいまで減らして食料自給率も自国でまかなえるような国を目指せばええんやない?
ただ人口が多すぎる。
経済大国としては衰退してくのはほぼ確定してるから、ちょうど少子化だし人口半分くらいまで減らして食料自給率も自国でまかなえるような国を目指せばええんやない?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:13:04 ID:kjO
>>19
人口=国力は昔から言われてるやろ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:14:20 ID:2TF
>>23
これからはAIと機械化で少ない人口でもやっていけるで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:12:38 ID:uPN
第三次産業に従事する奴多すぎやしないか?
もっと農業や漁業を重視するか、あきらめて最高峰の技術を目指すべきやわ
でもこの二択を選ばず食い散らかしてる感がすごいわ
もっと農業や漁業を重視するか、あきらめて最高峰の技術を目指すべきやわ
でもこの二択を選ばず食い散らかしてる感がすごいわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:13:45 ID:6An
一方バングラデシュは四国に日本を詰め込んだような世界観であったと
26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:14:39 ID:spg
政府が力入れるところ完全に間違えてるわな
あと人海戦術でゴリ押しができなくなったから社会がもう破綻しかけてるのに
いまだバブル期の国力でいると思ってるから恐ろしい
縮小しまくって一線から退いてそこそこの静かな生活目指そうや
今の日本に競争は無理や
あと人海戦術でゴリ押しができなくなったから社会がもう破綻しかけてるのに
いまだバブル期の国力でいると思ってるから恐ろしい
縮小しまくって一線から退いてそこそこの静かな生活目指そうや
今の日本に競争は無理や
31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:15:33 ID:1QX
>>26
日本で競争せずにどうやって生きていくのか
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:14:47 ID:1QX
インドから5000万人くらい移入してもらおう
28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:15:17 ID:kjO
>>27
独立運動起こされそう
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:15:37 ID:4uY
お前らニートのせいやで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:16:05 ID:pWN
沖ノ鳥島の下の下の資源を取ればワンチャン…そのための潜水艦が作れるかどうかだが…
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:16:27 ID:uPN
無理やりにでも各都道府県での生産性を高めるべきや
東京都の人口を半分にして地方に拡散させるぐらいの勢いで地方に力を入れよう
都市にすむメリットなんざ流通と娯楽の面ぐらいしかないやろ
東京都の人口を半分にして地方に拡散させるぐらいの勢いで地方に力を入れよう
都市にすむメリットなんざ流通と娯楽の面ぐらいしかないやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:17:49 ID:2TF
>>35
地方企業の意識が低いから働き手が東京に出てる面もあると思うで
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:18:31 ID:uPN
>>38
それをどうにかするのが国の役目やね
なお
なお
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:17:36 ID:1QX
田舎にありがちな面倒くささもなくそう
田舎も集約化して、インフラ整備も少なくしよう
山間部は市の中心部に集約
田舎も集約化して、インフラ整備も少なくしよう
山間部は市の中心部に集約
44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:19:41 ID:pWN
オリンピックで一回日本は経済が良くなったけど…いけるか?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:20:35 ID:6An
>>44
ボランティアと称して古代エジプトよろしく奴隷当然の労働させるような国やぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:19:55 ID:OZp
典型的な煽るだけ煽って立て逃げのパターン
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:20:54 ID:57M
一旦この国はリセットしといたほうが良い
ある程度の秩序や法律は残して、マナーとか風習とか全部消して
リセット
ある程度の秩序や法律は残して、マナーとか風習とか全部消して
リセット
51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:21:55 ID:spg
>>48
高度成長期の人口増加が敗因やと思うわ
こんな小さな国であんなに人口増えてアホちゃうかと
こんな小さな国であんなに人口増えてアホちゃうかと
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:22:10 ID:cw7
言うほど日本の労働環境ってブラックか?
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:24:31 ID:gPC
>>52
労働してない学生が気勢をあげるスレやから実際は知らんのやろ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:26:16 ID:cw7
>>57
だよな。
わざわざ外国から日本に出稼ぎに来る外国人も多いのに。
わざわざ外国から日本に出稼ぎに来る外国人も多いのに。
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:24:04 ID:2TF
大量の老人が日本の発展を阻害してるのは否定できんね
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:25:27 ID:cw7
>>55
せやけどその大量の老人がおったから日本が発展したんやけどなぁ。むしろ今の中年と青年が子作りしなさすぎなのが問題やろ。
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:26:20 ID:2TF
>>59
(よくある勘違い) 人口が増えたので経済成長した
(本当のところ) 経済成長で豊かになったので人口が増えた人口が多いから経済力が強くなるのではない。事実、高度経済成長時代には最も人口の多い団塊の世代は社会に出ていなかった。
(本当のところ) 経済成長で豊かになったので人口が増えた人口が多いから経済力が強くなるのではない。事実、高度経済成長時代には最も人口の多い団塊の世代は社会に出ていなかった。
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:27:26 ID:fmo
>>61
はえ~
71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:28:55 ID:2TF
>>64
そうやで 人口が1億を超えたんは高度経済成長が一段落したS40年代やで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:24:04 ID:ZLW
旅行とかで長距離移動したらわかるけど
日本って山ばっかりやからなあ
インフラで金使うのもしょうがない
日本って山ばっかりやからなあ
インフラで金使うのもしょうがない
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:24:57 ID:L9S
いうて他の先進国の事情とかよー知らんやろ?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:27:24 ID:uPN
もっと地方分散型の社会を強くすべきやけど
そう簡単にならんのが辛いわ
そう簡単にならんのが辛いわ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:34:42 ID:ZLW
辞めたらええよ
ワイは仕事変えたら給料増えた
ワイは仕事変えたら給料増えた
78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)20:36:43 ID:Mx3
>>76
ワイは二度首になってそのたびに給料が下がっとるわ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします