スポンサーリンク
1 : 2025/02/15(土)05:14:10 ID:MAZeClUA0
なんでマストの費用からぶんどるの
"
スポンサーリンク

2 : 2025/02/15(土)05:14:46 ID:SdrIxC730
確実に取れるから

 

3 : 2025/02/15(土)05:14:50 ID:6oOx5XgL0
マストだから

 

4 : 2025/02/15(土)05:15:07 ID:iYCcKOXH0
所得税はおかしくないの?

 

5 : 2025/02/15(土)05:15:34 ID:Na97qZc70
議員も飲む打つ買うをしたいから

 

6 : 2025/02/15(土)05:16:08 ID:F8yKef2V0
おかしいよね
消費してくれてありがとうだよね普通

 

8 : 2025/02/15(土)05:16:20 ID:IXC0jhT70
逆にマストじゃない税金の方が不公平でダメだろ

 

11 : 2025/02/15(土)05:20:06 ID:MAZeClUA0
>>8
公平性ってなんなの
別に固定資産だったり相続誰でも権利はあるじゃん
するしないは自由で

生きるのに払わされることがないほうが憲法に則してるでしょ

 

13 : 2025/02/15(土)05:23:11 ID:GLq9pDz30
>>11
おいおい消費税が憲法違反なんてはなしは一つもない

 

9 : 2025/02/15(土)05:17:51 ID:GLq9pDz30
誰かに扶養されてんの?

 

12 : 2025/02/15(土)05:20:49 ID:MAZeClUA0
>>9
俺は学生だよ

 

16 : 2025/02/15(土)05:24:20 ID:GLq9pDz30
>>12
でたな扶養されてる奴が主張する消費税いらない論

 

15 : 2025/02/15(土)05:24:14 ID:p8GYHq430
住民税って名前だけど所得税みたいなもんだぞ
国に払う所得税が所得税
県や市に払う所得税が住民税
と考えれば良いぐらいの性質

 

19 : 2025/02/15(土)05:26:13 ID:4w7X9ylt0
内需主導型の日本で消費税10%はヤバすぎ
自ら経済成長しませんよと宣言してるようなもの

 

23 : 2025/02/15(土)05:28:18 ID:Qlel0Pvd0
>>19
(一律なら)所得税とか社会保険料とかからとっても同じだろ
消費税だからどうとかいう話にはなんないぞ

 

26 : 2025/02/15(土)05:31:22 ID:4w7X9ylt0
>>23
消費税は消費を抑えこむからな
例えば予算1000円で外食する時
消費税なしなら1000円のものを食べるが
消費税10%ならほぼ900円までになる
この差はデカい

 

28 : 2025/02/15(土)05:34:55 ID:Qlel0Pvd0
>>26
前提からおかしい
所得税一律で下げてその分消費税上がった時
手取りが増えてるんだから予算がまず上がるだろが
そしたら

 

32 : 2025/02/15(土)05:37:25 ID:4w7X9ylt0
>>28
結局消費者のマインドの問題よ
それだけ物の価格ってのは重要
その証拠に消費税が導入された時と税率上げた時はメッチャ消費下がるからな

 

36 : 2025/02/15(土)05:38:48 ID:Qlel0Pvd0
>>32
可処分所得の方が重要だよ

>その証拠に消費税が導入された時と税率上げた時はメッチャ消費下がるからな

そりゃ別に使える金が増えた訳でもないのにものだけ高くなったらそうなるだろ

 

40 : 2025/02/15(土)05:41:40 ID:4w7X9ylt0
>>36
消費税に加えて最近は物価自体も上昇してるからなぁ
それに実質賃金もずっと低下してるんだから
やはり消費を喚起する政策が必要

 

42 : 2025/02/15(土)05:44:23 ID:Qlel0Pvd0
>>40
その消費を喚起する手段が消費税である必要は無くて社会保険料の削減とか所得税の引き下げでもよくて
更にそれだと脱税減らせるんだよ

あと実質賃金はロシアが戦争してる以上仕方ない

 

44 : 2025/02/15(土)05:55:29 ID:4w7X9ylt0
>>42
日本は低所得層が増えてるから
生活必需品や食料品にかかる税は最悪なんよ
年金生活者とかそもそもそんなに所得税とか社会保険かからんからな

 

45 : 2025/02/15(土)05:56:57 ID:Qlel0Pvd0
>>44
給付金で十分だわ
それよりも中流をもっと豊かにすべき

 

スポンサーリンク

20 : 2025/02/15(土)05:27:18 ID:Qlel0Pvd0
いやなんなら消費税は30%くらいにすればいい
それで社会保険料無くせば脱税撲滅できる上に老人とかからも税金取れる

 

21 : 2025/02/15(土)05:27:49 ID:HWhCUdt20
むしろ消費税はマイナスにしたらいい
消費してくれたことに感謝して金払え

 

24 : 2025/02/15(土)05:28:40 ID:woP0PTaQ0
世間一般の意見は知らんが
俺はインフラや政策の莫大な恩恵受けて生きてきたと思ってるんで
税金払う事に異論はない
その辺を「与えられて当然のもの」と考えてるか、「先人達からの遺産」と考えてるかの違いじゃねえかと思う

 

27 : 2025/02/15(土)05:32:57 ID:5GRUrMCqM
>>24
なおインフラには使われていない模様
ちなみに増税しないとインフラ維持無理だってさ
あとおまえがそこまで言うならまずは八潮市にふるさと納税したら?

 

34 : 2025/02/15(土)05:38:10 ID:woP0PTaQ0
>>27
「他人に何か言いたい」って気持ちだけは伝わるけど
何一つとして話が噛み合ってない
能力なのか気質なのかは知らないけど、お前人と話すの向いてないよ

 

38 : 2025/02/15(土)05:39:46 ID:5GRUrMCqM
>>34
お前の理解力の問題だな
まずは「おまえが」行動に移せということだ

 

39 : 2025/02/15(土)05:40:54 ID:woP0PTaQ0
>>38
悲しいモンスターやね

 

25 : 2025/02/15(土)05:29:41 ID:IZsO/Y0s0
歳出を抑える機関が無いのが日本政府の問題なんだよ
だから税金も社会保障も上げ放題になってる

 

29 : 2025/02/15(土)05:35:14 ID:iYCcKOXH0
戦国時代に生まれちゃった奴だって悔しさは同じだぜ

 

30 : 2025/02/15(土)05:35:19 ID:Qlel0Pvd0
消費だって何も変わらない
それどころかむしろ脱税とか潰せていい事づくめ

 

31 : 2025/02/15(土)05:36:22 ID:Kol+bJ5e0
海外のように必需品は低くぜいたく品は高くすればいいだけなのに

 

33 : 2025/02/15(土)05:37:27 ID:Qlel0Pvd0
>>31
軽減税率はもうあるが

 

35 : 2025/02/15(土)05:38:24 ID:5GRUrMCqM
八潮市にふるさと納税して行動に移して言うなら立派なもんだが
どうせ口だけだろうな
自分は税金払わないでも誰か何とかしてって性根の奴が「先人達からの遺産」とかたいそうな事言ってるのが大多数だからな

 

37 : 2025/02/15(土)05:39:04 ID:6oOx5XgL0
>>35
そう、それは俺にもお前にも当てはまること

 

46 : 2025/02/15(土)05:57:24 ID:/yalNfB30
フィリピンにサービス税みたいなのあったな

 

47 : 2025/02/15(土)06:00:37 ID:GGVWRbZn0
基本的に何 癖つけて 税金 取りたいだけだから こんなのに 何 癖つけてたらきりがないよ

 

スポンサーリンク
48 : 2025/02/15(土)06:00:37 ID:7X94/eCE0
消費税は企業に課されてる税金だろ
それを企業が商品価格に上乗せしてるだけのこと

 

49 : 2025/02/15(土)06:02:21 ID:7X94/eCE0
本来はモノやサービスの価格に
本体価格+消費税という表記にする必要なんていのに
日本の企業はみんなそうしてるだけのこと

そのせいで日本のバカ消費者は
消費税を自分達が払わされてると強く感じるようになっただけ

 

54 : 2025/02/15(土)06:12:27 ID:w40EHfLQ0
住民税は収入に応じて取ってるだろ、無収入の人からは取ってない、
住民税納めてるから住んでる所の公共サービスを受けられるんだぞ

 

56 : 2025/02/15(土)06:14:21 ID:1ryoxDoS0
だからアメリカでは消費税がない
州独自は除く

 

57 : 2025/02/15(土)06:14:34 ID:7X94/eCE0
もう法律で税込み価格のみしか表示できないようにしたらいいのにな
日本の企業は1円でも安く見せたいもんだから、税抜き価格を表示するから

バカ消費者は別途プラスアルファで消費税と言う余計な金を取られてる
と思い込むからな

 

59 : 2025/02/15(土)06:17:34 ID:w40EHfLQ0
>>57
税込表示だと品物自体の値段から判断出来ないし売る側が便乗値上げとか
懸念されたんじゃなかったか?

 

58 : 2025/02/15(土)06:16:25 ID:7X94/eCE0
消費税込み1100円なら、1100円と言う表記だけでいいのに
わざわざ税抜き1000円(税込み1100円)という
アホみたいな2重表記にするのが日本企業

 

60 : 2025/02/15(土)06:18:59 ID:Hq87O9MMM
消費税自体はただの法人税でお前達は払ってない
負担してない
本来なら法人が倒産したら消費税未払い分は消費者に支払わせるべきだろ

 

61 : 2025/02/15(土)06:19:44 ID:KOTlDydf0
ママ「働きたくないでござる!独身から金を巻き上げて分配しろ!ギャオオオオオオオ」

 

63 : 2025/02/15(土)06:28:04 ID:w40EHfLQ0
そのうちスマートホン税、インターネット税とかやりそう

 

65 : 2025/02/15(土)06:33:28 ID:iYCcKOXH0
>>63
スマホ時代のニートって個人で契約した端末持たせてもらってるのかな
さすがにそんな奴は一般的じゃないか

今も、お父さんが契約したネット回線に乗らせてもらってるのが大半?

 

66 : 2025/02/15(土)06:50:09 ID:AigYxjpC0
住民税高杉て草も生えない
マジでクソすぎる

 

68 : 2025/02/15(土)06:56:42 ID:fmGStdcY0
消費したら罰金、国に住んだら罰金って意味だからな
消費するな、国に住むなって意味だよ

 

70 : 2025/02/15(土)07:04:53 ID:f7LIKpKt0
「税金=罰金」としか考えられないのはちょっと視野が狭いよね
中にはディスインセンティブが主目的の税金もあるけど

 

72 : 2025/02/15(土)07:11:07 ID:ZrXKxWRI0
消費税10%なんて安いほうだろ海外じゃ20%超えてるところもある

 

73 : 2025/02/15(土)07:21:01 ID:qbpUG9bH0
>>72
いやそれ食料は…

 

74 : 2025/02/15(土)07:21:56 ID:qbpUG9bH0
食料も課税されてるの?

 

75 : 2025/02/15(土)07:36:49 ID:ZrXKxWRI0
>>74
そんなん知らん

消費税20%30%と段階的に引き上げても良いんじゃないか?

 

引用元: 消費税、住民税っておかしくね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク