1 : 2024/11/10(日)23:07:24 ID:ssTBmJPJ0
今結構高い気もするしまだ上がる気もするんだが、どっちが正解だ?

2 : 2024/11/10(日)23:07:36 ID:ssTBmJPJ0
買う銘柄はVYMとする
3 : 2024/11/10(日)23:09:19 ID:lMML+3Oe0
よくそんなもん買う気になるな
4 : 2024/11/10(日)23:10:13 ID:bnaYcDPA0
成長枠でARMと客船買って平均+40%だな
成長枠は暴落したときに買うかな
SP500、SP100あたり
成長枠は暴落したときに買うかな
SP500、SP100あたり
5 : 2024/11/10(日)23:10:38 ID:bnaYcDPA0
来年は個別かわずにETFにする
6 : 2024/11/10(日)23:11:04 ID:bnaYcDPA0
大暴落は周期的にくるからな
8 : 2024/11/10(日)23:14:27 ID:ssTBmJPJ0
>>6
そうだよな
自分も今年は個別にしたけど来期以降はETFにするつもり
ただ買うタイミングが分からんくなったからドルコスト平均法にしようか迷ってる
自分も今年は個別にしたけど来期以降はETFにするつもり
ただ買うタイミングが分からんくなったからドルコスト平均法にしようか迷ってる
11 : 2024/11/10(日)23:16:02 ID:bnaYcDPA0
>>8
ドル・コスト平均法が安牌かな
下がってるときも淡々と買ったほうがいいし
下がってるときも淡々と買ったほうがいいし
14 : 2024/11/10(日)23:17:39 ID:ssTBmJPJ0
>>11
やっぱドルコスト平均法のほうが安牌だよなぁ
相場読めない時こそか
暴落時にボーナス設定すればいいしな
相場読めない時こそか
暴落時にボーナス設定すればいいしな
9 : 2024/11/10(日)23:14:47 ID:5TY8/LV80
VYMなのかよ
10 : 2024/11/10(日)23:15:44 ID:ssTBmJPJ0
>>9
SP500は積立枠とidecoで買ってるし
なら遊びでVYMもいいかなと
なら遊びでVYMもいいかなと
12 : 2024/11/10(日)23:16:29 ID:c2kvDdEQM
暴落時はナスダック20買いたい
日本の2244かその投信
日本の2244かその投信
13 : 2024/11/10(日)23:16:32 ID:5TY8/LV80
まあでも為替次第だよなあんま円安だと考えるよなw
15 : 2024/11/10(日)23:18:40 ID:5TY8/LV80
schdってどうなんだろうな
16 : 2024/11/10(日)23:19:03 ID:bnaYcDPA0
>>15
楽天なら買ったほうがいいらしいな
19 : 2024/11/10(日)23:21:24 ID:+KhhtRku0
脳みそついてたら一括以外ないんだけどドルコスト信者って脳みそついてないのかな
20 : 2024/11/10(日)23:22:37 ID:ssTBmJPJ0
>>19
相場が加熱しすぎてる感があるって事だよ
年初一括の時がいちばんその年で上がってる可能性がある
年初一括の時がいちばんその年で上がってる可能性がある
34 : 2024/11/10(日)23:29:23 ID:+KhhtRku0
>>20
うんだから?
そもそも期待値がプラスだから投資するんだよな?
期待値がプラスってことは「時間が経過するほど高値になる確率が高い」んだから一括で投資するのが最適になる
算数レベルだぞこんなの
そもそも期待値がプラスだから投資するんだよな?
期待値がプラスってことは「時間が経過するほど高値になる確率が高い」んだから一括で投資するのが最適になる
算数レベルだぞこんなの
41 : 2024/11/10(日)23:32:15 ID:NCj/+iYU0
>>34
期待値最大化が正義ならレバナスフルインベストメントが最適解になるんだけど
リスクとかシャープレシオとか計算に入れないわけ?
リスクとかシャープレシオとか計算に入れないわけ?
21 : 2024/11/10(日)23:23:41 ID:5TY8/LV80
基本はなんとかショックさえなければ年始がいいんだよな
22 : 2024/11/10(日)23:24:00 ID:bnaYcDPA0
来年は後半やばそうだし
再来年はさがるでしょうね
再来年はさがるでしょうね
24 : 2024/11/10(日)23:24:40 ID:ssTBmJPJ0
>>22
敢えて来年投資しないというの選択肢か
33 : 2024/11/10(日)23:28:39 ID:o90/igDu0
エスパーじゃないから先のことなんてわからない
どの気持ちが一番強いかで一括購入か定時定額積立かお前自身で決めろ
どの気持ちが一番強いかで一括購入か定時定額積立かお前自身で決めろ
35 : 2024/11/10(日)23:29:59 ID:250BSYUp0
年初一括の方がリターンいい可能性高いのは分かった上でドルコストにするよ。
仮にガツンと下がったタイミングがあった時に「このタイミングで買いたかったなぁ」って思うことがないように
仮にガツンと下がったタイミングがあった時に「このタイミングで買いたかったなぁ」って思うことがないように
37 : 2024/11/10(日)23:30:49 ID:tmxZ2Jxaa
一括で買うならむしろ年末だろ
40 : 2024/11/10(日)23:31:58 ID:250BSYUp0
>>37
11ヶ月分のリターン失ってるぞ
38 : 2024/11/10(日)23:31:22 ID:15SIHEHM0
まあ結局どんな投資をするかは自由だから良いんだけどね
せっかくならよりお金がもらえる方が良いと思うだけで
せっかくならよりお金がもらえる方が良いと思うだけで
42 : 2024/11/10(日)23:33:14 ID:bnaYcDPA0
オルカンはパフォーマンス悪いからやめた
43 : 2024/11/10(日)23:33:36 ID:bnaYcDPA0
景気悪いときは全部さがるしな
44 : 2024/11/10(日)23:34:39 ID:bnaYcDPA0
今年は年初一括が正解だけどそれは誰でもわかってたこと
45 : 2024/11/10(日)23:35:31 ID:e5wG7zo/0
トランプの一言で終わる
48 : 2024/11/10(日)23:40:10 ID:5TY8/LV80
ところでエコペトロールはもうあかんのかな
損切りするか悩むw
損切りするか悩むw
49 : 2024/11/10(日)23:42:33 ID:bnaYcDPA0
>>48
POWLはむっちゃあがってるけどな
52 : 2024/11/10(日)23:48:44 ID:xeahN/xW0
トランプはドル安にしたがってる
そうすることで富がアメリカに集まってくる
今の日本みたいに
そうすることで富がアメリカに集まってくる
今の日本みたいに
56 : 2024/11/11(月)01:29:44 ID:wgFBKDXCH
年初に一括で買う意味が分からない
毎年1回一括で買うなら9月とかだし
なぜ年初に一括?
毎年1回一括で買うなら9月とかだし
なぜ年初に一括?
57 : 2024/11/11(月)01:32:31 ID:aOiG7kxn0
>>56
すまん、9月の理由を教えて?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









