スポンサーリンク
1 : 2025/04/30(水)15:39:18 ID:XfOrIwY00
肉眼で星雲や彗星の通り道予測してたの?
スポンサーリンク

2 : 2025/04/30(水)15:39:39 ID:4C3PSPj60
勘だよ

 

3 : 2025/04/30(水)15:39:56 ID:TAe9YqFH0
望遠鏡は普通に大昔からある

 

10 : 2025/04/30(水)15:44:36 ID:XfOrIwY00
>>3
望遠鏡が用いられたのは1600年とかからで
天文学自体は紀元前4000年頃かららしいけど

 

12 : 2025/04/30(水)15:46:30 ID:TAe9YqFH0
>>10
望遠鏡がない時代の天文学には星雲や彗星なんて概念は無い

 

4 : 2025/04/30(水)15:40:23 ID:U9+m5Ivz0
望遠鏡ならガリレオに借りれるよ

 

5 : 2025/04/30(水)15:41:40 ID:xta1Igdbd
目で見てたよ

 

6 : 2025/04/30(水)15:41:45 ID:WrOw4eXV0
昔の人は視力も高かったんじゃないの

 

8 : 2025/04/30(水)15:43:07 ID:ddVHgggt0
古代の望遠鏡てせいぜい100億光年先しか見えなかったんだろ
何も見えてないようなもんじゃん

 

9 : 2025/04/30(水)15:43:39 ID:tafLC0Zvd
望遠鏡

 

11 : 2025/04/30(水)15:45:55 ID:tafLC0Zvd
葉っぱに小さい穴空けて望遠鏡代わりにしてた

 

14 : 2025/04/30(水)15:47:47 ID:1zSvLElx0
肉眼で見える分だけでも星はたくさんあるから見える星だけでもいろいろ記録してたんだろ

 

18 : 2025/04/30(水)15:50:05 ID:GGeQivaU0
天地明察とか見ればわかる
日にちと角度と星の位置の計算だね

 

21 : 2025/04/30(水)15:53:15 ID:XfOrIwY00
>>18
面白そうこの漫画

 

20 : 2025/04/30(水)15:51:36 ID:1wOBxs4x0
望遠鏡ってすげー歴史古いよな確か
あとは今と比較すると観測条件というか環境が良かったという理由もある
光害とか排気ガスなどによる大気汚染がないとかな
もちろん当時時の人達の視力が現代人より優れていた可能性もある

 

スポンサーリンク

22 : 2025/04/30(水)15:53:52 ID:4OfHq7l60
意外かもしれないが中世以前は地動説も唱えられてた
ローマ時代には地球の直径を観測したり
天動説は中世に強制されたもの

 

24 : 2025/04/30(水)15:59:24 ID:1zSvLElx0
電気もないし夜は暗くてやる事ないから昔の人は、ずっと星とか観察してたんだろうな

 

29 : 2025/04/30(水)16:02:20 ID:XfOrIwY00
>>24
ロマンチストかよ

 

26 : 2025/04/30(水)16:01:03 ID:V1haylME0
澄んだ大気と光源のない闇夜

 

27 : 2025/04/30(水)16:01:46 ID:XfOrIwY00
ハレー彗星75年周期を2400年前から把握してたの意味わからなくね?
肉眼で見えたとしてもどういう公転周期か予測出来た大昔の人凄過ぎるだろ

 

30 : 2025/04/30(水)16:04:27 ID:U9+m5Ivz0
>>27
母「あなたは彗星が飛んだ日に産まれたのよ」
僕(75)「おおあの時の彗星か…ガクッ」

 

31 : 2025/04/30(水)16:09:20 ID:XgVjb+Xf0
シュメール人が天体観測して太陽暦作ってただろ

 

32 : 2025/04/30(水)16:10:13 ID:TAe9YqFH0
ハレー彗星も楕円軌道描いてることがわかったのはニュートン以降
それ以前は経験的に70年周期であることが知られていただけで、何か精密科学として裏付けがあったわけではない

 

34 : 2025/04/30(水)16:11:09 ID:XfOrIwY00
>>32
概念とか裏付けの話なんかしてねーよカス
壁に適当な豆知識でも語りかけてろボケ

 

35 : 2025/04/30(水)16:12:01 ID:TAe9YqFH0
>>34
天文学の話をしてないなら初めからそう言えカス

 

38 : 2025/04/30(水)16:25:03 ID:NF012r5z0
最初は肉眼だったから地球以外の太陽系の惑星に衛星があるって発見されなかった
16世紀にガリレオが望遠鏡を発明して木星の惑星を発見したのが地動説の後押しになった

 

引用元: 大昔の天文学って望遠鏡も無いのにどうやって星の位置関係把握してたの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク