スポンサーリンク
1 : 2025/02/14(金)20:55:52 ID:n3Nt3g0MdSt.V
もしかして焦りすぎ?
"
スポンサーリンク

2 : 2025/02/14(金)20:57:46 ID:VZpCQgKs0St.V
26歳なら普通に子供に金かけた方が良いよ
30半ばからだともう手遅れだから

 

5 : 2025/02/14(金)20:58:45 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>2
彼女は居るが子供は要らない
今の日本で子供を作るのは悪手でしかないだろ

 

8 : 2025/02/14(金)20:59:41 ID:VZpCQgKs0St.V
>>5
子供いなかったら運用したところで相続する人がいないんだから意味ないだろ

 

10 : 2025/02/14(金)21:01:02 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>8
資産運用って老後通り越して子供への資産形成だったの!?
それは初めて聞いた

 

14 : 2025/02/14(金)21:03:52 ID:VZpCQgKs0St.V
>>10
子供への資産形成じゃなくて先祖代々の資産を子々孫々に受け継いでいくためにやるのが資産運用だわ

 

16 : 2025/02/14(金)21:05:44 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>14
なんかすごい壮大な話だな
多分そんな高尚な考えで投資してるの貴方くらいじゃないか

 

18 : 2025/02/14(金)21:06:49 ID:VZpCQgKs0St.V
>>16
それが普通だわ
家族制度自体が資産を守っていくためにできたものだし農民の時代は田畑を守っていくために家族があった

 

3 : 2025/02/14(金)20:58:30 ID:yokMBwZs0St.V
結婚してるか婚約中ならいいと思う 相手もいないのに金貯めて今無駄にしてるのはマジでヤバイ

 

7 : 2025/02/14(金)20:59:35 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>3
婚約はして無いが30までにはすると思う
向こうが匂わせつつあるし

 

4 : 2025/02/14(金)20:58:31 ID:VZpCQgKs0St.V
NISAなんかいつでもできるけど子供産むのは30代前半までしかできない

 

6 : 2025/02/14(金)20:59:33 ID:zu/Dofzx0St.V
iDeCoより先にNISAの枠埋めたほうがいいっしょ

 

9 : 2025/02/14(金)21:00:25 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>6
宗派の違いだからそこの議論をする気は無い
俺は退職金がさほど見込めない仕事だからiDeCoの所得控除を重視してる

 

11 : 2025/02/14(金)21:01:15 ID:WrIZmw440St.V
時間も体力もある20代の金を老化した自分に預けてもどうしようもないのなんか当たり前だろ

 

12 : 2025/02/14(金)21:02:37 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>11
合わせて月7万くらいに抑えるべきかね
言うて金使うような遊びもしないけど

 

15 : 2025/02/14(金)21:03:56 ID:WrIZmw440St.V
>>12
旅行したりライブ行ったり美味しいもの食べたり
使い道なんか死ぬほどある

 

13 : 2025/02/14(金)21:03:23 ID:2lGc5wbg0St.V
金を使うために遊ぶのはやめとけ

 

17 : 2025/02/14(金)21:06:45 ID:b6RHKa/c0St.V
金が余ってるならどうぞって程度
無理してやるもんじゃない。経験に金使え

 

22 : 2025/02/14(金)21:09:33 ID:cmnvJUE/0St.V
同い年だ
2025年NISA一括投資したわ

 

26 : 2025/02/14(金)21:13:24 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>22
その年でそれだけ余剰資金あるの凄いな
年200が精一杯

 

スポンサーリンク

23 : 2025/02/14(金)21:11:10 ID:aH8TXF/8MSt.V
保険控除は?

 

24 : 2025/02/14(金)21:11:35 ID:+fhDShc90St.V
普通に生きてたら月10万くらい貯金できるだろ

 

28 : 2025/02/14(金)21:25:07 ID:FMnaM9Nx0St.V
NISAは若いほど良い
若いうちからidecoやるのは馬鹿

 

30 : 2025/02/14(金)21:27:23 ID:UaAEk+rv0St.V
なんぼ突っ込んでるの?見せて

 

35 : 2025/02/14(金)21:37:30 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>30
去年始めたところだからそんな大した額じゃないよ

 

31 : 2025/02/14(金)21:28:33 ID:wf5Xiu/U0St.V
ジャックとジルの話知ってるだろ?とりあえず500万まで全力してあとは頑張らなくても大丈夫やで

 

32 : 2025/02/14(金)21:30:00 ID:x/1jfhKH0St.V
イデコなんて60まで解約できんのだぞ?
若い奴がやるのはアホ
ニーサは少額でいいから若いうちからコツコツ積み立てるのは賢明

 

33 : 2025/02/14(金)21:31:23 ID:baxmPPCC0St.V
ideco、 nisa余裕で上限埋められる給料稼ぐのが最初
そしたらあんまり考えずに埋めとけばいいよ

 

38 : 2025/02/14(金)21:40:21 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>33
俺の職業で360万+2.3万×12余裕で埋めれる稼ぎになる頃には何歳になるかわからんし無理ない範囲では少しづつは埋めた方がいいんじゃないの?

 

40 : 2025/02/14(金)21:43:56 ID:baxmPPCC0St.V
無理ない範囲で埋めとけばいいよ
自己投資して転職とかして給料上げたほうがリターンいいと思うけどね

 

42 : 2025/02/14(金)21:45:29 ID:n3Nt3g0MdSt.V
>>40
今の職種での資格とかの自己投資は会社の金でやってるよ
今の仕事結構好きだしより給料の見込める職種への転向は考えてないな

 

46 : 2025/02/14(金)21:50:59 ID:baxmPPCC0St.V
好きな仕事できてて給料は度外視なら本当に好きにやっとけばいいのでは
ある程度現金残してるんだろうし

 

49 : 2025/02/14(金)22:13:18 ID:gWh05ieQ0
収入は数万円残して積立しとけばいい
さすれば収入はあっても貧乏人のようになれる
若い頃の貧乏は楽しかったりするからな

 

51 : 2025/02/14(金)22:15:28 ID:gWh05ieQ0
トー横でホームレスみたいな生活して楽したり
東南アジアで外こもりしてみたりするといいよ
NISAならいつでも引き出せるし戻りたくなったら戻れるし

 

52 : 2025/02/14(金)22:16:26 ID:gWh05ieQ0
若い頃にブランド服買ったり豪遊したりしたって面白くない
貧乏生活で友達いっぱい作った方がいい

 

53 : 2025/02/14(金)22:22:18 ID:vLp5X2E9d
生命保険はマジいらん
はいるならかけすて死亡のみならあり

 

55 : 2025/02/14(金)22:25:13 ID:BGDqYMTP0
退職金所得税改悪されても解約できないiDeCo

 

56 : 2025/02/14(金)22:30:30 ID:48zaDJKk0
イデコはいらんな

 

引用元: 26歳でNISAiDeCoに全力してるんだがあんまり意味無い気してきた

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク